差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
| 主なパイロット = 第4次・スパロボFの[[主人公]]と副主人公
 
| 主なパイロット = 第4次・スパロボFの[[主人公]]と副主人公
 
}}
 
}}
'''ゲシュペンストMk-II・タイプR'''は『[[バンプレストオリジナル]]』の[[登場メカ]]。
+
'''ゲシュペンストMk-II・タイプR'''は『[[第4次スーパーロボット大戦]]』『[[スーパーロボット大戦F]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
『[[第4次スーパーロボット大戦]]』で初登場した[[ゲシュペンスト]]の後継試作機。リアル系の性能を持つ。
 
『[[第4次スーパーロボット大戦]]』で初登場した[[ゲシュペンスト]]の後継試作機。リアル系の性能を持つ。
30行目: 30行目:  
『F』リアル系主人公では、ヒュッケバイン開発の実験用に主人公の父親が開発した試作機(第4次リアル系ゲシュペンストの設定ポジション)で、主人公の父親と古い知り合いであるギリアムが個人的に譲り受けた。
 
『F』リアル系主人公では、ヒュッケバイン開発の実験用に主人公の父親が開発した試作機(第4次リアル系ゲシュペンストの設定ポジション)で、主人公の父親と古い知り合いであるギリアムが個人的に譲り受けた。
   −
[[OGシリーズ]]』では、3機ロールアウトした[[ゲシュペンストMk-II]]の内の1機。ロールアウト後に機動性・運動性を上げるための改修作業が行われ、スラッシュリッパーなどの新しい武装を施された。
+
[[OGシリーズ]]」では、3機ロールアウトした[[ゲシュペンストMk-II]]の内の1機。ロールアウト後に機動性・運動性を上げるための改修作業が行われ、スラッシュリッパーなどの新しい武装を施された。
    
[[エルザム・V・ブランシュタイン]]がパイロットとなって試験運用していたが、その際にエアロゲイターこと[[ゼ・バルマリィ帝国]]の偵察機[[メギロート]]と遭遇し、初の対異星人戦闘を行った機体となった。また、その戦闘において武器なしで[[メギロート]]5機を撃墜したためこの機体の優秀性も証明した。
 
[[エルザム・V・ブランシュタイン]]がパイロットとなって試験運用していたが、その際にエアロゲイターこと[[ゼ・バルマリィ帝国]]の偵察機[[メギロート]]と遭遇し、初の対異星人戦闘を行った機体となった。また、その戦闘において武器なしで[[メギロート]]5機を撃墜したためこの機体の優秀性も証明した。
38行目: 38行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:[[ギリアム・イェーガー]]の乗機として初登場。[[NPC]]であり自軍には参入しない。武装から判断するに、この機体はリアル系である模様。
 
:[[ギリアム・イェーガー]]の乗機として初登場。[[NPC]]であり自軍には参入しない。武装から判断するに、この機体はリアル系である模様。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::マップ「空飛ぶマジンガーZ」においてのみ、プレイヤーが操作できる。それ以外の扱いは、第4次と同じ。
 
::マップ「空飛ぶマジンガーZ」においてのみ、プレイヤーが操作できる。それ以外の扱いは、第4次と同じ。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:本格参戦はせず、ラストにギリアムが搭乗してスポット参戦する。なお敵機も強くなって来ている時に無改造で登場するため、第4次程の強さは感じられない。[[ゲシュペンスト・タイプR]]同様[[ビームコート]]装備。
 
:本格参戦はせず、ラストにギリアムが搭乗してスポット参戦する。なお敵機も強くなって来ている時に無改造で登場するため、第4次程の強さは感じられない。[[ゲシュペンスト・タイプR]]同様[[ビームコート]]装備。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:本作からようやく主人公機となる。高威力で射程の長い武器が多く[[移動力]]も8と高い。ただし、[[HP]]が5200とリアル系にしてはかなり高いので[[モビルスーツ|MS]]や[[オーラバトラー|AB]]と並べていると狙われない。[[F91]]や[[νガンダム]]に比較すると見劣りするが、[[Ζガンダム]]や[[ビギナ・ギナ]]よりは[[EN]]切れの心配ない点などにおいて本機の方が上の性能。
 
:本作からようやく主人公機となる。高威力で射程の長い武器が多く[[移動力]]も8と高い。ただし、[[HP]]が5200とリアル系にしてはかなり高いので[[モビルスーツ|MS]]や[[オーラバトラー|AB]]と並べていると狙われない。[[F91]]や[[νガンダム]]に比較すると見劣りするが、[[Ζガンダム]]や[[ビギナ・ギナ]]よりは[[EN]]切れの心配ない点などにおいて本機の方が上の性能。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
 
:[[ギリアム・イェーガー]]がMk-II・Rを使用する。
 
:[[ギリアム・イェーガー]]がMk-II・Rを使用する。
:概要の通り、第一話でエルザムが本機でメギロートと戦うのだが、射程1の格闘しかない状態で最大射程5のメギロート5機を「4ターン以内に撃破」するのが熟練度の取得条件となっており、これがなかなか厄介。以下の手順により確実な熟練度取得が可能。<br>【1ターン目】最初のターンで一番先頭の敵に「加速」を使って接近して攻撃、敵フェイズでの反撃で撃破。<br>【2ターン目】奥側で1マス挟んで並んでいる2機の敵の間に入り、片方を攻撃、両者に敵フェイズで反撃して片方を撃破。<br>【3ターン目】手前側で間を空けて並んでいる2機の内片方を攻撃、この時、2ターン目で生き残った敵が攻撃してくる時に反撃出来るよう、5マス距離を取っておく。敵フェイズの反撃で2機撃墜。<br>【4ターン目】残った最後の1機に攻撃し、敵フェイズの反撃で撃破。
+
:第1話でエルザムが本機でメギロートと戦うのだが、射程1の格闘しかない状態で最大射程5のメギロート5機を「4ターン以内に撃破」するのが熟練度の取得条件となっており、これがなかなか厄介。
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
 
:序盤、[[ヴィレッタ・バディム]]がデフォルト機としてMk-II・Rを使用。
 
:序盤、[[ヴィレッタ・バディム]]がデフォルト機としてMk-II・Rを使用。
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
 
:ほぼOG2と同じ。
 
:ほぼOG2と同じ。
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
 
:条件なく第25話後で入手。
 
:条件なく第25話後で入手。
  
31,849

回編集

案内メニュー