「デッカ・バウ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
== デッカ・バウ ==
 
 
*[[登場作品]]:[[伝説巨神イデオン]]
 
*[[登場作品]]:[[伝説巨神イデオン]]
 
*所属:[[バッフ・クラン]]
 
*所属:[[バッフ・クラン]]
6行目: 5行目:
 
*主なパイロット:[[ギジェ・ザラル]]、[[バッフ・クラン兵]]
 
*主なパイロット:[[ギジェ・ザラル]]、[[バッフ・クラン兵]]
  
[[バッフ・クラン]]軍の戦闘機。[[ギジェ・ザラル]]の率いる[[イデ]]調査隊の母艦グラム・ザンに搭載されていた。機首に大型のミサイルを1基搭載しているのが特徴。ミサイルを投下したら最低限の対空戦しか行えないため、ほぼ一撃離脱のための機体でもある。
+
== 概要 ==
 +
[[バッフ・クラン]]軍の戦闘機。
 +
 
 +
[[ギジェ・ザラル]]の率いる[[イデ]]調査隊の母艦グラム・ザンに搭載されていた。
 +
 
 +
機首に大型のミサイルを1基搭載しているのが特徴。ミサイルを投下したら最低限の対空戦しか行えないため、ほぼ一撃離脱のための機体でもある。
  
 
[[ソロ星]]軍と戦端が開かれてしまったために、初期のバッフ・クラン側の主力機として出撃。大型ミサイルによってソロ星唯一の都市「ニューロピア」を火の海と変えた。ソロ星の戦闘機とも通常兵器でそれなりに戦えたが、[[イデオン]]の前には大型ミサイルすら有効打となりえなかった。その後はハーケン搭載型の局地戦闘機「ギル・バウ」や分離戦闘機「ズロオ・ジック」に主力機の座を渡し、次第に対イデオン戦から姿を消していった。
 
[[ソロ星]]軍と戦端が開かれてしまったために、初期のバッフ・クラン側の主力機として出撃。大型ミサイルによってソロ星唯一の都市「ニューロピア」を火の海と変えた。ソロ星の戦闘機とも通常兵器でそれなりに戦えたが、[[イデオン]]の前には大型ミサイルすら有効打となりえなかった。その後はハーケン搭載型の局地戦闘機「ギル・バウ」や分離戦闘機「ズロオ・ジック」に主力機の座を渡し、次第に対イデオン戦から姿を消していった。

2016年9月10日 (土) 20:32時点における版

概要

バッフ・クラン軍の戦闘機。

ギジェ・ザラルの率いるイデ調査隊の母艦グラム・ザンに搭載されていた。

機首に大型のミサイルを1基搭載しているのが特徴。ミサイルを投下したら最低限の対空戦しか行えないため、ほぼ一撃離脱のための機体でもある。

ソロ星軍と戦端が開かれてしまったために、初期のバッフ・クラン側の主力機として出撃。大型ミサイルによってソロ星唯一の都市「ニューロピア」を火の海と変えた。ソロ星の戦闘機とも通常兵器でそれなりに戦えたが、イデオンの前には大型ミサイルすら有効打となりえなかった。その後はハーケン搭載型の局地戦闘機「ギル・バウ」や分離戦闘機「ズロオ・ジック」に主力機の座を渡し、次第に対イデオン戦から姿を消していった。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

スーパーロボット大戦F完結編
バッフ・クラン兵が乗っている。オーラバトラーとの死闘を経験したロンド・ベルにとっては何ほどのこともない。売りの大型ミサイルが射程1かつ移動後使用不可なのでなおさら弱い。

αシリーズ

第3次スーパーロボット大戦α
大型ミサイルがオミットされた。

装備・機能

武装・必殺武器

20ミリ通常機関銃
ミサイル投下後の主な戦闘手段。ソロ星の戦闘機に機銃が効くのかとギジェが思案するシーンがあった。
対空ミサイルランチャー
ミサイル投下後の戦闘手段。
対地大型ミサイル
本機の特徴である、ガダ・タイプと呼ばれる大型の対地・対艦ミサイル。1発しか撃てない。原作でもゲームでもこれ以外の武装が貧弱。第3次αでは使用すらしない。

移動タイプ

宇宙

サイズ

S