ビッグガルーダ

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年8月2日 (木) 17:18時点におけるOchaochaocha3 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== ビッグガルーダ(Big Garuda) == *登場作品超電磁ロボ コン・バトラーV *分類:戦闘ロボット <!-- *全高:---m --> <!-- *...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

ビッグガルーダ(Big Garuda)

オレアナガルーダを開発する過程で作った戦闘ロボット。何らかの理由で、開発途中で放置されていたが、ガルーダが完成させ、コン・バトラーVとの決戦に使用した。

登場作品と操縦者

第3次スーパーロボット大戦
初参戦作品。コン・バトラーV初登場ステージが唯一の出番。能力はその時点では、それなりの性能。味方がコン・バトラーV一機のみなので、長々と戦っていると負けてしまう。
第4次スーパーロボット大戦
シナリオ「大将軍ガルーダの悲劇」に登場。HPが半分以下になると、ガルーダが1度だけ根性を使う。前作に比べHPが大幅に上昇した。
第4次スーパーロボット大戦S
第4次と同じ扱い。なお攻略本「一生楽しむ本」では、「ガルーダが巨大化した姿」と間違いが書かれていた。
スーパーロボット大戦F
ほぼ第4次と同様だがHPが半分以下になると使うのがド根性になった。半分以上から一気に倒せば発動しない。放っておくとオレアナを倒してファティマを奪ってしまう。
スーパーロボット大戦α
ガルーダの試作体が複数登場し、量産されていた。
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
今作では空を飛ばず、陸に降りている。攻撃力が高いので、援護も駆使して早めに仕留めたい。
スーパーロボット大戦IMPACT
出撃シーンからコン・バトラーVとの対決までのイベントムービーが用意された。
スーパーロボット大戦COMPACT3

装備・機能

武装・必殺攻撃

ミサイル
ビッグボウ
ウイングソード

名場面

コン・バトラーV