差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
446 バイト追加 、 2022年9月3日 (土) 21:16
編集の要約なし
32行目: 32行目:     
現在では「初代メタビー」の方は「めたびー」とひらがな表記になることが多いが、それ以外のメタビーは特に名称で区別はされないため、歴代でも単にメタビーと呼称するだけでも非常に多くの同型機が存在する。
 
現在では「初代メタビー」の方は「めたびー」とひらがな表記になることが多いが、それ以外のメタビーは特に名称で区別はされないため、歴代でも単にメタビーと呼称するだけでも非常に多くの同型機が存在する。
 +
 +
ちなみに、アニメ版では旧式を通り越し売れ残りの在庫品。当初はイッキも見ただけで馬鹿にする一品だったが、事件に巻き込まれた際に購入を決意。その際に店員の[[快盗レトルト|あがたヒカル]]が「メタビー」と命名している。
    
キャラクターとしての「メタビー」を指す場合、『3』の後半以降は後継型のKBTである「サイカチス」がデフォルトのボディとなっている。『3』後日談の『メダロット3パーツコレクション』では、ややこしい事にキャラクターとしてのメタビーはサイカチスだが、2代目メタルビートルも同時に使用する<ref>ちなみに、倒せば勝ちのリーダーは'''2代目メタルビートルの方。'''</ref>。
 
キャラクターとしての「メタビー」を指す場合、『3』の後半以降は後継型のKBTである「サイカチス」がデフォルトのボディとなっている。『3』後日談の『メダロット3パーツコレクション』では、ややこしい事にキャラクターとしてのメタビーはサイカチスだが、2代目メタルビートルも同時に使用する<ref>ちなみに、倒せば勝ちのリーダーは'''2代目メタルビートルの方。'''</ref>。
40行目: 42行目:  
紋様は最初はカブトムシの幼虫が描かれており、メダルの成長に伴い蛹から成虫へと変態する。「5」や「7」以降では育て方によってはコーカサスオオカブトやヘラクレスオオカブトなどの紋様のメダルへと変化し、性格や修得メダフォースが変わる。
 
紋様は最初はカブトムシの幼虫が描かれており、メダルの成長に伴い蛹から成虫へと変態する。「5」や「7」以降では育て方によってはコーカサスオオカブトやヘラクレスオオカブトなどの紋様のメダルへと変化し、性格や修得メダフォースが変わる。
   −
イッキのメタビーで用いられているメダルは、古代遺跡から発掘された本物の天然メダルである「レアメダル」である。
+
イッキのメタビーで用いられているメダルは、古代遺跡から発掘された本物の天然メダルである「レアメダル」である。このため、他パーツは[[量産型]]でありながら、イッキのメタビーは厳密には量産型とは言えない。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
6,534

回編集

案内メニュー