差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
7,146 バイト追加 、 2013年3月18日 (月) 14:41
ページの作成:「== AMX-004G 量産型キュベレイ <br />(Qubeley Mass-Product Model) == *登場作品機動戦士ガンダムΖΖ *分類:ニュータイプ...」
== AMX-004G 量産型キュベレイ <br />(Qubeley Mass-Product Model) ==

*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
*分類:[[ニュータイプ]]専用[[量産型]][[モビルスーツ]]
*型式番号:AMX-004G(AMX-017)
*全高:18.4m
*本体重量:35.2t
*全備重量:62.1t
*動力:熱核融合炉
*ジェネレーター出力:1,820kw
*センサー有効半径:10,900m
*スラスター総推力:61,600kg
*装甲材質:ガンダリウム・コンポジット
*開発:[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)
*所属:[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)
*主なパイロット:[[プルクローン]]

=== 機体概要 ===
[[ネオ・ジオン]]軍が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。[[キュベレイ]]の量産機として開発されており、原型機よりも火力を強化している。カラーリングはグレー基調のものと黒基調のものの2種類がある。

キュベレイのメインウェポンであるファンネルは搭載数が大幅に増加し、火力の向上を図るため、新たにアクティブカノンを装備。

劇中では[[グレミー・トト]]率いるグレミー軍の戦力として多数が投入され、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]軍と交戦している。その後、[[グレミー・トト|グレミー]]軍が壊滅した後は[[キャラ・スーン]]の[[ゲーマルク]]と交戦し、本機と[[プルクローン]]達は全滅されたと思ったが…。

ロボットアニメの量産型としては珍しく原型機よりも高性能という設定だが、それがゲーム中に反映される事は無い。

=== スパロボシリーズにおいて ===
終盤、ネオ・ジオン軍の量産機として登場する事が多い。パイロットがプルクローンや強化兵と[[強化人間]]技能を持つので雑魚とは思えない程、高い命中率のファンネルを撃ってくる。

== 登場作品と操縦者 ==

=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
:最終盤、アクシズの攻防戦にて初登場。[[グレミー・トト|グレミー]]の遺していた[[キュベレイ]]部隊として、[[キャラ・スーン|キャラ]]、そして[[マシュマー・セロ|マシュマー]]が率いて数機が登場する。パイロットはジオン強化兵だが、初登場時の[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]達の反応からすると実際にはプルクローンの様である。<br />パイロットの能力も高い上にHPは10000、気力105で即ファンネル(弾数24!)を放ってくる強敵だが、周囲には同じファンネル搭載機でシールド持ち&もっと堅い[[ヤクト・ドーガ]]を初めとして[[サイコガンダムMk-II]]やら[[α・アジール]]やらが居たりするので、相対的にこの機体が気力上げ用ユニット担当となってしまう辺り、ネオ・ジオンと戦うシナリオの難易度の高さを物語る。<br />強敵だけあって獲得資金は4000とモビルスーツとしてはかなりの物だが、大抵周囲のユニットの方がもっと獲得資金が多いので「幸運」は他に取っておこう。
;[[スーパーロボット大戦R]]
:[[月]]へ行くルートに行くと登場。[[プルクローン]](ネオ・ジオン強化兵名義)が乗っている。[[ハマーン・カーン]]の両隣にも配備され、迂闊に近づくと計3回パイロット能力の高いファンネルが飛んでくる。味方の[[キュベレイMk-II]]より能力は高く、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]も厄介である。面倒なら、[[マップ兵器]]で[[ハマーン・カーン|ハマーン]]諸共倒してしまうと良い。

=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:敵としては[[ハマーン・カーン|ハマーン]]軍の[[プルクローン|ネオ・ジオン兵]]が乗り込んでくる。HPは高めだが、苦戦はしないだろう。味方としては[[ハマーン・カーン|ハマーン]]と休戦すると最大二機手に入る。勿論ファンネルを搭載しているが、[[キュベレイMk-II]]と比べると[[飛行]]できない、全体的に攻撃力が低い、小隊攻撃の射程も短い、となっている。言うなれば「劣化版[[キュベレイMk-II]]」か。空が飛べないのはともかく、小隊攻撃に難があるのと[[全体攻撃]]がないのはこの入手時期にしては致命的である。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[エルピー・プル|プル]]と[[プルツー]]の総撃墜数の端数が"7"で入手できるが、[[キュベレイ]]や[[クィン・マンサ]]に比べると、見劣りする感は否めない。その代わりに2機手に入るが、あっても使わない。

=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
:後半、対[[アクシズ]]戦において大量に出てくる。長[[射程]]でパイロットも[[プルクローン]]で、[[能力]]値に変わりが無い為かなり強い。HPが低いのが唯一の欠点なので、手早く[[必中]]+[[スーパーロボット]]の必殺技で片づけていこう。また、終盤で[[シャア・アズナブル|シャア]]側のネオ・ジオン強化兵も本機に搭乗している。

== 装備・機能 ==

=== 武装・[[必殺武器]] ===

==== 射撃兵装 ====
;ビームガン
:ビームサーベルを格納したままの状態では、ビームガンとして機能する。
;アクティブカノン
:背部に2門装備されたビームキャノン。連射可能。
;[[ファンネル]]
:本機の主兵装。後部のコンテナに30基格納されており、原型機よりも増加している。原作ラストで多数の量産型キュベレイが放った大量のファンネルによる凄まじい猛攻は一見の価値あり。この時、少なくとも約10機程の量産型キュベレイが存在したので、この時放たれたファンネルの数はなんと'''300機'''ととんでもない数になる。

==== 格闘兵装 ====
;ビームサーベル
:前腕部に格納された格闘戦用兵装。

=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、銃装備
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。

=== 移動タイプ ===
;[[陸]]
:

=== [[サイズ]] ===
;M
:

== 機体[[BGM]] ==
;「サイレント・ヴォイス」
:

== 対決 ==
;対[[ゲーマルク]]
:多数の量産型キュベレイが一斉にファンネルを射出し、[[ゲーマルク]]、[[ガズアル]]の双方に猛攻を掛ける。
<!-- == 名場面 == -->

== 関連機体 ==
;[[キュベレイ]]
:
;[[キュベレイMk-II]]
:
;[[キュベレイMk-II (プルツー用)]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B000NIJ2WQ</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:量産型キュベレイ]] -->

== リンク ==
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:登場メカら行]]
[[category:ガンダムシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:りようさんかたきゆへれい}}
2,640

回編集

案内メニュー