差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
38行目: 38行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 +
[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]の搭乗機、および『[[スーパーロボット大戦F|F]]/[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』で[[主人公]]のタイプを「[[リアルロボット|リアル系]]」に設定した場合に登場する[[ゲシュペンストMk-II]]<ref>「旧シリーズ」ではタイプ設定により性能が変化するのみで、名称は「ゲシュペンストMk-II」に統一されている。</ref>。
 +
 +
ギリアムと『F/F完結編』の主人公・副主人公が搭乗可能。
 +
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
:[[ギリアム・イェーガー]]の乗機として初登場。[[NPC]]であり自軍には参入しない。武装から判断するに、この機体はリアル系である模様。
+
:初登場作品。[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]][[NPC]]としての登場になるため、残念ながら加入しない。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
::マップ「空飛ぶマジンガーZ」においてのみ、プレイヤーが操作できる。それ以外の扱いは、第4次と同じ。
+
::シナリオ「空飛ぶマジンガーZ」で操作可能になった。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
:本格参戦はせず、ラストにギリアムが搭乗してスポット参戦する。なお敵機も強くなって来ている時に無改造で登場するため、第4次程の強さは感じられない。[[ゲシュペンスト・タイプR]]同様[[ビームコート]]装備。
+
:最終話で[[ギリアム・イェーガー|ギリアム]]が搭乗する。性能自体は高いものの、無改造の状態なのでそこまでの強さは感じられない。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:本作からようやく主人公機となる。高威力で射程の長い武器が多く[[移動力]]も8と高い。ただし、[[HP]]が5200とリアル系にしてはかなり高いので[[モビルスーツ|MS]]や[[オーラバトラー|AB]]と並べていると狙われない。[[F91]]や[[νガンダム]]に比較すると見劣りするが、[[Ζガンダム]]や[[ビギナ・ギナ]]よりは[[EN]]切れの心配ない点などにおいて本機の方が上の性能。
+
:最初のシナリオ「うずまく悪意(前)」開始前に主人公機となる<ref>『F』最終話終了時点でギリアムと共に加入しているため、事前のインターミッションであらかじめ強化しておくことは可能。</ref>。リアル系にしては高めの[[HP]]を筆頭に、全体的にバランスの良い機体。ただし、火力は若干物足りない数値なので、[[ヒュッケバイン]]入手後も副主人公機として使い続けるかは微妙なところ。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
521

回編集

案内メニュー