ニルヴァーシュ type ZERO spec-V

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ニルヴァーシュ specVから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ニルヴァーシュ
type ZERO spec-V
登場作品 交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 KLF
開発 自然発生
パイロット レントン・サーストン
エウレカ・ズィータ
テンプレートを表示

ニルヴァーシュ type ZERO spec-Vは『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

一時幼体に戻ったニルヴァーシュジ・エンドと合体した劇場版での最終形態。一切の武装追加がなされていないがために継ぎ目のない有機的なフォルムをしているのはニルヴァーシュ type ZERO spec3同様だが、胸部がより膨らんだような形状をしており、サイズも通常のKLFより一回り大きく、カラーリングは白地に黒と赤のラインが入っている。

操縦桿は無く、コクピットを囲むようなコンソールを通じてのニルヴァーシュとの交感、及びニルヴァーシュ自身の判断で動作する。大柄ながらリフボード無しで最大速度マッハ22という脅威の機動力を持つ。武装は槍一本だが先端部が7つのビットに分離することによってオールレンジ攻撃を行うことが可能。

レントンとエウレカを乗せて月光号から脱出、追跡してきたホランドデビルフィッシュと激戦を繰り広げた。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。第38話中盤で登場。『Z』と異なりSpec2にセブンスウェルが無いので、ほぼ純粋に強化された形になる。ただし直後の第39話では出撃できず、サイズがLになり回避率が少々下がってしまっているのがネック。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
パッケージイラストに進出。ビットレーザーの際のカットインが新しくなっている。前作でもそうだが、Spec2と比べると、最強武器のP属性が無くなり、最強武器がEN制から弾数制に変更。更に、回避重視の機体なのにサイズがSからLになる……と、Spec2とは運用方法が大幅に変わってしまう為、レントンの養成には頭を悩ませる事になる。一方で、Lサイズ+の爆発力と、3人分の精神コマンドを使えるのが長所。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ステッキ
実際の形状は槍。P属性。
ビットレーザー
spec3のビーム同様、格闘武器扱い。気力110から使える武器にしては高威力だが、主力にしては弾数8は心許ない。メインで使うならBセーブ補給によるサポートが必要だろう。『第2次Z再世篇』ではレントンとエウレカが搭乗するカットインが追加されたが、これを見る限り戦闘中ではその体勢でやっているのだろうか?

特殊能力[編集 | ソースを編集]

KLF
空中にいる時の毎ターンのEN消費を0に抑える。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

HPEN回復(中)追加
『第2次Z破界篇』でのボーナス。HP回復はレントンの底力との相性が悪く、EN回復は最強かつ高射程の「ビットレーザー」が弾数制なので余り活かされない。
『ビットレーザー』の攻撃力+500
『第2次Z再世篇』でのボーナス。生存率は下がったが、最大攻撃力が強化される。総合的に見るとかなりの強化。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

白き聖なる者、降臨
怪我を負ったレントンが見たのは8年前に起きた「ドーハの悲劇」で死亡した筈の幼少時の恩師、ドミニクであった。約束を守れそうもないと弱気になったレントンだが、ドミニクが消えゆく間際に残した言葉を聞き取り、立ち上がりながら力強く叫んだ。その直後、幼生に戻ったニルヴァーシュが幼生ジ・エンドと融合し、spec-Vへと進化した。ヴォダラ宮地下に侵入した巨大イマージュを蹴散らし、想い人であるエウレカに愛の告白をした後に取り戻し、地上へと脱出した。
ターミナス type B303

関連機体[編集 | ソースを編集]

ニルヴァーシュ
幼生の姿。
ニルヴァーシュ type ZERO spec2
一応、進化前といえる形態。
ニルヴァーシュ type ZERO spec3
TV版のニルヴァーシュが進化した最終形。こちらも言語を話す。