51行目:
51行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*ビームシールドは、プラモデル等模型作品では比較的小型な発生機とビームを表現するクリアパーツのみで表現する為、造形コストを抑えられる利点が有った。
*ビームシールドは、プラモデル等模型作品では比較的小型な発生機とビームを表現するクリアパーツのみで表現する為、造形コストを抑えられる利点が有った。
−
*ビームシールドは便利な反面、[[オールレンジ攻撃]]と同様に機体デザイン・戦闘演出や装備の単調化を招いてしまった。
+
*ビームシールドは便利な反面、[[オールレンジ攻撃]]と同様に機体デザイン・戦闘演出や装備の単調化を招いてしまった。また大きな実体盾は機体を隠して作画の作業量を省く目的もあったが、ビーム越しに機体が透けて見えるビームシールドではその利点も失われる。
**その為、[[ガンダムシリーズ]]においては『[[機動戦士Vガンダム]]』以降では『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』や『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』まで敬遠されて使われなかった事情が存在する。
**その為、[[ガンダムシリーズ]]においては『[[機動戦士Vガンダム]]』以降では『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』や『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』まで敬遠されて使われなかった事情が存在する。