差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
576 バイト追加 、 2024年1月21日 (日)
257行目: 257行目:  
;[[コウ・ウラキ]](旧シリーズまで)
 
;[[コウ・ウラキ]](旧シリーズまで)
 
:かつては「主役格でありながら二軍落ち」の代表格だった。ウィンキーソフト開発時代の「[[ニュータイプ|NT]]至上主義」の一番の犠牲者。
 
:かつては「主役格でありながら二軍落ち」の代表格だった。ウィンキーソフト開発時代の「[[ニュータイプ|NT]]至上主義」の一番の犠牲者。
:『[[α]]』以降は能力値や精神コマンドのラインナップが是正されて十分に一線級の能力となり、『[[α外伝]]』や『[[IMPACT]]』などNT勢より優遇される事も。
+
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』以降は能力値や精神コマンドのラインナップが是正されて十分に一線級の能力となり、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』などNT勢より優遇される事も。
 
;[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW勢]](『F完結編』)
 
;[[新機動戦記ガンダムW|ガンダムW勢]](『F完結編』)
 
:メインとなるパイロット5人全員が「自軍加入のために要[[説得]]」「加入後に一時離脱」「終盤のルート選択によってはそのまま復帰しない」「加入自体が非常に遅い」に1つ以上当てはまるため非常に育てにくい。能力値や精神コマンドも[[宇宙世紀]]の[[ニュータイプ]]トップ層に比べて全体的に劣り、仲間になったもののそのまま二軍行きというケースが多かった。
 
:メインとなるパイロット5人全員が「自軍加入のために要[[説得]]」「加入後に一時離脱」「終盤のルート選択によってはそのまま復帰しない」「加入自体が非常に遅い」に1つ以上当てはまるため非常に育てにくい。能力値や精神コマンドも[[宇宙世紀]]の[[ニュータイプ]]トップ層に比べて全体的に劣り、仲間になったもののそのまま二軍行きというケースが多かった。
264行目: 264行目:  
:上記『F完結編』とは別の事情で、ゼロだけ扱いが悪い作品も存在する。
 
:上記『F完結編』とは別の事情で、ゼロだけ扱いが悪い作品も存在する。
 
:マップ兵器という一芸は辛うじてあるものの、武器改造による攻撃力上昇値が著しく低く、リメイクにあたり追加されたボーナスが火力分を補えるものではなかったため、W勢の中でもかなり差をつけられ、立場が苦しい。
 
:マップ兵器という一芸は辛うじてあるものの、武器改造による攻撃力上昇値が著しく低く、リメイクにあたり追加されたボーナスが火力分を補えるものではなかったため、W勢の中でもかなり差をつけられ、立場が苦しい。
;[[Ζガンダム]](『α』まで)
+
;[[Ζガンダム]](『旧シリーズ』から『α』まで、『V』)
 
:旧シリーズから『α』までの作品では、主役MSでありながら[[変形]]以外の個性が薄く、最強武器のハイパー・メガ・ランチャーもビーム兵器故に[[Iフィールド]]に阻まれて使えず、性能も高くない場合が多かったため二軍落ちし、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]は[[ビギナ・ギナ]]や[[量産型νガンダム]]等の他機体へ乗り換えさせる方が有効であった。
 
:旧シリーズから『α』までの作品では、主役MSでありながら[[変形]]以外の個性が薄く、最強武器のハイパー・メガ・ランチャーもビーム兵器故に[[Iフィールド]]に阻まれて使えず、性能も高くない場合が多かったため二軍落ちし、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]は[[ビギナ・ギナ]]や[[量産型νガンダム]]等の他機体へ乗り換えさせる方が有効であった。
:『[[α外伝]]』以降は、基本性能の向上やIフィールドの仕様変更、必殺技の追加、[[バイオセンサー]]の特殊能力化等、様々な強化が行われたことで最後まで一線を張れる機体となっている。一方、総じてカミーユ搭乗前提で高い[[ニュータイプ]]Lvを要求する強化が多い為、原作で最終的にΖを引き継いだにも関わらず、[[ルー・ルカ|ルー]]だとその性能を活かせない可能性が高い。
+
:『α外伝』以降は、基本性能の向上やIフィールドの仕様変更、必殺技の追加、[[バイオセンサー]]の特殊能力化等、様々な強化が行われたことで最後まで一線を張れる機体となっている。一方、総じてカミーユ搭乗前提で高い[[ニュータイプ]]Lvを要求する強化が多い為、原作で最終的にΖを引き継いだにも関わらず、[[ルー・ルカ|ルー]]だとその性能を活かせない可能性が高く、さらに必殺技の「ウェイブ・ライダー突撃」がカミーユ専用技扱いの事が多く、Zを手放す必要があるルーの不遇さの一因になったりもしている。
:さらには必殺技の「ウェイブ・ライダー突撃」がカミーユ専用技扱いの事が多く、Zを手放す必要があるルーの不遇さの一因になったりもしている。
+
:『V』ではカミーユが終盤まで加入しない(終盤までバイオセンサーが追加されない)ためフルパワーを発揮しずらく、さらにウェイブライダー突撃の威力が微妙なため倉庫番になる可能性も少なからずある。
 
;[[νガンダム]](『α外伝』『OE』)
 
;[[νガンダム]](『α外伝』『OE』)
 
:『α外伝』では、宇宙マップがほとんどないのにフィン・ファンネルが空陸Bであまり火力が出ないため二軍落ちの可能性が高い。
 
:『α外伝』では、宇宙マップがほとんどないのにフィン・ファンネルが空陸Bであまり火力が出ないため二軍落ちの可能性が高い。
 
:『OE』ではガンダム([[ガンキャノン]]、[[ガンタンク]]、[[Gファイター]])とは同時出撃できない事と、グループ出撃が有用な部分が多いため二軍行きになりやすい。
 
:『OE』ではガンダム([[ガンキャノン]]、[[ガンタンク]]、[[Gファイター]])とは同時出撃できない事と、グループ出撃が有用な部分が多いため二軍行きになりやすい。
 
;[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]
 
;[[シャア・アズナブル|クワトロ・バジーナ]]
:『[[64]]』と『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|COMPACT2第3部]]』(『[[IMPACT]]』)では味方のクワトロから一転、『逆襲のシャア』の「'''シャア・アズナブル'''」として[[裏切りイベント|敵になってしまう]]。
+
:『64』と『[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部|COMPACT2第3部]]』(『IMPACT』)では味方のクワトロから一転、『逆襲のシャア』の「'''シャア・アズナブル'''」として[[裏切りイベント|敵になってしまう]]。
 
:さすがに問題と感じたのか、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』や『[[Z]]』、『30』では発売前に寺田貴信Pから「今作におけるサングラスの人は裏切りません」と公式に宣伝されている。
 
:さすがに問題と感じたのか、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』や『[[Z]]』、『30』では発売前に寺田貴信Pから「今作におけるサングラスの人は裏切りません」と公式に宣伝されている。
 
:一方『GC(XO)』や『OE』ではそうした言及は無かったものの、『逆襲のシャア』が[[いるだけ参戦|機体だけの参戦]](かつサブシナリオや追加ミッションのクリアが条件)のためか、あるいは[[機動戦士ガンダム|一年戦争時代]]のシャアとしても登場しているのでキャラが二転三転するのを避けてか、最後まで味方のままである。ただし『OE』の場合、ゲーム中盤までジオン系が相手で出撃不能扱いのミッションが多く、DLCで[[サザビー]]を入手しなければ固定乗機になる百式にも大きなレベル差補正を覆す力は無いため、育成を放置されて二軍入りの恐れも少なからずある。
 
:一方『GC(XO)』や『OE』ではそうした言及は無かったものの、『逆襲のシャア』が[[いるだけ参戦|機体だけの参戦]](かつサブシナリオや追加ミッションのクリアが条件)のためか、あるいは[[機動戦士ガンダム|一年戦争時代]]のシャアとしても登場しているのでキャラが二転三転するのを避けてか、最後まで味方のままである。ただし『OE』の場合、ゲーム中盤までジオン系が相手で出撃不能扱いのミッションが多く、DLCで[[サザビー]]を入手しなければ固定乗機になる百式にも大きなレベル差補正を覆す力は無いため、育成を放置されて二軍入りの恐れも少なからずある。
 
;[[アナベル・ガトー]]
 
;[[アナベル・ガトー]]
 
:上記のシャア同様、『64』と『IMPACT』で裏切るため、二軍落ち必至。
 
:上記のシャア同様、『64』と『IMPACT』で裏切るため、二軍落ち必至。
 +
;[[ガンダム試作2号機|GP02Aサイサリス]](『64』)、[[ノイエ・ジール]](『IMPACT』)
 +
:上記のガトーと共に裏切るため倉庫番となる。
 
;[[ムウ・ラ・フラガ]]以外の乗り換え可能なガンダムSEED勢キャラ(『W』)
 
;[[ムウ・ラ・フラガ]]以外の乗り換え可能なガンダムSEED勢キャラ(『W』)
 
:[[改造]]の引き継ぎと[[お気に入り]]枠の都合上、扱いやすい『アストレイ』勢が使われる場合が多い。
 
:[[改造]]の引き継ぎと[[お気に入り]]枠の都合上、扱いやすい『アストレイ』勢が使われる場合が多い。
匿名利用者

案内メニュー