「クラッシュマン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
13行目: 13行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『ロックマン2』から登場。[[Dr.ワイリー]]が開発した戦闘ロボットで「歩く弾薬庫」の[[異名]]を持つ。普段は大人しいが、怒ると手がつけられなくなる。建物の解体が趣味。
+
『ロックマン2』から登場。[[Dr.ワイリー]]が開発した戦闘ロボットで「歩く弾薬庫」の[[異名]]を持つ。普段は大人しいが、怒ると手がつけられなくなる。建物の解体や破壊が趣味。
  
両腕の先がドリル状になっており<ref>このような腕にも関わらず、手先は器用</ref>、ここから壁や地面に吸着するクラッシュボムを発射する。爆発に耐えられるようにボディも頑丈に作られているが、[[エアーマン|特定の衝撃には弱い]]。
+
両腕の先がドリル状になっており<ref>このような腕である為、手先は不器用</ref>、ここから壁や地面に吸着するクラッシュボムを発射する。爆発に耐えられるようにボディも頑丈に作られているが、[[エアーマン|特定の衝撃には弱い]]。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
37行目: 37行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;ガッツマン、ボンバーマン
 
;ガッツマン、ボンバーマン
:ライト博士が開発したロボット。彼等の特徴を受け継いでいる。
+
:『ロックマン』に登場したライト博士が開発したロボット。ボディの耐久性と爆弾の特徴を受け継いでいる。
 
;ドクロボットK-176
 
;ドクロボットK-176
 
:『ロックマン3』に登場したメカ。プログラムデータの入れ替えで、あらゆるロボットの性能をコピ-出来るロボット。8体が登場し、クラッシュマンを含めた『2』のワイリーナンバーズの武器と行動パターンをそれぞれコピーしている。
 
:『ロックマン3』に登場したメカ。プログラムデータの入れ替えで、あらゆるロボットの性能をコピ-出来るロボット。8体が登場し、クラッシュマンを含めた『2』のワイリーナンバーズの武器と行動パターンをそれぞれコピーしている。

2018年1月4日 (木) 23:01時点における版

クラッシュマン
外国語表記 Clash Man[1]
登場作品 ロックマン
声優
スーパーアドベンチャー
田野めぐみ
デザイン よしだあきら(原案)
分類 戦闘ロボット
型式番号 DWN.013
開発者 アルバート・W・ワイリー
所属 ワイリーナンバーズ
テンプレートを表示

概要

『ロックマン2』から登場。Dr.ワイリーが開発した戦闘ロボットで「歩く弾薬庫」の異名を持つ。普段は大人しいが、怒ると手がつけられなくなる。建物の解体や破壊が趣味。

両腕の先がドリル状になっており[2]、ここから壁や地面に吸着するクラッシュボムを発射する。爆発に耐えられるようにボディも頑丈に作られているが、特定の衝撃には弱い

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
期間限定参戦。

装備・機能

武装・必殺武器

クラッシュボム
ドリルで壁や地面に吸着する時限爆弾。敵の攻撃に合わせてジャンプしながら発射する戦法を使う。

人間関係

アルバート・W・ワイリー
開発者。
メタルマンエアーマンバブルマンクイックマンフラッシュマンヒートマンウッドマン
共に開発され、街を襲撃した仲間たち。
ロックマン
宿敵。

関連機体

ガッツマン、ボンバーマン
『ロックマン』に登場したライト博士が開発したロボット。ボディの耐久性と爆弾の特徴を受け継いでいる。
ドクロボットK-176
『ロックマン3』に登場したメカ。プログラムデータの入れ替えで、あらゆるロボットの性能をコピ-出来るロボット。8体が登場し、クラッシュマンを含めた『2』のワイリーナンバーズの武器と行動パターンをそれぞれコピーしている。

脚注

  1. 一部タイトルでは「Crash Man」表記もあり
  2. このような腕である為、手先は不器用

商品情報