「エスクワィアー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(13人の利用者による、間の31版が非表示)
1行目: 1行目:
== メルカバ93型 エスクワィアー ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[巨神ゴーグ]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|巨神ゴーグ}}
*分類:中型戦車
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|安彦良和}}
*所属:[[GAIL]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
*主なパイロット:[[GAIL兵士]]、[[ベーム]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 正式名称 = メルカバ93型"エスクワィアー"
 +
| 分類 = [[分類::中型戦車]]
 +
| 生産形態 = [[量産機]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|GAIL}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::ベーム]]<br/>[[パイロット::GAIL兵士]]
 +
}}
 +
'''エスクワィアー'''は『[[巨神ゴーグ]]』の[[登場メカ]]。
 +
== 概要 ==
 
多国籍複合企業[[GAIL]]所有の中型戦車。
 
多国籍複合企業[[GAIL]]所有の中型戦車。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
:'''GAIL戦車'''」名義だが、ステータス画面では正式名称となっている。主に一般兵が乗ってくる他、[[ベーム]]搭乗のボス仕様の機体も登場する。
+
:初登場作品。「'''GAIL戦車'''」名義だが、ステータス画面では正式名称となっている。主に一般兵が乗ってくる他、[[ベーム]]搭乗のボス仕様の機体も登場する。
:こちらもただのやられ専門の雑魚かと思いきや、Sサイズと陸の地形適応S、そして地味に射程が長いので甘く見ると偶に痛い目を見るので注意。
+
:こちらもただの[[やられメカ|やられ専門の雑魚]]かと思いきや、Sサイズと陸の地形適応S、そして地味に[[射程]]が長いので甘く見ると偶に痛い目を見るので注意。
:ロッド専用ヘリが色々とぶっ飛んでいる為目立たないが、ベーム専用戦車も例によって'''30000近いHP'''を有しており、'''[[ガオガイガー|戦車よりデカいドリルに貫かれようと]][[マジンカイザーSKL|剣で叩き切られようと]][[ゴーグ|巨神に殴られたり岩をブン投げられようと]][[マジンガーZ (真マジンガー)|3万度の熱線を浴びようと]][[ナデシコ|凄まじい重力波の渦に飲み込まれようと]]そう簡単には撃墜されない'''という(現実の性能に限りなく近い戦車にしては)ありえないしぶとさを誇る。自軍に加入するとやっぱりロッド専用ヘリ同様'''宇宙適応C'''が追加される(運用に関してもほぼ同様)。スパロボクオリティと言えばそれまでではあるが…恐るべし、'''GAIL脅威のメカニズム'''
+
:[[ガンシップ|ロッド専用ヘリ]]が色々とぶっ飛んでいる為目立たないが、ベーム専用戦車も例によって'''30000近い[[HP]]'''を有しており'''「並み居るスーパー系の攻撃を受けてもなかなか撃墜されない」'''という、ありえない耐久力を発揮する。しかし、火力が充実する中盤頃だと一撃粉砕も可能になる辺りは、やはりSサイズである。
 +
:[[ブライティクス|自軍]]に参入後はおまけ程度に宇宙適正Cが追加されるが、耐久力も運動性も移動力も最低レベル、特に運動性が'''初期値60'''とSサイズ+地形補正でなお回避は絶望的でとても戦えたものではない(高い運動性でスイスイ動かれると、製造方針を今度こそ疑うレベルである)。かといって[[修理]]や[[補給]]や補助精神すら無い為サポートもできず、趣味の域を出ないのが悲しい。
 +
:本格的に運用を考えるなら宇宙適性を補正する機体と組ませたい。なお、ガンシップなどの空適性を付与する機体と組ませると空適性が付き、'''空を走る戦車'''といった無茶苦茶な運用が可能になる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;機銃
+
==== 武装 ====
:
+
;機銃(MG-42)
;戦車砲
+
:搭載機銃。
:戦車の主砲で攻撃する。射程が2~7と意外と長い。
+
;130mm滑空砲
 +
:主砲。
 +
:最大[[射程]]が7と意外と長く、場合によっては反撃できないことも。
 +
;ミサイルランチャー
 +
:後部に装備。
 +
:『BX』では戦車隊総攻撃で使用。
 +
 
 +
==== [[召喚攻撃]] ====
 +
;戦車隊総攻撃
 +
:戦車部隊による総攻撃を行う。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:戦車なので当然陸。陸適応はS。また、水陸両用という事もあって地味に海適応がA。'''そして当たり前の様に宇宙適応C'''。
+
:戦車なので当然陸。陸適応はS。また、水陸両用という事もあって地味に海適応がA。そして味方になると宇宙適応Cが付く。Aじゃないのは戦車の意地か。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
29行目: 51行目:
 
:
 
:
  
== 機体[[BGM]] ==
+
=== 機体ボーナス ===
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:*'''初期段階:装甲値+100 HP+500 地形適応:陸A'''
 +
:*'''第二段階:装甲値+125 HP+750 地形適応:陸A'''
 +
:*'''第三段階:装甲値+150 HP+1000 地形適応:陸S'''
 +
:*'''最終段階:装甲値+200 HP+1500 地形適応:陸S 射程+1'''
 +
:
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 
;「輝く瞳 -BRIGHT EYES-」
 
;「輝く瞳 -BRIGHT EYES-」
:
+
:『BX』で採用。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*モデルは実在するイスラエル軍の戦車「[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90_(%E6%88%A6%E8%BB%8A) メルカバ]」。機体名は、ユダヤ教の聖典『旧約聖書』の一つ『エゼキエル書』に登場する[[神]]の戦車(タンクではなく、チャリオットを指す)に由来している。
 +
*本機が搭載している機銃「MG-42」の元ネタは、おそらく第二次世界大戦時のドイツ軍が使った機関銃「[https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%B9MG42%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%8A%83 グロスフスMG-42]」。
  
 
{{DEFAULTSORT:えすくわいああ}}
 
{{DEFAULTSORT:えすくわいああ}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:巨神ゴーグ]]
 
[[Category:巨神ゴーグ]]

2022年2月13日 (日) 19:46時点における最新版

エスクワィアー
登場作品 巨神ゴーグ
デザイン 安彦良和
初登場SRW スーパーロボット大戦BX
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
正式名称 メルカバ93型"エスクワィアー"
分類 中型戦車
生産形態 量産機
所属 GAIL
主なパイロット ベーム
GAIL兵士
テンプレートを表示

エスクワィアーは『巨神ゴーグ』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

多国籍複合企業GAIL所有の中型戦車。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。「GAIL戦車」名義だが、ステータス画面では正式名称となっている。主に一般兵が乗ってくる他、ベーム搭乗のボス仕様の機体も登場する。
こちらもただのやられ専門の雑魚かと思いきや、Sサイズと陸の地形適応S、そして地味に射程が長いので甘く見ると偶に痛い目を見るので注意。
ロッド専用ヘリが色々とぶっ飛んでいる為目立たないが、ベーム専用戦車も例によって30000近いHPを有しており「並み居るスーパー系の攻撃を受けてもなかなか撃墜されない」という、ありえない耐久力を発揮する。しかし、火力が充実する中盤頃だと一撃粉砕も可能になる辺りは、やはりSサイズである。
自軍に参入後はおまけ程度に宇宙適正Cが追加されるが、耐久力も運動性も移動力も最低レベル、特に運動性が初期値60とSサイズ+地形補正でなお回避は絶望的でとても戦えたものではない(高い運動性でスイスイ動かれると、製造方針を今度こそ疑うレベルである)。かといって修理補給や補助精神すら無い為サポートもできず、趣味の域を出ないのが悲しい。
本格的に運用を考えるなら宇宙適性を補正する機体と組ませたい。なお、ガンシップなどの空適性を付与する機体と組ませると空適性が付き、空を走る戦車といった無茶苦茶な運用が可能になる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

機銃(MG-42)
搭載機銃。
130mm滑空砲
主砲。
最大射程が7と意外と長く、場合によっては反撃できないことも。
ミサイルランチャー
後部に装備。
『BX』では戦車隊総攻撃で使用。

召喚攻撃[編集 | ソースを編集]

戦車隊総攻撃
戦車部隊による総攻撃を行う。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

戦車なので当然陸。陸適応はS。また、水陸両用という事もあって地味に海適応がA。そして味方になると宇宙適応Cが付く。Aじゃないのは戦車の意地か。

サイズ[編集 | ソースを編集]

S

機体ボーナス[編集 | ソースを編集]

BX
  • 初期段階:装甲値+100 HP+500 地形適応:陸A
  • 第二段階:装甲値+125 HP+750 地形適応:陸A
  • 第三段階:装甲値+150 HP+1000 地形適応:陸S
  • 最終段階:装甲値+200 HP+1500 地形適応:陸S 射程+1

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「輝く瞳 -BRIGHT EYES-」
『BX』で採用。

余談[編集 | ソースを編集]

  • モデルは実在するイスラエル軍の戦車「メルカバ」。機体名は、ユダヤ教の聖典『旧約聖書』の一つ『エゼキエル書』に登場するの戦車(タンクではなく、チャリオットを指す)に由来している。
  • 本機が搭載している機銃「MG-42」の元ネタは、おそらく第二次世界大戦時のドイツ軍が使った機関銃「グロスフスMG-42」。