「神ゲッターロボ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎概要: 誤字を修正)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
(真ゲッター1への転送ページ)
 
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
#転送 [[真ゲッター1]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::God Getter Robo]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]
 
| 分類 = [[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]
 
| 全高 = 55m
 
| 重量 = 290t
 
| 装甲材質 = ゲッター合金(ゲッターエネルギーの容量で自在に変化)
 
| エネルギー = [[ゲッター線]](ゲッターエネルギー)
 
| 出力 = ∞馬力
 
}}
 
 
 
== 概要 ==
 
[[OVA]]『[[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]]』の最終話において、[[巨大ゴール]]の前に絶体絶命の危機に陥った[[真ゲッターロボ]]が変化した、[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の新たなる形態。その戦闘能力は凄まじく、一気に形勢を逆転して[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]を葬り去った。全てが終わった後は元の[[真ゲッター1]]に戻っている。
 
 
 
デザインモチーフとなったのは、『石川賢画集(1)闘神』で描かれた「'''蒼のゲッター1'''」全身は青く、つま先は先鋭化し、通常時(ネオ版)の真ゲッターにはなかった瞳も付くようになる。翼の見た目は真ゲッターよりも[[マジンガーシリーズ|マジンガー系列]]のスクランダーに近くなっている。
 
 
 
大きさは今までの真ゲッター1と同じように思えるが、『真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ』における真ゲッターロボの大きさは「'''身長55m、体重220t'''」であり、身長は同じでも横幅は今までより大きくなっている。
 
 
 
== 登場作品 ==
 
SRWシリーズでは、[[真ゲッター1]]の技の演出の一つとして登場している。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:巨大ゴール戦で真ゲッターがHP50%以下になるとイベントで変身。以後、ゲッターファイナルクラッシュとストナーサンシャインを使用する時のみこの姿に変化する。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:ゴールとの決着後に追加。[[真ゲッター1]]がゲッターファイナルクラッシュで攻撃する場合のみ、戦闘デモの前にこれに変化し、デモの間ずっとこの形態になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:しんけつたあろほ}}
 
[[Category:イベント・演出でのみ登場するメカ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 

2017年6月17日 (土) 07:01時点における最新版