「戦車型ジェノサイドロン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
== 戦車型ジェノサイドロン(Genocidron Tank) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|獣装機攻ダンクーガノヴァ}}
*分類:[[ジェノサイドロン]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
*全高:---m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*重量:---t
+
}}
  
各国の紛争地域で使用されている巨大な機動兵器の戦車型。司令官を初めとする多数の人間が乗り込んでいるため、ロボットと言うよりは陸上戦艦と言った方がしっくりとくる。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[ジェノサイドロン]]
 +
}}
 +
'''戦車型ジェノサイドロン'''は『[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
各国の紛争地域で使用されている巨大な機動兵器の戦車型。
 +
 
 +
司令官を初めとする多数の人間が乗り込んでいるため、ロボットと言うよりは陸上戦艦と言った方がしっくりとくる。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:今作は[[WLF]]の所有する兵器として他の作品に混じって現れる事も。序盤から出てくる敵にしては強いほう。[[幸運]]をかけて倒したい。
+
:初登場作品。今作は[[WLF]]の所有する兵器として他の作品に混じって現れる事も。序盤から出てくる敵にしては強いほう。[[幸運]]をかけて倒したい。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:
+
:WLFの残党や[[ブランチ]]の戦力として引き続き登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
29行目: 38行目:
 
:
 
:
  
== 専用[[BGM]] ==
+
== 専用BGM ==
 
;「汝に大義ありや」
 
;「汝に大義ありや」
:第3軍として敵勢力と戦闘になった場合、このBGMが流れる。
+
:第3軍として敵勢力と戦闘になった場合、この[[BGM]]が流れる。
  
 
{{DEFAULTSORT:せんしやかたしえのさいとろん}}
 
{{DEFAULTSORT:せんしやかたしえのさいとろん}}
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:獣装機攻ダンクーガノヴァ]]
 
[[Category:獣装機攻ダンクーガノヴァ]]

2020年11月17日 (火) 21:56時点における最新版

戦車型ジェノサイドロン
登場作品 獣装機攻ダンクーガノヴァ
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ジェノサイドロン
テンプレートを表示

戦車型ジェノサイドロンは『獣装機攻ダンクーガノヴァ』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

各国の紛争地域で使用されている巨大な機動兵器の戦車型。

司令官を初めとする多数の人間が乗り込んでいるため、ロボットと言うよりは陸上戦艦と言った方がしっくりとくる。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
初登場作品。今作はWLFの所有する兵器として他の作品に混じって現れる事も。序盤から出てくる敵にしては強いほう。幸運をかけて倒したい。
第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
WLFの残党やブランチの戦力として引き続き登場。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

格闘
発射口でもある腕部で殴りつける。
砲撃
実弾を発射する。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

専用BGM[編集 | ソースを編集]

「汝に大義ありや」
第3軍として敵勢力と戦闘になった場合、このBGMが流れる。