「ダッシュ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(概要に加筆)
1行目: 1行目:
 
== ダッシュ(Dash) ==
 
== ダッシュ(Dash) ==
 
+
「搭乗しているユニットの移動力が常時+1され、[[気力]]130以上でさらに+1される」という効果の[[特殊技能|特殊スキル]]。初出は『[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』。
[[第2次スーパーロボット大戦Z]]』で初登場した[[特殊技能|特殊スキル]]
 
 
 
効果は'''搭乗しているユニットの移動力が常時+1され、[[気力]]130以上でさらに+1される'''というもの。
 
  
 
本技能の最大の利点は「パーツスロットを埋めること無くユニットの移動力を増強できる」点にある。また特殊スキルのため、所持パイロットが[[乗り換え]]を行なえば、乗り換えた先のユニットで効果が発動される。
 
本技能の最大の利点は「パーツスロットを埋めること無くユニットの移動力を増強できる」点にある。また特殊スキルのため、所持パイロットが[[乗り換え]]を行なえば、乗り換えた先のユニットで効果が発動される。
 +
=== 採用作品 ===
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! シリーズ !! 取得
 +
|-
 +
| [[第2次Z]] || PP220(破界篇・再世篇共通)
 +
|-
 +
| [[UX]]|| 同名[[スキルパーツ]]消費
 +
|}
  
なお、取得に必要な[[パイロットポイント|PP]]は「第2次Z」シリーズでは破界篇・再世篇共通で「220」となっている。
 
 
続く『[[スーパーロボット大戦UX]]』でも登場し、こちらは消費型の[[スキルパーツ]]の扱いとなっており(効果自体は『第2次Z』とほぼ同じ)、強敵を倒した時やシナリオクリア時のクリアボーナスとして入手できる(どの敵、どのシナリオでもらえるかは固定となっているが、登場数は比較的多い)ほか、[[戦術指揮]]の「[[エレボス|シナリオクリア時に]][[石神邦生|ランダムでスキルパーツ入手]]」の効果で入手出来る可能性も無くはない(UXはスキルパーツの数がかなり多いため、目当てのパーツを狙って出すのは相当難しいが)。
 
  
 
=== 主なパイロット ===
 
=== 主なパイロット ===

2013年10月1日 (火) 21:17時点における版

ダッシュ(Dash)

「搭乗しているユニットの移動力が常時+1され、気力130以上でさらに+1される」という効果の特殊スキル。初出は『第2次スーパーロボット大戦Z』。

本技能の最大の利点は「パーツスロットを埋めること無くユニットの移動力を増強できる」点にある。また特殊スキルのため、所持パイロットが乗り換えを行なえば、乗り換えた先のユニットで効果が発動される。

採用作品

シリーズ 取得
第2次Z PP220(破界篇・再世篇共通)
UX 同名スキルパーツ消費


主なパイロット

早乙女アルト
クワトロ・バジーナ
再世篇より所持。
アレルヤ・ハプティズム
再世篇より所持。
ガムリン木崎
ジノ・ヴァインベルグ

養成による習得を推奨するパイロット

ユニットの移動力が増えて困ることは無いので、基本的にどのパイロットに取得させても効果を発揮できる優良技能であるが、下記のタイプのパイロットとは特に相性が良い。

戦艦の艦長ほぼ全般
基本的に戦艦は移動力が低めに設定されていることが多いため、この技能との相性が非常に良い。ヒット&アウェイも併せて取得しておけば、攻撃しつつ進軍の足並みもある程度揃えることが出来る。
修理装置補給装置持ち機体のパイロット
修理・補給を迅速に行うためにもこれらの機体の移動力増強は重要である。特に柿小路梅麻呂は自身もサブパイロット陣も加速を習得しないため必修と言える。
スーパーロボットのパイロット
戦艦同様、スーパー系のユニットは移動力が低いことが多く(ただし、高い移動力を誇るスーパー系も皆無ではない)、この技能との相性は良い。とりわけ乗機が鈍足で、サブパイロットの加速コストも高いロジャー赤木らには必修と言える。

関連用語

資料リンク