「ファイヤーライガー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎機体BGM: 新日本プロレスのHPによると「獣神サンダー・ライガー」表記。)
61行目: 61行目:
 
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
 
;「怒りの獣神」
 
;「怒りの獣神」
:前期OPテーマ。アニメとコラボして登場したプロレスラー「獣神サンダーライガー」の入場曲としても使用されており、そちらの方が有名かと思われる。
+
:前期OPテーマ。アニメとコラボして登場したプロレスラー「獣神サンダー・ライガー」の入場曲としても使用されており、そちらの方が有名かと思われる。
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- == 対決・名場面など == -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
 
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->

2015年8月9日 (日) 13:24時点における版

ファイヤーライガー(Fire Liger)

獣神ライガーが、搭乗者である大牙剣の感情の昂りによって変化した姿。剣の「ファイヤー!」の叫びとともに変身する。

通常のライガーとの違いは、髪の毛の色(赤)、顔が仮面状から角のあるライオンに変化、腕と肩の爪が大型化したことである。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦NEO
第1話から登場。気力が120を越えると自動的に獣神ライガーから変身して全般的にパワーアップする。
なおライガーという名前を知らなかった稲葉駆からは「髪の毛ロボ」と呼ばれた。後半からはベガルーダ騎乗及びサンダーライガーのつなぎになりがちだが、強力な突破兵器を持ち、ファイヤーライガーの状態でも何とか戦える。
スーパーロボット大戦Operation Extend
本作ではベガルーダが呼び出せず騎乗できない。Ver.1.03パッチにて、電撃キックとスプリットクローの射程距離が1増加している。

装備・機能

武装・必殺武器

格闘兵装

以下の他、技ではないが、敵との格闘中に噛み付きを行ったこともある。

ライガー電撃パンチ
電撃を纏ったパンチ。
NEOでは「電撃パンチ」表記で、ヒット&アウェイ特性付き。
ライガー電撃キック
電撃を纏ったキック。
NEOでは「電撃キック」表記で、押し出し特性付き。
ライガーソード
ライガーの主武器。原作では、中盤で魔竜王ドルガに折られて以降は登場しなくなる。
ライガークロースプリット
両腕の爪で敵を切り裂く。
NEOでは「スプリットクロー」表記で、突破攻撃
ライガースラッシュ
ライガーソードにエネルギーを込めて切り裂く必殺技。ライガーソードが折られて以降はベガルーダの武器(ベガカイザーやベガランサー)で代用。原作ではライガーでも使用しているが、『NEO』では気力の仕様によりファイヤーライガーでのみ使用可。

防御兵装

ライガーソードと一緒に召喚される鞘をかねた盾。変形するとライガーの翼になり飛行能力が付く。

特殊能力

NEO
シールド防御騎乗変身
騎乗気力130以上で重戦馬ベガルーダに乗った「ファイヤーライガー/騎乗」になれる。任意に実行可能。
変身気力140以上で獣神サンダーライガーに変身。任意に実行可能。
OE
シールド防御変身

移動タイプ

宇宙
原作では盾が変形した翼で飛行している。

サイズ

3またはM

機体BGM

「怒りの獣神」
前期OPテーマ。アニメとコラボして登場したプロレスラー「獣神サンダー・ライガー」の入場曲としても使用されており、そちらの方が有名かと思われる。

関連機体

重戦馬ベガルーダ
ゆいとまいが呼び出す翼のあるユニコーン型のバイオアーマー。ライガーを乗せて飛行できる他、体にライガー用の斧や槍といった武器を多数収納している。
ファイヤーライガー (騎乗)
重戦馬ベガルーダに搭乗した形態。
魔竜王ドルガ
ライバルにして兄弟機。