「ソゴル・キョウ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
28行目: 28行目:
 
<!-- === [[能力]]値 === -->
 
<!-- === [[能力]]値 === -->
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]
+
; [[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]](通常)
:'''[[集中]]、[[ド根性]]、[[魂]]'''
+
: '''[[集中]]、[[ド根性]]、[[魂]]'''
 +
: 通常時のラインナップ。
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]](パイロットパーツ)
 +
: '''[[不屈]]、[[夢]]、[[魂]]'''
 +
: パイロットパーツ装備時のラインナップ。
 
<!-- === [[特殊技能]](特殊スキル) === -->
 
<!-- === [[特殊技能]](特殊スキル) === -->
 
<!-- == パイロットBGM == -->
 
<!-- == パイロットBGM == -->

2017年2月8日 (水) 04:10時点における版

概要

『ゼーガペイン』の主人公

千葉県立舞浜南高校に通う一年生。水泳部所属だが部員は彼しかおらず、部の存続のために奔走している。直情型の性格で水泳の為の肉体作りを心掛けた食生活を送っている体育会系だが、頭は悪いわけではなくむしろテストの成績は優秀であり、学者の名前や花の伝説を知っている博学な一面を持っている。

あるとき謎の少女ミサキ・シズノから「この世界を救ってほしい」と懇願され、荒廃した世界で巨大ロボット・ゼーガペインに乗りこみ、未知の敵ガルズオルムと戦うことになる。戦いをリアルなゲーム程度にしか思っていなかったが、少しずつ世界の違和感に気づき、ついには「ガルズオルムに滅ぼされた世界こそが現実であり、自分たちは量子コンピュータ内の仮想空間に生きるデータ化された人間(幻体)である」という衝撃の事実を知る。一時は自身の存在意義に悩むものの、幻体であろうと生きていることに変わりはないと悟り、ガルズオルムと戦う決意を固める。

実は第1話以前に既にセレブラントとして覚醒しており、ミサキ・シズノらと共に戦っていた。しかしガルズオルムとの戦いの中でデータ上での死亡と復元を繰り返す事で精神的に消耗し続け、最終的には半ば自殺のような形で決定的なデータ破損を受け[1]、残された幻体データからどうにか復元されたのが現在のソゴル・キョウである。このために記憶の多くが欠落しており、世界の現状や以前の仲間のことを忘れてしまっていた。ちなみに本編前のセレブラント時代は現在とは逆の冷静な人物[2]であり、更にそれ以前の生前は終盤で記憶を完全に取り戻したキョウが最も近い人物像だったという。

登場作品と役柄

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
初登場作品。

パイロットステータス設定の傾向

精神コマンド

X-Ω(通常)
集中ド根性
通常時のラインナップ。
X-Ω(パイロットパーツ)
不屈
パイロットパーツ装備時のラインナップ。

人間関係

カミナギ・リョーコ
幼馴染であり、同じマンションの向かいの部屋に住んでいる。
ミサキ・シズノ
キョウを戦いに導いた張本人。様々な秘密を隠しているが……。

名台詞

「ありえねぇ!」
口癖。衝撃を受けた時のみならず静かな怒りを込めながら言う場合もある。
「なめんなよ!千葉県民を!」
廃墟と化した現実世界の舞浜でガルズオルムの復元者・アビスと対峙した際の台詞。
「俺の拳が、俺の上腕二頭筋が、俺の魂が怒り狂ってる!」
他者の痛みを解さないナーガが自身の望みを語り、その狂気にキョウ達を誘った際に強い拒否と共に言い放った台詞。拳も筋肉も魂でさえもデータでしかない幻体が、それでも生の痛みを選び肯定する事で自己の存在を証明してみせる。
「舞浜シャイニングオーシャンパーンチ!!」
アビスとの決戦に終止符を打つための”裏ワザ”。一話冒頭でアルティールの左腕が吹き飛び戦いが決するシーンとの対比になっている。

搭乗機体・関連機体

ゼーガペイン・アルティール

脚注

  1. 第1話の冒頭で、かつてのキョウの最後の死亡シーンが描かれている。
  2. 前日譚を描いた「ADP」では性格は本編と変わらないが、戦いの中で疲弊していく様子が描かれている。

余談