27行目:
27行目:
=== [[西暦]]作品(『[[機動戦士ガンダム00]]』) ===
=== [[西暦]]作品(『[[機動戦士ガンダム00]]』) ===
[[アリオスガンダム]]と[[アルケーガンダム]]に搭載されている。[[GNフィールド]]と原理はほぼ変わらない。[[GNドライヴ]]を動力としているため、出力は正常に機能できると思われる。
[[アリオスガンダム]]と[[アルケーガンダム]]に搭載されている。[[GNフィールド]]と原理はほぼ変わらない。[[GNドライヴ]]を動力としているため、出力は正常に機能できると思われる。
+
+
=== 他作品の類似の武装 ===
+
一例として、『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』に登場する[[ナイトメアフレーム]]の装備「[[ブレイズ・ルミナス]]」が挙げられる。
== スパロボシリーズでは ==
== スパロボシリーズでは ==
34行目:
37行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
他の作品に類似するものして、『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』に登場する[[ナイトメアフレーム]]の装備「[[ブレイズ・ルミナス]]」が挙げられる。
+
*ビームシールドは、プラモデル等模型作品では発生機とビームを表現するクリアパーツのみで表現する為、造形コストを抑えられる利点が有った。
−
また本装備は高出力ビーム以外ほぼ無効化しプラモデル等模型作品では発生機とビームを表現するクリアパーツのみで表現する為、造形コストを抑えられる利点が有ったが、逆に[[オールレンジ攻撃]]同様機体デザイン・戦闘演出や装備の単調化を招いた為、ガンダムシリーズにおいてVガンダム以降ではSEED外伝作品やSEED DESTINYまで敬遠され使われなかった。
+
*ビームシールドは便利な反面、[[オールレンジ攻撃]]と同様に機体デザイン・戦闘演出や装備の単調化を招いてしまった。
+
**その為、[[ガンダムシリーズ]]においては『[[機動戦士Vガンダム]]』以降では『[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]』や『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』まで敬遠されて使われなかった事情が存在する。
{{DEFAULTSORT:ひいむしいると}}
{{DEFAULTSORT:ひいむしいると}}