「小島尊子」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
10行目: 10行目:
 
*血液型:B
 
*血液型:B
 
*所属:春風小学校6年2組([[ザウラーズ]])
 
*所属:春風小学校6年2組([[ザウラーズ]])
<!-- *主な搭乗機: -->
+
*主な搭乗機:マッハプテラ(メカニック)、[[キングゴウザウラー]](サブパイロット)
 
*キャラクターデザイン:兼森義則
 
*キャラクターデザイン:兼森義則
  
20行目: 20行目:
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:博士系のキャラクターが少ないので、メカ関連の頭脳労働担当として、[[小島勉|親戚]]と共に出番が多い。声優の大谷育江氏はSRWシリーズ初参加となる。
 
:博士系のキャラクターが少ないので、メカ関連の頭脳労働担当として、[[小島勉|親戚]]と共に出番が多い。声優の大谷育江氏はSRWシリーズ初参加となる。
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[精神コマンド]] === -->
 
<!-- === [[特殊技能]](特殊スキル) === -->
 
<!-- === [[小隊長能力]](隊長効果) === -->
 
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
 
<!-- === [[エース|固有エースボーナス]] === -->
 
<!-- GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEOで採用 -->
 
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] == -->
 
<!-- :「BGM名」:採用作品や解説など -->
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
46行目: 36行目:
 
;「ロボットが三体あれば合体できる! これ常識です!!」
 
;「ロボットが三体あれば合体できる! これ常識です!!」
 
:第1話で言い放ったあまりにも身も蓋もない発言。とはいえ、この世界には[[ライジンオー]]や[[ガンバルガー]]という前例があるので、全くの無根拠というわけでもないのだろう、おそらく。
 
:第1話で言い放ったあまりにも身も蓋もない発言。とはいえ、この世界には[[ライジンオー]]や[[ガンバルガー]]という前例があるので、全くの無根拠というわけでもないのだろう、おそらく。
 +
;「この世で一番強いのは、女の涙」
 +
:11話より。超電磁バリアシステムの実用を[[武田長官]]に注意され、玉葱のエキスから作った催涙ガスで泣き落としをし、それを秀三に明かした際の一言。教授は機械一筋だけでなく、ある意味でも女性であった。
 
;「変形できないロボットなど正義の味方ではありません!!」
 
;「変形できないロボットなど正義の味方ではありません!!」
 
:[[グランザウラー]]に初めて乗った洋二に変形を促したときの暴言、突飛な言動の目立つ彼女の台詞の中でも最もインパクトのある台詞。<br />当然変形できない正義の味方が多数いるNEOではこの発言は無い(おまけに変形できるロボットに乗っているのがよりにもよってスネに傷のある連中である)。
 
:[[グランザウラー]]に初めて乗った洋二に変形を促したときの暴言、突飛な言動の目立つ彼女の台詞の中でも最もインパクトのある台詞。<br />当然変形できない正義の味方が多数いるNEOではこの発言は無い(おまけに変形できるロボットに乗っているのがよりにもよってスネに傷のある連中である)。
58行目: 50行目:
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 +
;マッハプテラ
 +
:メカニックを担当。
 
;ボウエイガー
 
;ボウエイガー
 
:製作に協力した。
 
:製作に協力した。
 
;[[キングゴウザウラー]]
 
;[[キングゴウザウラー]]
 
:合体プログラムを考案・作成した。
 
:合体プログラムを考案・作成した。
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- *{{isbnImg('')}} -->
 
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==

2013年9月19日 (木) 15:39時点における版

小島尊子(Takako Kojima)

いつも突飛な発明を繰り返している天才少女。ボサボサの髪と白衣が特徴で、あだ名は「教授」。ゴウザウラーのコアロボでは、マッハプテラのメカニックを担当。他にも状況分析や作戦の立案を行うなど、ザウラーズの頭脳労働全般をほぼ一人でこなしている。
しかし発明に関しては失敗も多く、度々批判を浴びる。特に第29話では必死に考案したキングゴウザウラーへの合体プログラムが失敗して非難され、さらに(事故とはいえ)愛用のコンピューターを壊されてしまい、それが原因となって「ザウラーズをやめる」と宣言。髪を染めて特攻服を着込み、グレてしまった。残されたザウラーズの面々は、彼女に頼りきりだったのに苦労も考えずに非難だけしていたことに気付き、謝罪。彼女も謝罪を受け入れグレるのをやめ、なんとかキングゴウザウラーの合体プログラムを完成させた。

なお地球防衛組小島勉とは親戚である。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦NEO
博士系のキャラクターが少ないので、メカ関連の頭脳労働担当として、親戚と共に出番が多い。声優の大谷育江氏はSRWシリーズ初参加となる。

人間関係

長田秀三
考案したメカの製作を手伝ってもらっている。
武田長官
ボウエイガー製作に協力した。

他作品との人間関係

小島勉
従兄妹。
タイダー
NEOでは、ザウラーズの面々と喧嘩して飛び出した際に、彼に誘拐された。

名台詞

「ロボットが三体あれば合体できる! これ常識です!!」
第1話で言い放ったあまりにも身も蓋もない発言。とはいえ、この世界にはライジンオーガンバルガーという前例があるので、全くの無根拠というわけでもないのだろう、おそらく。
「この世で一番強いのは、女の涙」
11話より。超電磁バリアシステムの実用を武田長官に注意され、玉葱のエキスから作った催涙ガスで泣き落としをし、それを秀三に明かした際の一言。教授は機械一筋だけでなく、ある意味でも女性であった。
「変形できないロボットなど正義の味方ではありません!!」
グランザウラーに初めて乗った洋二に変形を促したときの暴言、突飛な言動の目立つ彼女の台詞の中でも最もインパクトのある台詞。
当然変形できない正義の味方が多数いるNEOではこの発言は無い(おまけに変形できるロボットに乗っているのがよりにもよってスネに傷のある連中である)。
「~~です、だぜ!!」
先述の第29話でグレた際の語尾。いつもの「ですます」口調が出てしまい、無理やりワルぶった口調に言い直している。

スパロボシリーズの名台詞

搭乗機体・関連機体

マッハプテラ
メカニックを担当。
ボウエイガー
製作に協力した。
キングゴウザウラー
合体プログラムを考案・作成した。

話題まとめ

チャットログ

資料リンク

リンク