差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
276 バイト追加 、 2023年6月15日 (木) 20:11
6行目: 6行目:  
シンボルマークはアルファベットの「G」を正三角形型に意匠化したもので、殆どのギガノス所属[[メタルアーマー]]・フォルグアーマーの左胸部に丸いワッペンのような形で取り付けられている。軍服は水色だが、マイヨなど一部の将校は黒、[[プラクティーズ]]は青の軍服を着用。
 
シンボルマークはアルファベットの「G」を正三角形型に意匠化したもので、殆どのギガノス所属[[メタルアーマー]]・フォルグアーマーの左胸部に丸いワッペンのような形で取り付けられている。軍服は水色だが、マイヨなど一部の将校は黒、[[プラクティーズ]]は青の軍服を着用。
   −
[[ラング・プラート]]博士が開発したメタルアーマーの活躍によって一時は地球の大部分を占領下に置いた<ref>原作では[[日本]]を含めた広範囲を占領していたが、SRWでは[[ガンダムシリーズ]]等他作品との兼ね合いで占領範囲が狭まっている。</ref>が、彼の亡命によってD兵器が地球連合軍側に渡り、そこから開発された地球連合軍のメタルアーマーである[[ドラグーン]]の配備によって一気に戦局は不利となり、内部でも若手将校の反乱が勃発した。
+
[[ラング・プラート]]博士が開発したメタルアーマーの活躍によって当初は旧態依然であった地球連合軍を圧倒。一時は地球の七割という大部分を占領下に置いた<ref>原作では[[日本]]を含めた広範囲を占領していたが、SRWでは[[ガンダムシリーズ]]等他作品との兼ね合いで占領範囲が狭まっている。また、第一話でオーストラリアのエアーズロック周辺がマスドライバーによる爆撃で吹き飛ばされているため、地球連合の領域だったと推察される。</ref>が、彼の亡命によってD兵器が地球連合軍側に渡り、そこから開発された地球連合軍のメタルアーマーである[[ドラグーン]]の配備によって一気に戦局は不利となり、内部でも若手将校の反乱が勃発した。
    
この状況の中、[[ギルトール|ギルトール元帥]]が[[ドルチェノフ|ドルチェノフ中佐]]に暗殺され、彼が総統の座を奪い実権を握ることになる。しかしドラグーンの大量配備による戦略的劣勢を覆す事は出来ず、終盤ともなれば毎週のようにアバンで各方面軍の将軍たちは戦死していき、46話にて遂に逆転不可能を悟った本国政府の文官たちは連合に降伏してしまう。
 
この状況の中、[[ギルトール|ギルトール元帥]]が[[ドルチェノフ|ドルチェノフ中佐]]に暗殺され、彼が総統の座を奪い実権を握ることになる。しかしドラグーンの大量配備による戦略的劣勢を覆す事は出来ず、終盤ともなれば毎週のようにアバンで各方面軍の将軍たちは戦死していき、46話にて遂に逆転不可能を悟った本国政府の文官たちは連合に降伏してしまう。
匿名利用者

案内メニュー