「巨大からくり雷神王」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]
:[[GC]]版のみの隠しユニット。同作ではマップ上の城から[[エルドラン]]が作っている。[[地球防衛組]]加入後は[[乗り換え]]により運用できる。武器の射程が3と短いが、[[強化パーツ]]を4つ付けられるため、改造と工夫次第によっては強くなる可能性はある。戦闘セリフも専用のものになるが、移植版の[[スーパーロボット大戦XO|XO]]には登場しない。
+
:[[GC]]版のみの隠しユニット。同作ではマップ上の城から[[エルドラン]]が作っている。[[地球防衛組]]加入後は[[乗り換え]]により運用できる。武器の射程が3と短いが、[[強化パーツ]]を4つ付けられるため、改造と工夫次第によっては強くなる可能性はある。また修理費も安めである。戦闘セリフも専用のものになるが、移植版の[[スーパーロボット大戦XO|XO]]には登場しない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2014年3月14日 (金) 01:23時点における版

巨大からくり雷神王(Huge Mechanism Raijin-Oh)

OVA第2巻に登場。小島勉が陽昇城を改造し、人型に変形するようにした巨大なからくりである。背中の凧を張ることで飛行も可能。中央司令室からの指令は伝声官でやりとりし、腕や足はそれぞれにある操縦室の紐と把手で動かす。

スパロボではGCにのみ登場し、移植作のXOでは削除されている。元々GCに登場する要素はTVアニメ版のもので、続編OVAからの要素はこの機体のみであるため、TV版のみの版権取得でOVAに出てくる機体を出したことによる版権トラブルがあったのではないかという説が上がっている。

登場作品と操縦者

スーパーロボット大戦GC
GC版のみの隠しユニット。同作ではマップ上の城からエルドランが作っている。地球防衛組加入後は乗り換えにより運用できる。武器の射程が3と短いが、強化パーツを4つ付けられるため、改造と工夫次第によっては強くなる可能性はある。また修理費も安めである。戦闘セリフも専用のものになるが、移植版のXOには登場しない。

装備・機能

武装・必殺攻撃

基本的にライジンオーの装備を踏襲しているが、漢字表記になっている。

雷神剣
両腕に柄と刃身が分かれて格納されており、つなげて使用する。キングエレファンのキングトマホークと似た機構。
雷神壁
司令室の壁をそのまま武器として使ったもの。
ゴッドサンダークラッシュ
小説版では「超粉砕雷神剣」という名称である。

特殊能力

盾装備(雷神盾)
盾にはとろろ芋が仕込んであり、ゴッドサンダークラッシュを使用する時に発射し、敵の動きを止める。シールド防御を発動可能。剣も持っているが、GCでは切り払いは不採用である。

移動タイプ

機体BGM

「ドリーム・シフト」
通常のBGM。
「ボク達の闘志」
ゴッドサンダークラッシュ使用時のBGM。

関連機体

ライジンオー


資料リンク

リンク