「ヘラス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
33行目: 33行目:
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;[[ロケットパンチ]]
 
;[[ロケットパンチ]]
:巨大な腕を発射する。固有能力によって腕自体が巨大な単一の分子となっており、破壊は困難を極める。フェミーアンは「眷属」と呼び、ソロモン72柱に関連した名を付けている。
+
:巨大な腕を発射する。固有能力によって腕自体が巨大な単一の分子となっており、破壊は困難を極める。フェミーアンは「眷属」と呼び、[[天使・悪魔#ゴエティアの悪魔|ソロモン72柱]]に関連した名を付けている。
 
:『DD』では通常攻撃に採用。
 
:『DD』では通常攻撃に採用。
  

2020年8月27日 (木) 01:34時点における版

ヘラス
外国語表記 Hellas
登場作品 アルドノア・ゼロ
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 カタフラクト
頭頂高 22.0m
動力 アルドノアドライブ
所属 ヴァース帝国
パイロット フェミーアン
テンプレートを表示

ヘラスは『アルドノア・ゼロ』の登場メカ

概要

火星騎士のフェミーアンの専用機。

ヴァース帝国製のカタフラクトは全てに「アルドノアドライブ」が搭載されており、本機はその固有能力で装甲を単分子化し、強固な防御力を獲得している。6本の腕部をロケットパンチとして発射し、質量弾として敵にぶつける事が出来る。

固有能力によってロケットパンチ自体が「巨大分子」と化しており、これによってマシンガンなどによる破壊は不可能となっている。HE弾を使用して軌道を逸らすことは出来るものの、界塚伊奈帆達もこの腕の攻略に苦戦しており、カタフラクトの攻撃によって単分子化した装甲を破壊される事は最後まで無かった。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。1章Part9より登場するエネミーユニット。バランスタイプ。登場時は6つのロケットパンチが個別ユニットとして出現するが、イベントのみで実際に戦闘することはない。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

ロケットパンチ
巨大な腕を発射する。固有能力によって腕自体が巨大な単一の分子となっており、破壊は困難を極める。フェミーアンは「眷属」と呼び、ソロモン72柱に関連した名を付けている。
『DD』では通常攻撃に採用。

必殺技

最終ロケットパンチ
腕を失った場合の切り札として、機体自体をロケットパンチに変形可能(スパロボで言う所のビッグバンパンチ)。
『DD』では必殺技に採用。

移動タイプ

サイズ

M