「ダイグレン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Dai Gurren]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|吉成曜}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[母艦]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::ガンメン]](ダイガン)
 
| 分類 = [[分類::ガンメン]](ダイガン)
 
| エネルギー = [[螺旋力]]
 
| エネルギー = [[螺旋力]]
19行目: 13行目:
 
;【オペレーター】
 
;【オペレーター】
 
:[[リーロン・リットナー]]<br />[[キヨウ・バチカ]]<br />[[キノン・バチカ]]<br />[[キヤル・バチカ]]
 
:[[リーロン・リットナー]]<br />[[キヨウ・バチカ]]<br />[[キノン・バチカ]]<br />[[キヤル・バチカ]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|吉成曜}}
 
}}
 
}}
'''ダイグレン'''は『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の[[登場メカ]]。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
32行目: 26行目:
  
 
テッペリン攻略戦ではテッペリンへ突撃した後、艦体ユニットの自爆装置を作動。ユニットを分離して地上へ脱出した後、大破して役目を終えた。地表に脱出した本体は、カミナシティのモニュメントとして使われている。
 
テッペリン攻略戦ではテッペリンへ突撃した後、艦体ユニットの自爆装置を作動。ユニットを分離して地上へ脱出した後、大破して役目を終えた。地表に脱出した本体は、カミナシティのモニュメントとして使われている。
 +
 +
余談だが、作中[[ヤマト|どこぞの宇宙戦艦]]のごとく第3艦橋がよく大破した。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作品。原作通り、[[チミルフ]]の[[ダイガンザン]]を奪ってダイグレンになる。ダヤッカは[[ダヤッカイザー]]から乗り換えることになり、ダヤッカイザーの改造は[[ヨーコMタンク]]に引き継がれる。ダヤッカが[[指揮官]]技能を持たない代わりに戦闘能力が高めの戦闘型戦艦。戦闘用の精神コマンドをメインのダヤッカとサブパイロットの[[リーロン・リットナー|リーロン]]が分け合う形になっている。後に[[ニア・テッペリン|ニア]]がサブパイロットに加入しサポート精神も使えるようになる。[[グレンラガン]]の最強合体技の相方なのでグレンラガンを使う場合ENの改造はほぼ必須。最大の弱点は最低クラスの移動力。ハイバーニアユニットを優先してつけるべき。
+
:原作通り、[[チミルフ]]の[[ダイガンザン]]を奪ってダイグレンになる。ダヤッカは[[ダヤッカイザー]]から乗り換えることになり、ダヤッカイザーの改造は[[ヨーコMタンク]]に引き継がれる。ダヤッカが[[指揮官]]技能を持たない代わりに戦闘能力が高めの戦闘型戦艦。戦闘用の精神コマンドをメインのダヤッカとサブパイロットの[[リーロン・リットナー|リーロン]]が分け合う形になっている。後に[[ニア・テッペリン|ニア]]がサブパイロットに加入しサポート精神も使えるようになる。[[グレンラガン]]の最強合体技の相方なのでグレンラガンを使う場合ENの改造はほぼ必須。最大の弱点は最低クラスの移動力。ハイバーニアユニットを優先してつけるべき。
:イベントでは[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]に[[ジェットスクランダー]]を投げ渡すという見せ場もある。
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
 
:プロローグで1話のみの登場。使用可能なのはそれだけで、本作ではそれ以降は登場しない。戦闘シーンを見れるのはこれだけだが、特に変化はない。
 
:プロローグで1話のみの登場。使用可能なのはそれだけで、本作ではそれ以降は登場しない。戦闘シーンを見れるのはこれだけだが、特に変化はない。
  
85行目: 80行目:
 
;[[超銀河ダイグレン]](カテドラル・テラ)
 
;[[超銀河ダイグレン]](カテドラル・テラ)
 
:名前を受け継いだ超弩級ガンメン。
 
:名前を受け継いだ超弩級ガンメン。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*[[ヤマト|第三艦橋パロディ]]を行った艦の一隻。またガイナックスである。
  
 
{{DEFAULTSORT:たいくれん}}
 
{{DEFAULTSORT:たいくれん}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:天元突破グレンラガン]]
 
[[Category:天元突破グレンラガン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)