差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
457 バイト追加 、 2016年6月12日 (日) 11:25
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== ミノフスキードライブ(Minovsky Drive) ==
 
== ミノフスキードライブ(Minovsky Drive) ==
『[[機動戦士Vガンダム]]』など始めとする[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]で登場する、浮上・推進技術の一種。
+
[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』『[[機動戦士Vガンダム]]』などを始めとする[[宇宙世紀]][[ガンダムシリーズ]]で登場する、浮上・推進技術の一種。
    
ユニットの内部でエネルギーフィールドを発生させ、それによって生じる反発力を推進力とする。従来のロケットエンジンと異なり、加速の際に推進剤を必要としないため、エネルギーの供給が続く限り、無制限に加速する事ができる。理論上は亜光速まで加速が可能。未完成な技術なため、供給されたエネルギーの全てを推進力に変換しきれず、副産物として「光の翼」が発生する。これは本来は欠陥とも言えるのだが、作中では敵を切り裂く武器としたり、敵のビームを防ぐ盾としたりと攻防に優れた武器として活用された。[[ビームシールド]]と一体化させて機体を覆った事もある。
 
ユニットの内部でエネルギーフィールドを発生させ、それによって生じる反発力を推進力とする。従来のロケットエンジンと異なり、加速の際に推進剤を必要としないため、エネルギーの供給が続く限り、無制限に加速する事ができる。理論上は亜光速まで加速が可能。未完成な技術なため、供給されたエネルギーの全てを推進力に変換しきれず、副産物として「光の翼」が発生する。これは本来は欠陥とも言えるのだが、作中では敵を切り裂く武器としたり、敵のビームを防ぐ盾としたりと攻防に優れた武器として活用された。[[ビームシールド]]と一体化させて機体を覆った事もある。
   −
宇宙世紀0128年に建造された[[マザー・バンガード]]([[バビロニア・バンガード]])で初めて採用された。この技術は隠匿されていたらしく、マザー・バンガードのみに搭載され(同型艦ですら搭載されていなかった)、通常時は従来の熱核ロケットエンジンで航行していた。その後、月面のサナリィの研究施設にて、小型化に成功したミノフスキードライブを搭載した実験用モビルスーツ、F99レコードブレイカーが開発されていたが、木星帝国の攻撃によって研究データと機体が破壊されてしまった。その時データは持ち去られており、ファントムが造られた。また、撃沈したマザー・バンガードの残骸を[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が回収し、それを利用して造った実験用[[モビルスーツ]]「スピードキング([[サナリィ]]内でのコードネームは『イカロス』)」が存在していたが、実験中に[[地球]]に墜落。艦の残骸にモビルスーツをくっつけただけの簡易的なものだったため、量産もされなかった。それから後の宇宙世紀0153に再度の開発に成功。[[V2ガンダム]]に搭載された。なお、本システムの開発にはオーティスと[[ミューラ・ミゲル|ミューラ]]という人物が関与しているとされる。
+
宇宙世紀0128年に建造された[[マザー・バンガード]]([[バビロニア・バンガード]])で初めて採用された。この技術は隠匿されていたらしく、マザー・バンガードのみに搭載され(同型艦ですら搭載されていなかった)、通常時は従来の熱核ロケットエンジンで航行していた。その後、月面の[[サナリィ]]の研究施設にて、小型化に成功したミノフスキードライブを搭載した実験用モビルスーツ、F99レコードブレイカーが開発されていたが、[[木星帝国]]の攻撃によって研究データと機体が破壊されてしまった。その時データは持ち去られており、後年に木星圏独自のミノフスキー・ドライブ搭載型MS、ファントムが造られた。また、撃沈したマザー・バンガードの残骸を[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が回収し、それを利用して造った実験用[[モビルスーツ]]「スピードキング([[サナリィ]]内でのコードネームは『イカロス』)」が存在していたが、実験中に[[地球]]に墜落。艦の残骸にモビルスーツをくっつけただけの簡易的なものだったため、量産もされなかった。それから後の宇宙世紀0153に再度の開発に成功。[[V2ガンダム]]に搭載された。なお、本システムの開発にはオーティスと[[ミューラ・ミゲル|ミューラ]]という人物が関与しているとされる。
    
スパロボでは[[強化パーツ]]として登場することがあり、[[ミノフスキークラフト]]の効果に加え[[移動力]]も増える。
 
スパロボでは[[強化パーツ]]として登場することがあり、[[ミノフスキークラフト]]の効果に加え[[移動力]]も増える。
16行目: 16行目:  
:サナリィが開発した量産モビルスーツに搭載。しかし、[[木星帝国]]により開発データと機体全てが破壊されて、抹消される。SRW未登場。
 
:サナリィが開発した量産モビルスーツに搭載。しかし、[[木星帝国]]により開発データと機体全てが破壊されて、抹消される。SRW未登場。
 
;ファントム
 
;ファントム
:[[木星帝国]]がサナリィ来襲の際、レコードブレイカーのデータを手に入れて開発された機体。
+
:漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム ゴースト』(SRW未参戦)に登場。[[木星帝国]]がサナリィ来襲の際、レコードブレイカーのデータを手に入れて開発された機体。
 
:完成度は[[V2ガンダム]]の50%程であり、技術的にも余剰エネルギーである「光の翼」の噴出が不安定になっているため全身に噴射口の増設と[[Iフィールド]]で無理やり抑えこむという手段を取っている。
 
:完成度は[[V2ガンダム]]の50%程であり、技術的にも余剰エネルギーである「光の翼」の噴出が不安定になっているため全身に噴射口の増設と[[Iフィールド]]で無理やり抑えこむという手段を取っている。
 
;ザンスパイン
 
;ザンスパイン
:
+
:ゲーム『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに登場するオリジナルMS。[[ザンスカール帝国]]が奪取したミノフスキードライブの技術を用いて開発した機体。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
匿名利用者

案内メニュー