「オービッド」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「オービッドとは、『輪廻のラグランジェ』に登場する機動兵器。 == 概要 == 亜空粒子と呼ばれる粒子から得られる高エネル...」)
 
 
17行目: 17行目:
 
;[[ウォクス・イグニス]]
 
;[[ウォクス・イグニス]]
 
:パイロットは[[ムギナミ]]。白地にオレンジ色のカラーリング。
 
:パイロットは[[ムギナミ]]。白地にオレンジ色のカラーリング。
;ウォクス・イプシエンス
 
:ウォクス・システムを最初に搭載したオービッド。カラーリングは白地に黄色。
 
  
 
=== デ・メトリオのオービッド ===
 
=== デ・メトリオのオービッド ===
28行目: 26行目:
 
;テネリタス
 
;テネリタス
 
:パイロットは[[ダノン・シ・アレイ|アレイ]]。濃紫色にピーコックブルーのカラーリングの中距離支援型。
 
:パイロットは[[ダノン・シ・アレイ|アレイ]]。濃紫色にピーコックブルーのカラーリングの中距離支援型。
;レギトゥス
 
:デ・メトリオ軍の主力量産オービッド。
 
 
=== レ・ガリテのオービッド ===
 
レ・ガリテの正規軍が運用するオービッド。
 
;マグレーグル
 
:ディセルマインより七代前の王の戴冠式の際に献上された機体。以後数百年に渡り修理・改造をされ受け継がれてきた。
 
;マグフォート
 
:ディセルマインの親衛隊「エクエス」専用のオービッド。
 
;マグドーラ
 
:レ・ガリテ軍の主力汎用オービット。
 
:;マグドーラ・デウンド
 
::亜空ビーム砲「デウンド」装備仕様。
 
:;マグドーラ・シーカ
 
::空対空ミサイル装備仕様。
 
:;マグドーラ・ラーレ
 
::亜空エネルギー波発生ユニット装備仕様。
 
;マグオルトル
 
:ディセルマインが搭乗する新型のオービッド。
 
 
=== キッスのオービッド ===
 
;アルヴィリウム
 
:パイロットはヴィラジュリオ。
 
:;アルヴィリウム・セペラ
 
::アルヴィリウムの改修機。
 
;アルヴィティオ
 
:キッスの量産型有人オービッド。グラニア機はカラーリングが若干異なる。
 
;トリロク
 
:キッスの運用する無人オービッド。
 
 
 
{{DEFAULTSORT:おーひつと}}
 
{{DEFAULTSORT:おーひつと}}
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:戦略・戦術兵器]]
 
[[Category:輪廻のラグランジェ]]
 
[[Category:輪廻のラグランジェ]]

2019年12月5日 (木) 22:16時点における最新版

オービッドとは、『輪廻のラグランジェ』に登場する機動兵器。

概要[編集 | ソースを編集]

亜空粒子と呼ばれる粒子から得られる高エネルギーを、機体の稼動や武装に使用する人型兵器。

ウォクスシリーズは戦闘機型のピアサー(開口琴)形態と、人型のウォーリア(闘士)形態の2つの形態に変形が可能。

デザイナーは日産自動車のデザイナーが担当している。

オービッドの種類[編集 | ソースを編集]

ウォクス・シリーズ[編集 | ソースを編集]

地球側のオービッド。地球上で発見されたウォクス・コアから発せられるウォクス粒子で稼動する。性能ではポリヘドロン製のオービッドを上回っている。最大の特徴として変形が可能である。操縦するにはメモリアと呼ばれる印が必要となる。

ウォクス・アウラ
パイロットは京乃まどか。白地にエメラルドグリーンのカラーリング。
ウォクス・リンファ
パイロットはラン。白地にライトブルーのカラーリング。
ウォクス・イグニス
パイロットはムギナミ。白地にオレンジ色のカラーリング。

デ・メトリオのオービッド[編集 | ソースを編集]

全機体共通機能として黒い円錐状の防御膜、亜空フィールド「アルキスタ」を展開する能力を持つ。また、デ・メトリオの3人の搭乗機は彼ら向けにカスタマイズされている。

リベルタス
パイロットはキリウス。黒色に紫色のカラーリングを持つ近接戦闘型。
ウォルンタス
パイロットはイゾ。こげ茶色にオレンジ味のかかったイエローのカラーリングを持つオールラウンダー。
テネリタス
パイロットはアレイ。濃紫色にピーコックブルーのカラーリングの中距離支援型。