差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
24 バイト追加 、 2022年7月27日 (水) 19:58
編集の要約なし
153行目: 153行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*第1作の主人公・あがたヒカルのパートナーメダロットである初代メタビーと全く同じ名前であるが、アニメでは名前を決める際にヒカルが言った名前をイッキが採用し、漫画版では初代の活躍にあやかってイッキが名付けた<ref>漫画版では「あがたヒカルの活躍以降、KBT型にメタビーと名付けることが流行した」という設定があり、彼ら以外にも複数の「メタビー」が登場している。なお、このネーミングが広がりすぎたのかメダロット8の漫画では「由緒正しい名前」としてKBT型にメタビー、KWG型にロクショウと名付けた主人公が「ポチとタマかよ」と笑われてしまう場面がある。</ref>。そのため、互いのメタビーは明確な別メダロットであるのだが、二機とも揃ってパートナーを振り回すなど非常に似た性格であり、漫画版では初代の関係者一同から「似てる」と評されたり初代と同一機だと誤解される場面が多く描かれており、初代メタビーの旧知の仲である[[ロクショウ]]ですら初代と混同する程であった<ref>漫画版ではさらに「カブトメダルが飼い犬によって拾われた」という共通点もある。</ref>。
 
*第1作の主人公・あがたヒカルのパートナーメダロットである初代メタビーと全く同じ名前であるが、アニメでは名前を決める際にヒカルが言った名前をイッキが採用し、漫画版では初代の活躍にあやかってイッキが名付けた<ref>漫画版では「あがたヒカルの活躍以降、KBT型にメタビーと名付けることが流行した」という設定があり、彼ら以外にも複数の「メタビー」が登場している。なお、このネーミングが広がりすぎたのかメダロット8の漫画では「由緒正しい名前」としてKBT型にメタビー、KWG型にロクショウと名付けた主人公が「ポチとタマかよ」と笑われてしまう場面がある。</ref>。そのため、互いのメタビーは明確な別メダロットであるのだが、二機とも揃ってパートナーを振り回すなど非常に似た性格であり、漫画版では初代の関係者一同から「似てる」と評されたり初代と同一機だと誤解される場面が多く描かれており、初代メタビーの旧知の仲である[[ロクショウ]]ですら初代と混同する程であった<ref>漫画版ではさらに「カブトメダルが飼い犬によって拾われた」という共通点もある。</ref>。
*身長は1mにも満たない75cm。これはスパロボシリーズに参戦して操作可能なユニットでは最も小さい<ref>ガンプラ等のホビーを除く。</ref>。同じく操作可能なユニットで最大サイズと思われる[[天元突破グレンラガン]]との身長差は天文学的数字となる。
+
*先述した通り、身長は1mにも満たない約75cmで、歴代SRWで操作可能なユニットでは最も小さい。同じく操作可能なユニットで最大サイズと思われ、『X-Ω』でも実装されている[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]との身長差は天文学的数字となる。
    
== 脚注 ==  
 
== 脚注 ==  
6,534

回編集

案内メニュー