「ジョルディ・ボーダー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(聞き比べてみたところ変わってたんで声変わりは最中だったと思われ)
7行目: 7行目:
 
『[[機甲界ガリアン]]』の主人公。
 
『[[機甲界ガリアン]]』の主人公。
  
惑星アースト最大の国家・ボーダー王国の嫡子。自身が生まれた日にボーダー城がマーダル軍により陥落、アズベスと共に落ち延び彼の孫・'''ジョジョ'''として育てられる。
+
惑星アースト最大の国家・ボーダー王国の嫡子。自身が生まれた日にボーダー城がマーダル軍により陥落、王国の重臣であったアズベスと共に落ち延び、彼の孫・'''ジョジョ'''として育てられる。
  
アーストに伝わる鉄巨人を求めてアズベスとの12年に渡る旅の末、反マーダル勢力が集う地「白き谷」にて鉄巨人・[[ガリアン]]と出会う。更に自らの出自も知り、マーダル打倒へと立ち上がる事となる。
+
マーダル打倒のため、世の闇を打ち払うとアーストに伝わる伝説の鉄巨人・[[ガリアン]]を求めるアズベスとの12年に渡る旅の末、反マーダル勢力が集う地「白き谷」にてガリアンと出会う。更に自らの出自も知り、マーダル打倒へと立ち上がる事となる。
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
17行目: 17行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[アズベス]]
 
;[[アズベス]]
:育ての親。
+
:ボーダー王国の重臣である剣豪。育ての親。
 
;[[チュルル]]
 
;[[チュルル]]
 
:
 
:
23行目: 23行目:
 
:
 
:
 
;フェリア・ボーダー
 
;フェリア・ボーダー
:
+
:ボーダー王国の王妃。実母。
 
;マーダル
 
;マーダル
:仇敵。
+
:仇敵。ある意味『機甲界ガリアン』のもう一人の主役。
 
;[[ハイ・シャルタット]]
 
;[[ハイ・シャルタット]]
 
:ライバル。
 
:ライバル。
32行目: 32行目:
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ジョルディ・ボーダーの担当声優である菊池英博氏は『[[機甲界ガリアン]]』本放送の収録当時13歳であり、変声期を迎える前であった。
+
*ジョルディ・ボーダーの担当声優である菊池英博氏は『[[機甲界ガリアン]]』本放送の収録当時、ジョジョとほぼ同じ年齢(13歳)でちょうど変声期を迎える頃だった。そのため本放送中に声質が若干変化しており、番組終盤には初期に比べてやや声が低くなっている。スパロボも含め各種ゲーム作品では菊池氏が起用されており、氏は声質に差はあるものの番組後半のジョジョに近い演技を行っている。
**そのため、現在の菊池氏の声質とは大きく異なっているが、若干声が低くなった番組終盤に近い演技を行うことで各種ゲームでも菊池氏が続投している(同様のケースが『銀河漂流バイファム』及びその派生OVA(いずれもSRW未参戦)で菊池氏が演じたフレッド・シャッフル役にも当てはまる)。
+
**菊池氏は同様のケースが『銀河漂流バイファム』及び、その派生OVA、外伝作『銀河漂流バイファム13』(いずれもSRW未参戦)で演じたフレッド・シャッフル役でもある。
**なお、設定を一から作り直したOVA『鉄の紋章』では'''菊池'''正美氏に声優が変更されている。
+
**設定を一から作り直したOVA『鉄の紋章』では、設定年齢が引き上げられたこともあって'''菊池'''正美氏に声優が変更されている。
 
*言うまでもなく、[[漫画]]『ジョジョの奇妙な冒険』(1987年1月2日~連載中)とは[[ジョセフ・カーター・ジョーンズ|関係が無い]]。
 
*言うまでもなく、[[漫画]]『ジョジョの奇妙な冒険』(1987年1月2日~連載中)とは[[ジョセフ・カーター・ジョーンズ|関係が無い]]。
 
**ちなみに作品発表は『機甲界ガリアン』(1984年10月5日~1985年3月29日)の方が先であり、「ジョジョ」というと『ガリアン』の方を連想する人も少なくないとか。寺田プロデューサーも[[スパロボOGラジオ うますぎWAVE|公式ラジオ]]にて「僕にとってジョジョって言ったらガリアンなんですけど」と発言している。
 
**ちなみに作品発表は『機甲界ガリアン』(1984年10月5日~1985年3月29日)の方が先であり、「ジョジョ」というと『ガリアン』の方を連想する人も少なくないとか。寺田プロデューサーも[[スパロボOGラジオ うますぎWAVE|公式ラジオ]]にて「僕にとってジョジョって言ったらガリアンなんですけど」と発言している。

2015年8月29日 (土) 11:53時点における版

ジョルディ・ボーダー

機甲界ガリアン』の主人公。

惑星アースト最大の国家・ボーダー王国の嫡子。自身が生まれた日にボーダー城がマーダル軍により陥落、王国の重臣であったアズベスと共に落ち延び、彼の孫・ジョジョとして育てられる。

マーダル打倒のため、世の闇を打ち払うとアーストに伝わる伝説の鉄巨人・ガリアンを求めるアズベスとの12年に渡る旅の末、反マーダル勢力が集う地「白き谷」にてガリアンと出会う。更に自らの出自も知り、マーダル打倒へと立ち上がる事となる。

登場作品と役柄

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。担当声優の菊池英博氏は当作品でスパロボ初参加。

人間関係

アズベス
ボーダー王国の重臣である剣豪。育ての親。
チュルル
ヒルムカ
フェリア・ボーダー
ボーダー王国の王妃。実母。
マーダル
仇敵。ある意味『機甲界ガリアン』のもう一人の主役。
ハイ・シャルタット
ライバル。

余談

  • ジョルディ・ボーダーの担当声優である菊池英博氏は『機甲界ガリアン』本放送の収録当時、ジョジョとほぼ同じ年齢(13歳)でちょうど変声期を迎える頃だった。そのため本放送中に声質が若干変化しており、番組終盤には初期に比べてやや声が低くなっている。スパロボも含め各種ゲーム作品では菊池氏が起用されており、氏は声質に差はあるものの番組後半のジョジョに近い演技を行っている。
    • 菊池氏は同様のケースが『銀河漂流バイファム』及び、その派生OVA、外伝作『銀河漂流バイファム13』(いずれもSRW未参戦)で演じたフレッド・シャッフル役でもある。
    • 設定を一から作り直したOVA『鉄の紋章』では、設定年齢が引き上げられたこともあって菊池正美氏に声優が変更されている。
  • 言うまでもなく、漫画『ジョジョの奇妙な冒険』(1987年1月2日~連載中)とは関係が無い
    • ちなみに作品発表は『機甲界ガリアン』(1984年10月5日~1985年3月29日)の方が先であり、「ジョジョ」というと『ガリアン』の方を連想する人も少なくないとか。寺田プロデューサーも公式ラジオにて「僕にとってジョジョって言ったらガリアンなんですけど」と発言している。