3,241 バイト追加
、 2023年11月10日 (金) 08:04
'''強靭'''は、[[精神コマンド]]、もしくは[[特殊技能]]のひとつ。
共に初出は『[[スーパーロボット大戦DD]]』。同作における特殊技能は各パイロットごとに異なるため、本項目では精神コマンドとしての強靭について記載する。
==概要==
一度だけ、撃墜されずにHP1だけ残る。
ダメージを軽減する[[不屈]]と異なり、1になるまでダメージは受けてしまうため、一度だけの戦闘では下位互換となる。しかし、一度使えば発動まで効果が持続するのが最大の長所となり、不屈などを剥がされた後の致命ダメージを耐えることができるため最後の保険として機能する。なお、当然ながら強靭で耐えた後はHPを回復しなければ不屈を使っても10ダメージで撃墜されてしまうので注意。
===採用作品===
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:初登場作品。精神コマンドとしては基本的にパーツや特殊技能による発動が多く、通常の精神として取得するのは稀。
:特殊技能としての強靭の中には少数、精神コマンドとしての強靭が自動発動するものが存在する(後述の[[昭弘・アルトランド]]などが該当する)。
:敵ユニットが強靭を自動発動する場合、効果が残っていることを前提に立ち回らなければならない。撃墜できると油断して反撃で逆に撃墜されるという事態も頻発するため、敵に使われると非常に厄介な精神。
===主なパイロット===
;[[キリコ・キュービィー]]
:[[異能生存体]]の面目躍如。なお、[+]見切り(キリコ)の特殊技能でHP70%以下の際に[[不屈]]がかかるが、一撃で強靭が発動してしまった場合先述の通り自動発動の不屈が腐ってしまうので注意。なお、特殊技能でも強靭を持つが、精神コマンドとしての強靭は自動発動しないため手動で使う必要がある。
;[[昭弘・アルトランド]]
:精神コマンドとして所持し、特殊技能としても強靭を持ち精神コマンドの方が自動発動するという強靭の申し子。[[ド根性]]などでHPを管理すれば致命ダメージにも複数回耐えることができるが、行動順や自動発動のトリガーである気力に注意。
===同じ効果を含む要素===
上記の通り『DD』では特殊技能などによる自動発動が目立つため、それらは割愛する。
;エースボーナス、カスタムボーナス
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』の[[藤堂鏡志朗]]、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』の[[C.C.]]がそれぞれ「HPが0になる攻撃を受けても、一度だけHP10で生き残る」エースボーナスを持つ。『破界篇』では[[グレンラガン]]のカスタムボーナスも同様。残るHPは多いが、どのみち[[不屈]]で耐えられるラインを割ってしまうため誤差。
{{DEFAULTSORT:きようしん}}
[[Category:精神コマンド]]
[[Category:特殊技能]]