「グリフォン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
12行目: 12行目:
 
*パイロット:[[バドリナード・ハルチャンド]]
 
*パイロット:[[バドリナード・ハルチャンド]]
  
SEJの企画7課が現在技術的に考えうる最高の性能を実現すべく莫大な研究開発費を注ぎ込んで土浦研究所で秘密裏に開発・製造した、他の[[レイバー]]を圧倒する運動性能・パワーを持つ戦闘用試作[[レイバー]]。背部にオプションであるフライトユニットおよびアクアユニットを装備することで(短距離ではあるが)飛行能力・水中潜行能力を持つことが出来る。コストパフォーマンス無視で高性能の部品を多く使用している。また、かつて城南工大古柳研究室が開発した、現行のレイバーシステムとは互換性の無い幻のフォーマットである「ASURA」(アシュラ)と呼ばれる専用のヘルメットによる脳波コントロールシステムを使用しているため、あたかも生物であるような動作が可能で、システム面でも既存のレイバーと一線を画すが、機体の負荷が大きいため通常は「Bシステム」でリミッターをかけて運用している。
+
SEJの企画7課が現在技術的に考えうる最高の性能を実現すべく莫大な研究開発費を注ぎ込んで土浦研究所で秘密裏に開発・製造した、他の[[レイバー]]を圧倒する運動性能・パワーを持つ戦闘用試作[[レイバー]]。背部にオプションであるフライトユニットおよびアクアユニットを装備することで(短距離ではあるが)飛行能力・水中潜行能力を持つことが出来る。コストパフォーマンス無視で高性能の部品を多く使用している。また、かつて城南工大古柳研究室が開発した現行のレイバーシステムとは互換性の無い幻のフォーマットである「ASURA」(アシュラ)と呼ばれる専用のヘルメットによる脳波コントロールシステムを使用しているため、あたかも生物であるような動作が可能で、システム面でも既存のレイバーと一線を画すが、機体への負荷が大きいため通常は「Bシステム」でリミッターをかけて運用している。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
21行目: 21行目:
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
;格闘
 
;格闘
:
+
:エスケープ、ヒット&アウェイ付き。
 
;カノン砲
 
;カノン砲
:
+
:対空属性なのでイングラム相手には問題ないが、スーパー系や[[エクザート]]を飛ばさないこと。
 
;タックル
 
;タックル
:
+
:押出属性。イングラムが崖から落とされないように注意すること。
 
;突撃
 
;突撃
 
:[[突破攻撃]]である。
 
:[[突破攻撃]]である。
 
<!--;Bシステム解除
 
<!--;Bシステム解除
:第2章「グリフォンVSアルフォンス」より追加される武器。スーパーロボットの必殺技に匹敵する攻撃力、「貫通」で下げられる防御力、「Bシステム解除」で上がるバドの基礎能力と相まってかなりの破壊力を持つ。-->
+
:第2章「グリフォンVSアルフォンス」より追加される武器。スーパーロボットの必殺技に匹敵する攻撃力、「バリア貫通」で下げられる防御力、「Bシステム解除」で上がるバドの基礎能力と相まってかなりの破壊力を持つ。-->
 
=== 特殊能力 ===
 
=== 特殊能力 ===
 
;[[分身|緊急回避]]
 
;[[分身|緊急回避]]

2013年8月29日 (木) 23:24時点における版

TYPE-J9 グリフォン

  • 登場作品:パトレイバーシリーズ
  • 分類:戦闘用試作レイバー
  • 形式番号:TYPE-J9
  • 全高:8.55m
  • 本体重量:7.15t
  • 全備重量:7.60t
  • 装甲材質:繊維強化金属、FRP装甲
  • 動力:超伝導モーター、電力供給型内臓バッテリー
  • 所属:シャフト・エンタープライズ
  • 開発:SEJ土浦研究所
  • パイロット:バドリナード・ハルチャンド

SEJの企画7課が現在技術的に考えうる最高の性能を実現すべく莫大な研究開発費を注ぎ込んで土浦研究所で秘密裏に開発・製造した、他のレイバーを圧倒する運動性能・パワーを持つ戦闘用試作レイバー。背部にオプションであるフライトユニットおよびアクアユニットを装備することで(短距離ではあるが)飛行能力・水中潜行能力を持つことが出来る。コストパフォーマンス無視で高性能の部品を多く使用している。また、かつて城南工大古柳研究室が開発した現行のレイバーシステムとは互換性の無い幻のフォーマットである「ASURA」(アシュラ)と呼ばれる専用のヘルメットによる脳波コントロールシステムを使用しているため、あたかも生物であるような動作が可能で、システム面でも既存のレイバーと一線を画すが、機体への負荷が大きいため通常は「Bシステム」でリミッターをかけて運用している。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦OperationExtend
第2話サブ「黒いレイバー」より登場。

装備・機能

格闘
エスケープ、ヒット&アウェイ付き。
カノン砲
対空属性なのでイングラム相手には問題ないが、スーパー系やエクザートを飛ばさないこと。
タックル
押出属性。イングラムが崖から落とされないように注意すること。
突撃
突破攻撃である。

特殊能力

緊急回避
ASURA
命中・回避に補正がかかる。

移動タイプ

「黒いレイバー」できっちりと飛行能力を見せつけておいて飛べない。まあ原作でも緊急時の戦場離脱用だったのでしょうがないかもしれない。

サイズ

Sまたは2

機体BGM

「黒い破壊者―Grifin―」

関連機体

ブロッケン
この機体の戦闘データを基にした。
ブラックオックス
デザインの元ネタ。