103行目:
103行目:
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
;白兵戦用レーザーソード(乱舞)
;白兵戦用レーザーソード(乱舞)
−
:『X-Ω』のアタッカー・ファイタータイプの必殺スキル。
+
:『X-Ω』のアタッカー・ファイター・ディフェンダータイプの必殺スキル。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
113行目:
113行目:
:MXやXOでは、この名称が採用されている。この場合攻撃力が恐怖のトリプルアタック以上だが、[[ビーム兵器]]扱いになる。またXOではP属性でなくなり長[[射程]]に。
:MXやXOでは、この名称が採用されている。この場合攻撃力が恐怖のトリプルアタック以上だが、[[ビーム兵器]]扱いになる。またXOではP属性でなくなり長[[射程]]に。
;恐怖のトリプルアタック
;恐怖のトリプルアタック
−
:ドラグナー1型カスタム、ドラグナー2型カスタム、ドラグナー3型のコンビネーション攻撃。2型と3型で組み付いて動きを封じた所に、1型のレーザーソードによる一閃で斬り捨てる。原作では3機で組み付き垂直降下して地面に叩きつける「恐怖のトリプル子泣き爺」で、[[ドラグーン]]2機とケーンが奪った[[ガンドーラ|ドーラ]]で敢行した。
+
:ドラグナー1型カスタム、ドラグナー2型カスタム、ドラグナー3型のコンビネーション攻撃。2型と3型で組み付いて動きを封じた所に、1型のレーザーソードによる一閃で斬り捨てる。原作では3機で組み付き垂直降下して地面に叩きつける「恐怖のトリプル子泣き爺」で、[[ドラグーン]]2機とケーンが奪った[[ガンドーラ]](途中で[[ドーラ]]に分離)で敢行した。
;ツインレーザーソード / ダブルレーザーソード
;ツインレーザーソード / ダブルレーザーソード
:[[マイヨ・プラート]]の[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]との合体攻撃。ダブル~はGC以降での名前。1型とレーザーソードによる連撃を加えた後、挟み撃ちの形で一閃を加えて斬り捨てる。ダブル~の方は止めに同時にレーザーソードを突き込む(原作での[[ドルチェノフ]]専用[[ギルガザムネ]]への止めの一撃の再現)。MXでは高威力、低燃費、低必要気力の有射程P武器ととんでもなく高性能で恐怖のトリプルアタックの完全上位互換。DフォーメーションアタックSには威力と射程は若干劣るものの、燃費の良さや2機での合体攻撃という点でこちらの方が使い勝手がいい。何より、強化を最大まで施した場合、攻撃力はDフォーメーションアタックS同様9999になるが消費ENが'''たったの10'''で気力制限110。ケーンとマイヨに援護攻撃を持たせておけば終盤のボス戦でより楽になる。
:[[マイヨ・プラート]]の[[ファルゲン|ファルゲン・マッフ]]との合体攻撃。ダブル~はGC以降での名前。1型とレーザーソードによる連撃を加えた後、挟み撃ちの形で一閃を加えて斬り捨てる。ダブル~の方は止めに同時にレーザーソードを突き込む(原作での[[ドルチェノフ]]専用[[ギルガザムネ]]への止めの一撃の再現)。MXでは高威力、低燃費、低必要気力の有射程P武器ととんでもなく高性能で恐怖のトリプルアタックの完全上位互換。DフォーメーションアタックSには威力と射程は若干劣るものの、燃費の良さや2機での合体攻撃という点でこちらの方が使い勝手がいい。何より、強化を最大まで施した場合、攻撃力はDフォーメーションアタックS同様9999になるが消費ENが'''たったの10'''で気力制限110。ケーンとマイヨに援護攻撃を持たせておけば終盤のボス戦でより楽になる。
143行目:
143行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ドラグナー2型カスタム]]
;[[ドラグナー2型カスタム]]
−
:
+
:D-1同様の経緯でカスタム化された機体。
;[[ドラグナー3型]]
;[[ドラグナー3型]]
−
:
+
:ドラグナー3機の中で唯一カスタム化されなかった機体。
+
;[[ドラグーン]]
+
:量産型のこちらで使用しきれなかった技術が本機に反映されている。
== 脚注 ==
== 脚注 ==