「ケロロ軍曹」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(新規作成)
 
15行目: 15行目:
 
『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の主人公。ケロン星からはるばる「ペコポン」(地球の事。原作では「ポコペン」)侵略の一環として地球の日向一家に侵入したものの、日向姉弟の日常的なやり取りで偶然侵入していた事を知られてしまい、頼みの綱である武器ケロボールも没収されてしまう。さらにそれが原因で本隊から切り捨てられ援軍を出せない状況を招いてしまう結果となり、以降捕虜(と言うより居候)として日向家の一員となる。
 
『[[ケロロ軍曹 (TV)|ケロロ軍曹]]』の主人公。ケロン星からはるばる「ペコポン」(地球の事。原作では「ポコペン」)侵略の一環として地球の日向一家に侵入したものの、日向姉弟の日常的なやり取りで偶然侵入していた事を知られてしまい、頼みの綱である武器ケロボールも没収されてしまう。さらにそれが原因で本隊から切り捨てられ援軍を出せない状況を招いてしまう結果となり、以降捕虜(と言うより居候)として日向家の一員となる。
  
性格は一言で言ってしまえば『'''適当'''』であり、実際中間報告書などの問題を後回しにして提出期限ギリギリになって送る事が多く、また幼少期の頃から「行くなと言った所に行く」など問題のある行動を多くしてきたなど、おおよそ隊長、というよりも軍人として非常に問題のあるような人物である(実際、小隊員からの人徳がない事を伺わせるエピソードも少なくない。ただし本人なりに良心と責任感は持っており、小隊全員の健康を願うなど部下想いな所もある)。ついでに漢字と数学や発想力などは小学生とあまり大差がないとまで言われている始末。<br>
+
性格は一言で言ってしまえば『'''適当'''』であり、実際中間報告書などの問題を後回しにして提出期限ギリギリになって送る事が多く、また幼少期の頃から「行くなと言った所に行く」など問題のある行動を多くしてきたなど、おおよそ隊長、というよりも軍人として非常に問題のあるような人物である。ついでに漢字力と数学力や発想力などは小学生とあまり大差がないとまで言われている始末(実際、小隊員からの人徳がない事を伺わせるエピソードも少なくない。ただし本人なりに良心と責任感は持っており、小隊全員の健康を願うなど部下想いな所もある)。<br>
 
一方で「あの頃」と呼ばれる黄金期は現在の腑抜けた姿からは想像もできないほどの武勇伝を有していたらしく、実際多くの大会で優勝経験を持っていたりする。またカエルに似た宇宙人らしく水泳が大得意で、湿度が99.9%を超えると頭脳が活性化し夏美や小隊員達も手に負えなくなるほどのフルパワー状態となる。
 
一方で「あの頃」と呼ばれる黄金期は現在の腑抜けた姿からは想像もできないほどの武勇伝を有していたらしく、実際多くの大会で優勝経験を持っていたりする。またカエルに似た宇宙人らしく水泳が大得意で、湿度が99.9%を超えると頭脳が活性化し夏美や小隊員達も手に負えなくなるほどのフルパワー状態となる。
  
 
また、妙に要領が良く持ち前の腹黒さもあって侵略行為の一環として悪巧みを実行し、実際に成果を得る事も多い(しかしその後、すぐ調子に乗ってしまう事も多くそれが原因で侵略行為には大抵失敗している)。
 
また、妙に要領が良く持ち前の腹黒さもあって侵略行為の一環として悪巧みを実行し、実際に成果を得る事も多い(しかしその後、すぐ調子に乗ってしまう事も多くそれが原因で侵略行為には大抵失敗している)。
  
趣味はガンプラ収集と制作、セルフパロディである漫画とアニメ「ゲロロ酋長(アニメでは『宇宙戦艦ヤマト』のパロディである『ゲロロ艦長』となっている)」の観賞やネットサーフィンなど。特にガンプラについては収集に熱意を捧げるあまり侵略行為の妨げとなっていたり、ガンプラを壊されるとほぼ必ず恐慌状態に陥るなど「偏愛」とも呼べる域に達している。
+
趣味はガンプラ収集と制作、セルフパロディである漫画とアニメ『ゲロロ酋長(アニメでは『宇宙戦艦ヤマト』のパロディである『ゲロロ艦長』となっている)』の観賞やネットサーフィンなど。特にガンプラについては収集に熱意を捧げるあまり侵略行為の妨げとなっていたり、ガンプラを壊されるとほぼ必ず恐慌状態に陥るなど「偏愛」とも呼べる域に達している。
  
ちなみに一人称は「我輩」で二人称に「~殿」と付けており、口癖として語尾にほぼ必ず「~であります」と付けている。また、いきなり団子が好物である。
+
ちなみに一人称は「我輩」で二人称に「~殿」と付けており、口癖として語尾にほぼ必ず「~であります」と付けている。また、熊本県の郷土菓子である「いきなり団子」が好物である。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
 
:初登場作品にしてイラストのセンターを飾るという大金星を治める。
 
:初登場作品にしてイラストのセンターを飾るという大金星を治める。
:一応侵略者である彼らがどのように自軍部隊と絡んでいくかユーザーから期待されている(と同時に「どうせ『ペコポン侵略は我々の方が先!!後からやってきた奴らになど渡さないであります!!』とか言って守っちゃうんだろう」と予想されてもいる)。
+
:一応侵略者である彼らがどのように自軍部隊と絡んでいくかユーザーから期待されている(と同時に'''「どうせ『ペコポン侵略は我々の方が先!!後からやってきた奴らになど渡さないであります!!』とか言って地球を守っちゃうんだろう」'''と予想されてもいる)。
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
40行目: 40行目:
 
=== ケロロ小隊 ===
 
=== ケロロ小隊 ===
 
;[[タママ二等兵]]
 
;[[タママ二等兵]]
:部下。基本的にケロロを尊敬しているが、一方で下に見ているような場面もある。
+
:部下。基本的にケロロを尊敬し愛情も向けられているが、一方で下に見ているような場面もある。
 
;[[ギロロ伍長]]
 
;[[ギロロ伍長]]
 
:部下にして幼馴染。しかしケロロの性格に振り回される事もしばしば。
 
:部下にして幼馴染。しかしケロロの性格に振り回される事もしばしば。
46行目: 46行目:
 
:部下だが階級は彼の方が上。これはケロロが隊長の素質を持っている事と、クルルは基本的に技術兵のため指揮官としての立場はケロロに一任しているため。一応、何らかの事情で小隊長が不在となった時に臨時として小隊長に付くことはできる。
 
:部下だが階級は彼の方が上。これはケロロが隊長の素質を持っている事と、クルルは基本的に技術兵のため指揮官としての立場はケロロに一任しているため。一応、何らかの事情で小隊長が不在となった時に臨時として小隊長に付くことはできる。
 
;[[ドロロ兵長]]
 
;[[ドロロ兵長]]
:部下にして幼馴染。ケロロ曰く仲の良い友達との事だが実際はいじめっ子といじめられっ子のような関係に近く、ドロロはその事が未だにトラウマとなっている。
+
:部下にして幼馴染。ケロロ曰く仲の良い友達との事だが実際はいじめっ子といじめられっ子のような関係に近く、無謀な遊びをドロロに半ば強要していた。結果的に宇宙アサシンとしての力を身につけていく事となったものの、ドロロはその事が未だにトラウマとなっている。
 
;[[アンゴル=モア]]
 
;[[アンゴル=モア]]
:彼女の幼少期に一緒に遊んでおり、その事が縁で彼女から慕われている。
+
:幼少期の彼女とよく一緒に遊んでおり、その事が縁で彼女から「おじさま」と呼ばれ慕われている。
  
 
=== 地球人たち ===
 
=== 地球人たち ===
54行目: 54行目:
 
:侵入した際に出会ってから次第に良きパートナーとなっていく。ただし本気で怒らせるとフルパワー時のケロロですら手がつけられなくなる一面も。
 
:侵入した際に出会ってから次第に良きパートナーとなっていく。ただし本気で怒らせるとフルパワー時のケロロですら手がつけられなくなる一面も。
 
;[[日向夏美]]
 
;[[日向夏美]]
:一応侵略者のためケロロ達を警戒しており「ボケガエル」と呼ぶなど、「悪友」か「手のかかる弟」のような関係に近い。
+
:一応侵略者のためケロロ達を警戒しているものの、力関係は彼女の方が上であり、悪巧みの際にはお仕置きとして罰を与える事が多い。また夏美もケロロを「ボケガエル」と呼び心配しているような場面もあるなど、その様子は「悪友」か「手のかかる弟」のような関係に近い。
 
;[[日向秋]]
 
;[[日向秋]]
:ケロロたちが居候でいられるのは彼女の許しを得たため。
+
:日向家の長。ケロロたちが居候でいられるのは彼女の許しを得たため。
  
 
=== その他関係者など ===
 
=== その他関係者など ===
64行目: 64行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[碇シンジ]]
 
;[[碇シンジ]]
:「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」にて共演。シンジ曰く「カ'''エ'''ルくん」。
+
:トニーたけざき氏によるパロディ漫画作品「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」にて共演。シンジ曰く「カ'''エ'''ルくん」。
 
;[[渚カヲル]]
 
;[[渚カヲル]]
 
:「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」にて彼のポジションを奪う形でシンジと邂逅を交わした。
 
:「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」にて彼のポジションを奪う形でシンジと邂逅を交わした。
73行目: 73行目:
 
;「な…なぜバレたのでありますか…!?」
 
;「な…なぜバレたのでありますか…!?」
 
:初登場時の第一声。
 
:初登場時の第一声。
 +
;「ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ………」
 +
:共鳴時の鳴き声。
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
78行目: 80行目:
 
;「ケロロ!行くであります!」
 
;「ケロロ!行くであります!」
 
:言うまでもなく[[アムロ・レイ]]のパロディである。
 
:言うまでもなく[[アムロ・レイ]]のパロディである。
 +
;ケロロ「明確な意図を持ってエッジを出す…しかし主張しすぎず…400番…600番…1000番…」<br>夏美「不健全極まれりね」<br>ケロロ「わっ何!?もうだめだよ勝手に入ってきたらぁ!今、表面処理中なんだから!一本の毛埃が無限の絶望を…」<br>夏美「やる事もやらずにやってる事なんて知りません。それ没収ね」
 +
:日向家の日常風景である「家事をサボってガンプラ制作に打ち込む所を夏美に見られて罰として没収されるシーン」。
 
;「てめぇらの血は何味だぁ~~!?」
 
;「てめぇらの血は何味だぁ~~!?」
 
:ガンプラを壊した宇宙のTVタレント(の偽者)にブチ切れて。
 
:ガンプラを壊した宇宙のTVタレント(の偽者)にブチ切れて。
83行目: 87行目:
 
;「死(ち)ねぇ~~~!!」
 
;「死(ち)ねぇ~~~!!」
 
:コゴロー初登場回での一騎討ちにこの台詞と共に飛びかかった。言うまでもなく小隊員たちからは'''「[[死亡フラグ|死ぬ感じ]]」と言われ、実際に敗北した'''(ごっこ遊びのため実際に死んではいないのだが)。
 
:コゴロー初登場回での一騎討ちにこの台詞と共に飛びかかった。言うまでもなく小隊員たちからは'''「[[死亡フラグ|死ぬ感じ]]」と言われ、実際に敗北した'''(ごっこ遊びのため実際に死んではいないのだが)。
;「[[リュウ・ホセイ|リュウさん]]の無念を味わえゴルァ~!!!」
+
;「[[リュウ・ホセイ|リュウさん]]の無念を味わえゴルァ~~~!!」
 
:アニメ111話Bパートにて、[[ガンタンク]]のプラモを壊された事での報復の際の台詞。
 
:アニメ111話Bパートにて、[[ガンタンク]]のプラモを壊された事での報復の際の台詞。
 
;「いやぁ~歌はいいねぇ!リリンの生み出した文化の極みでありますなぁ~!」
 
;「いやぁ~歌はいいねぇ!リリンの生み出した文化の極みでありますなぁ~!」

2013年4月16日 (火) 21:20時点における版

ケロロ軍曹 (Sergeant KERORO)

  • 登場作品ケロロ軍曹
  • 声優:渡辺久美子
  • 種族:ケロン星人(ガマ星雲第58番惑星ケロン星出身)
  • 性別:男
  • 年齢:推定10500歳以上
  • 身長:55.5cm
  • 体重:5.555kg
  • 所属:ケロロ小隊
  • 階級:軍曹(OR-6・ケロロ小隊隊長)
  • 搭乗機:ケロロロボ、ケロロロボMk-IIゴッドケロンガンダム
  • キャラクターデザイン:吉崎観音(原作・原案)、追崎史敏

ケロロ軍曹』の主人公。ケロン星からはるばる「ペコポン」(地球の事。原作では「ポコペン」)侵略の一環として地球の日向一家に侵入したものの、日向姉弟の日常的なやり取りで偶然侵入していた事を知られてしまい、頼みの綱である武器ケロボールも没収されてしまう。さらにそれが原因で本隊から切り捨てられ援軍を出せない状況を招いてしまう結果となり、以降捕虜(と言うより居候)として日向家の一員となる。

性格は一言で言ってしまえば『適当』であり、実際中間報告書などの問題を後回しにして提出期限ギリギリになって送る事が多く、また幼少期の頃から「行くなと言った所に行く」など問題のある行動を多くしてきたなど、おおよそ隊長、というよりも軍人として非常に問題のあるような人物である。ついでに漢字力と数学力や発想力などは小学生とあまり大差がないとまで言われている始末(実際、小隊員からの人徳がない事を伺わせるエピソードも少なくない。ただし本人なりに良心と責任感は持っており、小隊全員の健康を願うなど部下想いな所もある)。
一方で「あの頃」と呼ばれる黄金期は現在の腑抜けた姿からは想像もできないほどの武勇伝を有していたらしく、実際多くの大会で優勝経験を持っていたりする。またカエルに似た宇宙人らしく水泳が大得意で、湿度が99.9%を超えると頭脳が活性化し夏美や小隊員達も手に負えなくなるほどのフルパワー状態となる。

また、妙に要領が良く持ち前の腹黒さもあって侵略行為の一環として悪巧みを実行し、実際に成果を得る事も多い(しかしその後、すぐ調子に乗ってしまう事も多くそれが原因で侵略行為には大抵失敗している)。

趣味はガンプラ収集と制作、セルフパロディである漫画とアニメ『ゲロロ酋長(アニメでは『宇宙戦艦ヤマト』のパロディである『ゲロロ艦長』となっている)』の観賞やネットサーフィンなど。特にガンプラについては収集に熱意を捧げるあまり侵略行為の妨げとなっていたり、ガンプラを壊されるとほぼ必ず恐慌状態に陥るなど「偏愛」とも呼べる域に達している。

ちなみに一人称は「我輩」で二人称に「~殿」と付けており、口癖として語尾にほぼ必ず「~であります」と付けている。また、熊本県の郷土菓子である「いきなり団子」が好物である。

登場作品と役柄

スーパーロボット大戦OperationExtend
初登場作品にしてイラストのセンターを飾るという大金星を治める。
一応侵略者である彼らがどのように自軍部隊と絡んでいくかユーザーから期待されている(と同時に「どうせ『ペコポン侵略は我々の方が先!!後からやってきた奴らになど渡さないであります!!』とか言って地球を守っちゃうんだろう」と予想されてもいる)。

パイロットステータス設定の傾向

能力値

精神コマンド

特殊技能(特殊スキル)

人間関係

ケロロ小隊

タママ二等兵
部下。基本的にケロロを尊敬し愛情も向けられているが、一方で下に見ているような場面もある。
ギロロ伍長
部下にして幼馴染。しかしケロロの性格に振り回される事もしばしば。
クルル曹長
部下だが階級は彼の方が上。これはケロロが隊長の素質を持っている事と、クルルは基本的に技術兵のため指揮官としての立場はケロロに一任しているため。一応、何らかの事情で小隊長が不在となった時に臨時として小隊長に付くことはできる。
ドロロ兵長
部下にして幼馴染。ケロロ曰く仲の良い友達との事だが実際はいじめっ子といじめられっ子のような関係に近く、無謀な遊びをドロロに半ば強要していた。結果的に宇宙アサシンとしての力を身につけていく事となったものの、ドロロはその事が未だにトラウマとなっている。
アンゴル=モア
幼少期の彼女とよく一緒に遊んでおり、その事が縁で彼女から「おじさま」と呼ばれ慕われている。

地球人たち

日向冬樹
侵入した際に出会ってから次第に良きパートナーとなっていく。ただし本気で怒らせるとフルパワー時のケロロですら手がつけられなくなる一面も。
日向夏美
一応侵略者のためケロロ達を警戒しているものの、力関係は彼女の方が上であり、悪巧みの際にはお仕置きとして罰を与える事が多い。また夏美もケロロを「ボケガエル」と呼び心配しているような場面もあるなど、その様子は「悪友」か「手のかかる弟」のような関係に近い。
日向秋
日向家の長。ケロロたちが居候でいられるのは彼女の許しを得たため。

その他関係者など

コゴロー
幼馴染である宇宙探偵。再会した際は宇宙刑事シリーズのノリで対決ごっこをした。

他作品との人間関係

碇シンジ
トニーたけざき氏によるパロディ漫画作品「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」にて共演。シンジ曰く「カルくん」。
渚カヲル
「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」にて彼のポジションを奪う形でシンジと邂逅を交わした。
リュウセイ・ダテ
直接共演したわけではないが、第3次αにてグルル将軍と対峙した際にケロロの事を言っているような場面がある。

名台詞

「な…なぜバレたのでありますか…!?」
初登場時の第一声。
「ゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロゲロ………」
共鳴時の鳴き声。

迷台詞

基本的に原作がギャグ漫画のため、必然的に迷台詞が多い。また、他作品のパロディが多いのも特徴である。

「ケロロ!行くであります!」
言うまでもなくアムロ・レイのパロディである。
ケロロ「明確な意図を持ってエッジを出す…しかし主張しすぎず…400番…600番…1000番…」
夏美「不健全極まれりね」
ケロロ「わっ何!?もうだめだよ勝手に入ってきたらぁ!今、表面処理中なんだから!一本の毛埃が無限の絶望を…」
夏美「やる事もやらずにやってる事なんて知りません。それ没収ね」
日向家の日常風景である「家事をサボってガンプラ制作に打ち込む所を夏美に見られて罰として没収されるシーン」。
「てめぇらの血は何味だぁ~~!?」
ガンプラを壊した宇宙のTVタレント(の偽者)にブチ切れて。
ちなみにこの台詞は漫画『北斗の拳』のレイの台詞のパロディ。
「死(ち)ねぇ~~~!!」
コゴロー初登場回での一騎討ちにこの台詞と共に飛びかかった。言うまでもなく小隊員たちからは死ぬ感じ」と言われ、実際に敗北した(ごっこ遊びのため実際に死んではいないのだが)。
リュウさんの無念を味わえゴルァ~~~!!」
アニメ111話Bパートにて、ガンタンクのプラモを壊された事での報復の際の台詞。
「いやぁ~歌はいいねぇ!リリンの生み出した文化の極みでありますなぁ~!」
「トニーたけざきのエヴァンゲリオン」にて、「ケロッと!マーチ」を口ずさみながら登場。これも渚カヲルの名台詞のパロディ。

余談

  • 分かりやすく言えば国民的漫画作品『ドラえもん』のパロディキャラ(性格面などはむしろ野比のび太に近いが)であるとも言え、実際に劇中では『ドラえもん』のパロディがいくつか描かれている(ただしアニメ版では多少控えめになっている)。
  • 原作漫画の初期と現在では絵柄の変遷もあってキャラクターデザインが大幅に違っており、初期は帽子が盛り上がっており、黒目が非常に大きく腕と脚が太めになっているなど現在のような全体的に丸っこく足と腕が細く黒目が小さいデザインとは印象がかなり異なっている。この事は22.5巻のおまけ漫画でネタにされていた。

商品情報