「大竜胆」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = ターロンダン
 
| 読み = ターロンダン
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
+
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
 +
| デザイン =
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 大型地上戦艦
 
| 分類 = 大型地上戦艦
| 所属 = {{所属 (メカ)|中華連邦}}<br>{{所属 (メカ)|黒の騎士団}}
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|中華連邦}}<br />{{所属 (メカ)|黒の騎士団}}
| 主な搭乗員 = [[大宦官|趙皓]](第2次Z再世篇)<br>[[皇神楽耶]]<br>[[天子]] 他
+
| 主な搭乗員 = [[皇神楽耶]]<br />[[天子]] 他
 
}}
 
}}
 +
'''大竜胆'''は『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
11行目: 20行目:
  
 
通常の地上戦艦の竜胆を巨大化したタイプで、目立つ金色のカラーリングが特徴。フロートシステムを装備することにより、水上を低空飛行することもできる。後に[[黒の騎士団]]で運用され、[[皇神楽耶]]や[[天子]]が乗り込んで母艦兼指揮所として活躍した。
 
通常の地上戦艦の竜胆を巨大化したタイプで、目立つ金色のカラーリングが特徴。フロートシステムを装備することにより、水上を低空飛行することもできる。後に[[黒の騎士団]]で運用され、[[皇神楽耶]]や[[天子]]が乗り込んで母艦兼指揮所として活躍した。
 
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品。第17話で戦う。HPが3万を超え、武装の最大射程も8と長いが、いかんせん艦長が[[大宦官|趙皓]]なので苦戦しない。
+
:初登場作品。[[大宦官|趙皓]]が艦長の機体と第17話で戦う。HPが3万を超え、武装の最大射程も8と長いが、いかんせん艦長が趙皓なので苦戦しない。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

2019年9月23日 (月) 23:39時点における版

大竜胆
読み ターロンダン
登場作品

コードギアスシリーズ

初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 大型地上戦艦
所属 中華連邦
黒の騎士団
主な搭乗員 皇神楽耶
天子
テンプレートを表示

大竜胆は『コードギアス 反逆のルルーシュR2』の登場メカ

概要

中華連邦が所有するピラミッド型の大型地上戦艦。

通常の地上戦艦の竜胆を巨大化したタイプで、目立つ金色のカラーリングが特徴。フロートシステムを装備することにより、水上を低空飛行することもできる。後に黒の騎士団で運用され、皇神楽耶天子が乗り込んで母艦兼指揮所として活躍した。

登場作品と操縦者

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
初登場作品。趙皓が艦長の機体と第17話で戦う。HPが3万を超え、武装の最大射程も8と長いが、いかんせん艦長が趙皓なので苦戦しない。

装備・機能

武装・必殺武器

主砲
1門装備。『第2次Z再世篇』では唯一の武装。副砲や機関砲を乱射した後に主砲を放つ。
副砲
11門装備。
機関砲
24門装備。

移動タイプ

サイズ

2L

関連機体

竜胆
大竜胆より小型の地上戦艦。