「ヴァンアイン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::WANEIN]]<ref>[https://hakabanogarou.jp/srwog/goods グッズ]、スーパーロボット大戦OG展 公式サイト、2023年4月2日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Wanein]]<ref>「スーパーロボット大戦OG展」にて販売されたグッズでの表記。</ref>
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
22行目: 22行目:
 
基本的な操作方法はパイロットの脳に直接送られる。また、コクピットには前面モニター以外レーダーの類がなく、こちらも脳に情報が直接送られるようになっている。このシステムを中継機として用いることでパイロット双方の思考をリンクさせることも可能だが、アサヒに内面を見られたくないシャッテの嘘により隠蔽されている。
 
基本的な操作方法はパイロットの脳に直接送られる。また、コクピットには前面モニター以外レーダーの類がなく、こちらも脳に情報が直接送られるようになっている。このシステムを中継機として用いることでパイロット双方の思考をリンクさせることも可能だが、アサヒに内面を見られたくないシャッテの嘘により隠蔽されている。
  
主武装は槍型の近接戦用兵器・ヴァクスと両腕に装備された射撃用兵器・ヴァール。また特殊システムとして「Ωシステム」を搭載。発動条件は不明だが、単独での長距離転移能力、[[次元連結システム|パイロットすら再生可能]]な異様なまでの自己修復能力、[[ゴッドガンダム|機体が金色に輝いて性能がパワーアップする]]などの様々な能力を持つ。Ωシステム発動時には、通常のツインアイの上に秘匿されていたもう一対のツインアイが解放されることがあり、解放時は通常のツインアイ共々瞳の意匠が露出する。
+
主武装は槍型の近接戦用兵器・ヴァクスと両腕に装備された射撃用兵器・ヴァール。また特殊システムとして「Ωシステム」を搭載。発動条件は不明だが、単独での長距離転移能力、[[次元連結システム|パイロットすら再生可能]]な異様なまでの自己修復能力、[[ゴッドガンダム|機体が金色に輝いて性能がパワーアップする]]などの様々な能力を持つ。
  
 
外見上の一番の特徴は、そのボリュームのある髪の毛(状のパーツ)。一部の敵からも「髪つき」と呼称される。既存のバンプレストオリジナル機でいうと[[ヤルダバオト]]に似たシルエットを持つ<ref>寺田プロデューサーが[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|公式ラジオ]]で言及している。</ref>。
 
外見上の一番の特徴は、そのボリュームのある髪の毛(状のパーツ)。一部の敵からも「髪つき」と呼称される。既存のバンプレストオリジナル機でいうと[[ヤルダバオト]]に似たシルエットを持つ<ref>寺田プロデューサーが[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|公式ラジオ]]で言及している。</ref>。
50行目: 50行目:
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;ヴァクス
 
;ヴァクス
:メイン武装である両刃の槍。脚部側面に収納される二つの結晶発振機をドッキングさせたもの。
+
:メイン武装である両刃の槍。脚部側面に収納される二つの結晶発信機をドッキングさせたもの。
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ガッツI」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
+
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』では斬撃属性の通常攻撃に採用。
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』でも基本武装で、敵機に接近して斬りつける。
 
 
;ヴァール
 
;ヴァール
 
:両腕に装備されたライフルユニット。
 
:両腕に装備されたライフルユニット。
60行目: 59行目:
 
;ヴァール・ブリック
 
;ヴァール・ブリック
 
:ヴァールから弾丸を連射する。Rユニットの必殺スキル。
 
:ヴァールから弾丸を連射する。Rユニットの必殺スキル。
:『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「[[底力]]I」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
+
:『DD』ではビーム属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「[[底力]]I」、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップI」。
:『30』でも採用。基本の射撃武器で、唯一の弾数制武器のためENの節約に使える。
 
 
;ヴァクス・トゥーム
 
;ヴァクス・トゥーム
 
:ヴァクスを相手目掛けて投げつける。SRユニットの必殺スキル。『CC』でも必殺技に設定されている。
 
:ヴァクスを相手目掛けて投げつける。SRユニットの必殺スキル。『CC』でも必殺技に設定されている。
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「底力II」で、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップII」。
+
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「底力II」、サブアビリティは「攻撃力・防御力アップII」。
:『30』でも準最強武装として採用。ヴァンアインと動作をシンクロさせるアサヒのカットインが挿入される。
 
 
;ヴァンシュ・プルング
 
;ヴァンシュ・プルング
 
:両腕のヴァールから巨大なエネルギー弾を撃ち出す。SSRユニットの必殺スキル。
 
:両腕のヴァールから巨大なエネルギー弾を撃ち出す。SSRユニットの必殺スキル。
:『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。ヴァール・ブリックの連射で牽制して、本命のエネルギー弾で仕留める連続攻撃。メインアビリティは「願望機(ヴァンアイン)」で、移動力が1増加する。HPが10%減少する毎に、防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力が増加する。サブアビリティは「移動力プラス(攻撃・防御)」。
+
:『DD』ではビーム属性のSSR必殺技に採用。ヴァール・ブリックの連射で牽制して、本命のエネルギー弾で仕留める連続攻撃。メインアビリティは「願望機(ヴァンアイン)」で、ヴァンアイン装備時、移動力が1増加する(効果は重複可能)。ヴァンアイン装備時、HPが10%減少する毎に、防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃時、攻撃力が増加する。サブアビリティは「移動力プラス(攻撃・防御)」。
:『30』では最強必殺技として採用。
 
 
;ヴァクス・ブルフ
 
;ヴァクス・ブルフ
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺技として登場。『X-Ω』由来ではない『DD』での新必殺技。
+
:『DD』における斬撃属性のSSR必殺技。『X-Ω』由来ではない『DD』での新必殺技。
:ヴァクスの二刀流で連続斬撃を行い、蹴り落とした後に連結しそのまま一刀両断にする。メインアビリティは「思考直接伝達型索敵システム」で、戦闘回数に応じて照準値が増加する。気力120以上のとき、命中率が増加する。HPが10%減少する毎に、攻撃力が増加する。ヴァクス・ブルフ命中時、運動性が減少する弱体効果を敵ユニットに付与する。サブアビリティは「HPアップIII」。
+
:ヴァクスの二刀流で連続斬撃を行い、蹴り落とした後に連結しそのまま一刀両断にする。メインアビリティは「思考直接伝達型索敵システム」で、戦闘回数に応じて照準値が増加する。気力120以上のとき、命中率が増加する。HPが10%減少する毎に、攻撃力が増加する。ヴァクス・ブルフ命中時、運動性が減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが3アクション行動する間有効)。サブアビリティは「HPアップIII」。
 
;ヴォルシュリーセン
 
;ヴォルシュリーセン
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺技として登場。『X-Ω』本編ではメインストーリー第1章(旧第1章第40話、新1章第30話)「希望のトビラ」にてテキストのみで描写されていた「Ωシステムの起動により金色に輝いた姿」が初めて映像化されている。アサヒの台詞も同話のものが存在するため、同話の展開をリスペクトした必殺技と思われる。
+
:『DD』における斬撃属性のSSR必殺技。『X-Ω』本編ではメインストーリー第1章(旧第1章第40話、新1章第30話)「希望のトビラ」にてテキストのみで描写されていた「Ωシステムの起動により金色に輝いた姿」が初めて映像化されている。アサヒの台詞も同話のものが存在するため、同話の展開をリスペクトした必殺技と思われる。
 
:Ωシステムを発動させ、超高速機動で敵の周囲を旋回しながらヴァールを連射。トドメに連結したヴァクスで敵を貫く。
 
:Ωシステムを発動させ、超高速機動で敵の周囲を旋回しながらヴァールを連射。トドメに連結したヴァクスで敵を貫く。
:メインアビリティは「Ωシステム」で、防御力が増加する。気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が増加する。HPが10%減少する毎に防御力が増加する。ヴォルシュリーセン命中時、自分に「我慢」を発動し、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1回復する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。
+
:メインアビリティは「Ωシステム」で、攻撃&防御タイプの防御力が増加する。ヴァンアイン装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が増加する。HPが10%減少する毎に防御力が増加する。ヴォルシュリーセン命中時、自分に「我慢」を発動し、装備中の使用回数が消費されている精神コマンドの中からランダムで1枠の使用回数を1回復する(元の使用回数を超えて回復をしない)。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。
;ヴォルグラースト
 
:『DD』でビーム属性のSSR必殺技として登場。Ωシステム発動後、連結したヴァクスを[[オールレンジ攻撃]]のように独立して飛ばし、自身も転移で裏に回りながら殴る蹴るの格闘戦をし、最後に両腕のヴァールと胸部から同質のエネルギー砲を斉射する。[[ヴァンレイズ]]の「アウスフリーゲ」や「レヴォルグリフ」をヴァンアイン版として実装したような武装。アサヒの台詞から、最後のエネルギー砲斉射が「ヴォルグラースト」であると思われる。
 
:メインアビリティは「Ωの煌めき」で、攻撃力・防御力・照準値が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御・照準値が増加する。戦闘回数に応じて防御力が増加する。気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加する。ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少し、ヴォルグラースト命中時、自分に「我慢」を発動する。サブアビリティは「攻撃力・防御力アップIII」。
 
  
 
==== 特筆機能 ====
 
==== 特筆機能 ====

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)