「ビクティム・オーランド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
第25話から登場する悪の超AI技師。
+
エクセレント社のAI技師。
  
エクセレント社に所属し、カゲロウの超AIから得た技術を使用して開発された超AI搭載の軍事用ロボット、[[チーフテン]]I・IIの開発に携わる。「ロボットに最高のスペックを求めるなら悪しき心のほうが優れている」という仮説の下、チーフテン達に歪んだ心をインプットし、その仮説を実証するために[[ジェイデッカー]]を襲撃するよう命じる。
+
カゲロウの超AIから得た技術を使用して開発された超AI軍事用ロボット、[[チーフテン]]I・IIの開発に携わる。「ロボットに最高のスペックを求めるなら悪しき心のほうが優れている」という仮説の下、チーフテンに悪の心のみをインプットした。
  
ガイゾナイトを盗み出すために人間離れした怪力を発揮するなど、彼自身にも謎めいたところがあったが、その正体は[[ノイバー・フォルツォイク]]によってオリジナルのビクティム・オーランドを模して作られた[[アンドロイド]]であり、本物のビクティムはノイバーの復讐の協力を拒否したために殺された。正体が発覚後、ノイバーによって一度機能停止され、超AIは巨大ロボット「[[ビクティム]]」に移植された。
+
仮説を実証するために[[ジェイデッカー]]を倒すように命じ、一度はジェイデッカーを倒すもファイヤージェイデッカーにチーフテンを倒され、自身もチーフテンのAIと共に逮捕される。
 +
 
 +
ガイゾナイトを盗み出す際に人間離れした怪力を発揮していが、その正体は[[ノイバー・フォルツォイク]]によって、オリジナルのビクティム・オーランドを模して作られた[[アンドロイド]]であり、本物のビクティムはノイバーの復讐の協力を拒否したために殺されたことが真相だった。
 +
 
 +
正体が発覚後、ノイバーによって一度機能停止され、超AIは巨大ロボットのほうの[[ビクティム]]に移植された。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==

2021年11月28日 (日) 11:20時点における版

ビクティム・オーランド
外国語表記 Victim O'Rand
登場作品 勇者警察ジェイデッカー
声優 子安武人
デザイン 石田敦子
初登場SRW スーパーロボット大戦30
テンプレートを表示
プロフィール
種族 アンドロイド
性別
所属 エクセレント社
テンプレートを表示

ビクティム・オーランドは『勇者警察ジェイデッカー』の登場人物

概要

エクセレント社のAI技師。

カゲロウの超AIから得た技術を使用して開発された超AI軍事用ロボット、チーフテンI・IIの開発に携わる。「ロボットに最高のスペックを求めるなら悪しき心のほうが優れている」という仮説の下、チーフテンに悪の心のみをインプットした。

仮説を実証するためにジェイデッカーを倒すように命じ、一度はジェイデッカーを倒すもファイヤージェイデッカーにチーフテンを倒され、自身もチーフテンのAIと共に逮捕される。

ガイゾナイトを盗み出す際に人間離れした怪力を発揮していが、その正体はノイバー・フォルツォイクによって、オリジナルのビクティム・オーランドを模して作られたアンドロイドであり、本物のビクティムはノイバーの復讐の協力を拒否したために殺されたことが真相だった。

正体が発覚後、ノイバーによって一度機能停止され、超AIは巨大ロボットのほうのビクティムに移植された。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦30
初登場作品。最速登場は地上ルート「ブレイブアップ」。「???」表記で顔を隠して登場するが、シナリオ終了後にキャラクター事典を見ると既に登録されている。声も収録されており、中断メッセージにも登場。

人間関係

エクセレント社

トニー・クルセイダー
友人。
チーフテン
自らが開発した悪の心を持つ超AIを搭載した兄弟ロボット。

ブレイブポリス

友永勇太
ジェイデッカー
自身の仮説を証明するため、彼を襲う。

その他

ガイゾナイト
隕石生命体。普通の機械を操れる電磁波を放ち、心を持つ前のビルドチームを操ったこともあった。ビクティムの手で警視庁から強奪された後、シンキングソード・断に改造されるも最終的にはハイパーチーフテンIIの貫手で破壊された。

余談