ブレイドガイナーツインドライブモード

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2012年6月10日 (日) 20:52時点における下駄ボロット (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

ブレイドガイナーツインドライブモード
(Bladegainer Twin-Drive-Mode)

ブレイドガイナーとセレブレイダーの合体形態。ブレイドガイナーの胸部にセレブレイダー本体と支援メカであるジェットクローが、右腕と刀に背部ユニットが変形したセレブレイドが合体し、この形態になる。

本編ではゴオとの対決、そして超擬態獣との決戦時にこの形態で登場。後者では最後の一撃を叩き込みながら破壊され、結果としてゴオの暴走を促した。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
スーパーロボット大戦K
元からそこそこ強いが、合体してもさほど強くならない・・・。セレブレイダーにはゴーダンナーTDMとの強力な合体攻撃があるので、そちらを優先した方がいい。ただ、こちらはルウの精神コマンドを使え、陸適応がSになるという利点もある。とはいうものの、最大攻撃力は合体攻撃「ガイナーコンビネーション」の方が僅差で上だったりする…。
スーパーロボット大戦L
スペックはシングル時より上がり、火力はゴーダンナーTDMに迫るが、特殊回避のボーナスがなくなってしまう。本作ではセレブレイダーの修理装置やコスモダイバーの機体ボーナスのお世話にもなりがちなのでやはり合体のメリットは少ない。ただし、この状態だと宇宙Aになるので、わざわざコスモダイバーと組ませて宇宙Aにするくらいなら合体した方がいい。ボーナスでENと移動力が上がるため、合体→ラインバレルゴーダンナーツインドライブモード当たりと「編成」すれば戦闘力が跳ね上がる。ルウが「加速」を持っているため、足の速さは確かに上がる。

装備・機能

武装・必殺攻撃

苦無
飛びあがってクナイを投げつける。
セレブレイド
右腕になっているセレブレイダーで切り裂く。
デスストラッシュ
四つの竜巻「ヘルズ・ハリケーン」で敵を拘束し、セレブレイドで一刀両断する。何故かセレブレイドにはあるバリア貫通がない。ゲーム中は「ヘルス」と表記されるがそれは誤りであり、正しくは「ヘルズ」。スーパーロボット大戦Kに至っては、「ヘルス・ウインド」と、二重に誤記をされている(ウインドは非合体時の技)。