「ダイファイター」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ダイターン3への転送ページ)
 
(6人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
== ダイファイター(Daifighter) ==
+
#REDIRECT [[ダイターン3]]
 
 
*登場作品:[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
*全長:100m
 
*重量:800t
 
*装甲材質:特殊鋼Da
 
*動力:パルスイオンエンジン
 
*開発者:破嵐創造
 
 
 
=== 機体概要 ===
 
[[無敵鋼人ダイターン3]]に登場。[[ダイターン3]]の飛行形態。重力下ではマッハ20、宇宙では亜光速で巡航することが可能。[[マッハアタッカー]]を収容するのがこの形態である為、万丈の「ダイターン・カム・ヒア!」の叫び声で呼ばれた時に登場するのは、ほぼダイファイターである。原作ではほとんどの回に登場しており、[[ダイタンク]]より認知度は高い。
 
 
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
[[ダイターン3]]はあまり移動力が無いので、前線で戦闘に参加したい場合は最初のターンからこの形態で一気に間合いを詰める為に使われる。武装は貧弱、[[装甲]]も下がるので攻撃はされないように注意したい。一応[[運動性]]が3形態中最も高い事が多いが、サイズが大きいスーパー系なので、ほとんど意味を成していない。近年のシリーズでは地形適応が空:Sとなったり、全体攻撃武器を持っていたり、リフター機能がついていたりと扱いは良くなってきている。
 
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:初登場マップ「うわさの波乱万丈」にて、原作通り本形態で飛来、ダイターンへと変形する。…おかげでENを若干消費した状態でスタートすることになる。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
:マップ上で変形させないと、[[ロボット大図鑑]]に登録されない。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:
 
 
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:本作では、本形態でもかなりの硬さを誇る。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 
:本作では[[ダイターン3]]時ですら脆いので、本形態はさらに脆い。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:
 
 
 
=== αシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:移動時にお世話になる。ダイターンと同じく撃破されても[[マッハアタッカー]]になり脱出可能。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:ダイターン時よりサンレーザーの燃費が何故か良くなる。またサイズがLになる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:3形態の内、唯一全体攻撃が使える。万丈の撃墜数を稼ぐ際に役立つ。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:第2次αと同様。
 
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:万丈は[[加速]]が使えない為、[[ザンボット3]]との足並みは本形態で揃えたい。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:移動時に使用される。サイズがLにダウンする。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:自慢の[[装甲]]がだいぶ低下していしまうので注意。
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:リフター機能という[[特殊能力]]があり、他の小隊員を空に上げる事ができる。
 
 
 
== 装備・機能 ==
 
 
 
=== 武装・必殺武器 ===
 
;ダイターン・ミサイル
 
:[[射程]]が割と長く主に反撃時に使用される。
 
;爆雷
 
:密着時の戦闘で使用され、地上の敵に対して威力を発揮する。小隊制を導入しているシリーズでは貴重なALL属性の武器となっている。
 
;サン・レーザー
 
:P属性で有射程武器。使いやすい武器だが、威力は低く、陸・空の地形適応が悪い事が多く、さらに燃費も良くない為、可能な限り撃たないようにしたい。
 
;ロケット砲
 
:ダイターンミサイル同様[[射程]]がやや長い。しかし、シリーズによって装備されているかはまちまち。
 
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[変形]]
 
:[[ダイターン3]]、[[ダイタンク]]へと変形可能。
 
;[[分離]]
 
:[[マッハアタッカー]]に分離可能。α(DC版含む)、α外伝のみ実装。
 
;[[リフター機能]]
 
:
 
 
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
:飛行可能。
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;LL,L
 
:シリーズによってサイズが異なる。
 
 
 
=== カスタムボーナス ===
 
;「攻撃後に[[変形]]可能」
 
:PSP版A。本機の高い[[移動力]]で接近し、攻撃後に[[ダイターン3]]に変形し敵ターンを乗り切るという戦法が取れる。
 
 
 
== 関連機体 ==
 
;[[量産型ダイファイター]]
 
:本機の簡易量産型。変形機構はオミットされている。
 
<!-- == 対決 == -->
 
<!-- == 名場面 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:無敵シリーズ]]
 
{{DEFAULTSORT:たいふあいたあ}}
 

2017年4月29日 (土) 06:53時点における最新版