差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
322 バイト除去 、 2018年3月28日 (水) 06:59
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
タイトル画面を未操作状態にしておくと流れる戦闘シーンのデモを指す用語。[[スーパーファミコン|SFC]]版『[[第3次スーパーロボット大戦]]』で初実装。
+
タイトル画面を未操作状態にしておくと流れる戦闘シーンのデモを指す用語。[[スーパーファミコン|SFC]]版『[[第3次スーパーロボット大戦]]』で初実装。「放置デモ」と[[俗語・俗称|俗称]]される場合もある。
    
デモの中にはゲーム中で再現されない組み合わせも存在し、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』における[[イデオン]]の[[イデバリア]]のようにゲーム本編ではカットされた演出が見られる場合もある。なお[[バンプレストオリジナル]](オリジナル)は作品によってはオープニング戦闘デモに登場しない。
 
デモの中にはゲーム中で再現されない組み合わせも存在し、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』における[[イデオン]]の[[イデバリア]]のようにゲーム本編ではカットされた演出が見られる場合もある。なお[[バンプレストオリジナル]](オリジナル)は作品によってはオープニング戦闘デモに登場しない。
    
[[ロボット大図鑑]]・[[キャラクター事典]]やサウンドモードなどの[[オプション]]要素がある作品の一部は、オープニング戦闘デモを見ることで本編プレイ前に登録することが可能。
 
[[ロボット大図鑑]]・[[キャラクター事典]]やサウンドモードなどの[[オプション]]要素がある作品の一部は、オープニング戦闘デモを見ることで本編プレイ前に登録することが可能。
 +
 +
発売前の[[PV]]同様、戦闘デモで相手する敵が他作品のもの(≒原作の敵が登場しない)だと、[[いるだけ参戦]]でストーリーに大きく関わらない可能性が高いため、重要な注目点となっている。
    
== 採用作品 ==
 
== 採用作品 ==
87行目: 89行目:  
:店頭やWeb上で公開される予告ムービーなど。同様に戦闘デモを行っている。海外では一般的に「トレーラー」と呼ばれる。
 
:店頭やWeb上で公開される予告ムービーなど。同様に戦闘デモを行っている。海外では一般的に「トレーラー」と呼ばれる。
   −
== 余談 ==
  −
『MX』において、[[宇宙世紀]]ガンダムシリーズのデモでの戦闘相手は『[[機甲戦記ドラグナー]]』の[[メタルアーマー]]ばかりであり、同シリーズはストーリーに大きく関わらず[[いるだけ参戦]]だった。これらのことにより、「戦闘デモで相手する敵が他作品のものだと、その作品は空気化する」という法則…とまでは言えないがジンクスが語られるようになる(敵が他作品≒原作の敵が登場しない)。
  −
  −
このため、ファンにとっては発売前の店頭PVも重要な注目点となっている。
      
{{DEFAULTSORT:おおふにんくせんとうても}}
 
{{DEFAULTSORT:おおふにんくせんとうても}}
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:小辞典]]
 
[[Category:システム]]
 
[[Category:システム]]
匿名利用者

案内メニュー