「ブラックチーフテン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ノイバー・フォルツォイク]]がエクセレント社を利用して量産した[[チーフテン]]シリーズの量産機。名前の通り黒いシンプルな鎧のデザインになっている。
+
[[ノイバー・フォルツォイク]]が作り出した量産型の黒い[[チーフテン]]
  
第44話にて脱獄した[[ビクティム・オーランド|ビクティム]]を回収し、第45話では[[エヴァ・フォルツォイク]]が眠るコールドスリープ施設を大軍で襲撃。その後は[[ビッグ・マザー]]の護衛をしつつ世界中を蹂躙して回った。ビッグ・マザー内部での決戦で発生した超AIの共鳴現象によりハーメルンシステムの支配を逃れ、自分達を操ったフォルツォイク親子に反旗を翻すが、その多くはマッド・マザーに破壊された。
+
第44話にて脱獄した[[ビクティム・オーランド|ビクティム]]を回収し、第45話では[[エヴァ・フォルツォイク]]が眠るコールドスリープ施設を大軍で襲撃。その後は[[ビッグ・マザー]]の護衛をしつつ世界中を蹂躙して廻っていく。
  
ビクティムを回収した個体は逃亡するフォルツォイク親子の前に現れ、エヴァが眠っていたコールドスリープ施設で再び眠りにつく二人を見送った後、機能を停止した。
+
[[デッカード]]の超AI共鳴現象でロボット生命体に進化し、善の心も持つようになったこととハーメルンシステムの支配から解放されるとフォルツォイク親子に反旗を翻す。マッド・マザーに次々と破壊されながらもブレイブポリスの勝利に謁見した。
 +
 
 +
辛うじて生き延びた1人のブラックチーフテンは後日、逃亡中のフォルツォイク親子の前に現れ、逃走を手助けし、親子がコールドスリープ施設で再び眠りについたのを見届けた後、残された時間を墓守に使うことにした。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==

2021年11月28日 (日) 11:14時点における版

ブラックチーフテン
外国語表記 Black Chieftain
登場作品 勇者警察ジェイデッカー
声優 松尾銀三
デザイン 反田誠二
初登場SRW スーパーロボット大戦30
SRWでの分類 機体
パイロット
一般兵
テンプレートを表示
スペック
生産形態 量産機
所属 フォルツォイク親子配下
テンプレートを表示

ブラックチーフテンは『勇者警察ジェイデッカー』の登場メカ

概要

ノイバー・フォルツォイクが作り出した量産型の黒いチーフテン

第44話にて脱獄したビクティムを回収し、第45話ではエヴァ・フォルツォイクが眠るコールドスリープ施設を大軍で襲撃。その後はビッグ・マザーの護衛をしつつ世界中を蹂躙して廻っていく。

デッカードの超AI共鳴現象でロボット生命体に進化し、善の心も持つようになったこととハーメルンシステムの支配から解放されるとフォルツォイク親子に反旗を翻す。マッド・マザーに次々と破壊されながらもブレイブポリスの勝利に謁見した。

辛うじて生き延びた1人のブラックチーフテンは後日、逃亡中のフォルツォイク親子の前に現れ、逃走を手助けし、親子がコールドスリープ施設で再び眠りについたのを見届けた後、残された時間を墓守に使うことにした。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。フォルツォイク親子の戦力として多数登場する他、ビッグ・マザーの攻撃演出にも登場する。
フォルツォイク親子を看取った一体が葵豹馬から「ガル」の名を与えられて機能を停止するオリジナル展開が用意されている。
チーフテンの中では唯一キャラクター辞典に登録されない。

装備・機能

武装・必殺武器

マシンガン

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

カスタムボーナス

HP+3000。全ての武器の攻撃力+200
30』。

パイロットステータス

精神コマンド

30
加速必中不屈気合突撃

特殊スキル

30
底力L3、闘争心L2、気力+(ATK)援護攻撃L1

名台詞

「こ、こんなのを…バチが当たったって…言うのかな…す、すまねぇなボウズ…散々悪いこと、しちまってよ…オレ達も…お前のこと…『ボス』って…呼びたかった…ぜ…」
第47話より。ジェイデッカーをかばって大破した個体の最期の台詞。
「あっ…お、おい、そのシステムは…! …そうかい、そう言うことかい。じゃ…いい夢を見なよ…。さてと、オレはここで墓守でもするか…どうせ燃料も、もうねぇんだ…」
最終話より。フォルツォイク親子が故障したコールドスリープ装置で永遠の眠りにつくのを見送って。