差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
16 バイト追加 、 2023年6月10日 (土) 19:07
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
ギガノス帝国とは、『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場する国家。
+
'''ギガノス帝国'''とは、『[[機甲戦記ドラグナー]]』に登場する国家。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
12行目: 12行目:  
それでもドルチェノフたちは[[ギガノス機動要塞]]に立てこもり抵抗をつづけるが、要塞が連邦軍のマイクロウェーブ照射で著しく戦力を欠いたことで半ば壊滅状態に陥ったうえ、ギルトール暗殺が(ドルチェノフのうっかりで)暴露されたせいで全将兵が連合に寝返り<ref>もっともスパロボではドルチェノフが完全に孤立するとゲーム的に面白くない為か、露見イベント後もドルチェノフの手下たちが襲い掛かってくることがあるが。事実、本編最終回でも上記の放送後、要塞内を右往左往していた親衛隊のMAをマイヨが次から次に斬り捨てている。</ref>、ただ一人残されたドルチェノフの死と要塞の陥落によって帝国は事実上滅亡した。
 
それでもドルチェノフたちは[[ギガノス機動要塞]]に立てこもり抵抗をつづけるが、要塞が連邦軍のマイクロウェーブ照射で著しく戦力を欠いたことで半ば壊滅状態に陥ったうえ、ギルトール暗殺が(ドルチェノフのうっかりで)暴露されたせいで全将兵が連合に寝返り<ref>もっともスパロボではドルチェノフが完全に孤立するとゲーム的に面白くない為か、露見イベント後もドルチェノフの手下たちが襲い掛かってくることがあるが。事実、本編最終回でも上記の放送後、要塞内を右往左往していた親衛隊のMAをマイヨが次から次に斬り捨てている。</ref>、ただ一人残されたドルチェノフの死と要塞の陥落によって帝国は事実上滅亡した。
   −
大量破壊兵器に転用されたマスドライバーは実際にはあまり使用されず、戦力の大部分がメタルアーマーに置かれている。これは元帥ギルトールが隕石攻撃で地球環境を破壊することを危惧したこと、メタルアーマー自体がギガノスの威信と化したことの二つの理由があった。
+
大量破壊兵器に転用された[[マスドライバー]]は実際にはあまり使用されず、戦力の大部分がメタルアーマーに置かれている。これは元帥ギルトールが隕石攻撃で地球環境を破壊することを危惧したこと、メタルアーマー自体がギガノスの威信と化したことの二つの理由があった。
    
作中では、メタルアーマーを運用するための宇宙用の艦船(フンボルト級など)や、制圧用の小型軍用バイク「鉄騎兵」、自走式潜水魚雷「クルーズピート」なども確認できるが、いずれもSRW未参戦。
 
作中では、メタルアーマーを運用するための宇宙用の艦船(フンボルト級など)や、制圧用の小型軍用バイク「鉄騎兵」、自走式潜水魚雷「クルーズピート」なども確認できるが、いずれもSRW未参戦。
25行目: 25行目:  
:[[ネオ・ジオン]]を密かに支援していた設定で、さらに[[火星の後継者]]と手を結ぶ。同じ[[月|月面]]に基地を構える[[機械帝国ガルファ]]や[[ベガ星連合軍]]とは敵対している。UC系ガンダムの敵がMSすら出てこないため、そちらの役目も果たしている。
 
:[[ネオ・ジオン]]を密かに支援していた設定で、さらに[[火星の後継者]]と手を結ぶ。同じ[[月|月面]]に基地を構える[[機械帝国ガルファ]]や[[ベガ星連合軍]]とは敵対している。UC系ガンダムの敵がMSすら出てこないため、そちらの役目も果たしている。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:[[ジオン公国]]と同盟関係にあり、共同作戦を取る事も多い。中盤からはΖΖの[[ネオ・ジオン]]にあたる[[ハマーン・カーン|ハマーン]]一派とも合流し、さらにジオン共々[[星間連合]]と手を結ぶ。
+
:[[ジオン公国]]と同盟関係にあり、共同作戦を取る事も多い。中盤からは『ΖΖ』の[[ネオ・ジオン]]にあたる[[ハマーン・カーン|ハマーン]]一派とも合流し、さらにジオン共々[[星間連合]]と手を結ぶ。
    
== 人物 ==
 
== 人物 ==
14,341

回編集

案内メニュー