「強襲」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 強襲 == 『第2次スーパーロボット大戦OG』で採用された複合タイプの精神コマンド。使用すると「加速」「直撃」「突撃」...」)
 
4行目: 4行目:
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
:プレイヤー側はツイン専用。基本消費ポイントは20~25あたり。特殊技能「[[連続行動]]」との親和性は抜群。
+
:プレイヤー側はツイン専用。基本消費ポイントは20~25あたり。特殊技能「[[連続行動]]」との親和性は抜群。相方が「連撃」を持っていれば敵陣を壊滅に追い込むことも出来る。
  
 
== 主な使用者 ==
 
== 主な使用者 ==
 
;[[イーグレット・イング]]
 
;[[イーグレット・イング]]
:『[[OG2nd]]』で連続行動を初期習得している唯一のパイロット。
+
:『[[OG2nd]]』で連続行動を初期習得している唯一のパイロット。全体攻撃による小隊殲滅に一役買ってくれる。[[エグゼクスバイン]]に乗り換えてからが本番。
 
;[[カイ・キタムラ]]
 
;[[カイ・キタムラ]]
:彼の代名詞であった「魂」は単独(シングル)で習得する。
+
:彼の代名詞であった「魂」は単独(シングル)で習得する。役割的に搭乗機は格闘系=P武器が多くなりがちなので、主に移動強化のために使うことになるだろう。
 
;[[アイビス・ダグラス]]
 
;[[アイビス・ダグラス]]
:「[[修行]]」の代わりに習得。「強襲」の優秀さを差し引きながらも、[[PP]]稼ぎに彼女を活用できなくなったことを嘆くプレイヤーが少なからずいるという。
+
:「[[修行]]」の代わりに習得。SRXと組んでの[[PP]]稼ぎに使えなくなったのがかなり痛い。
 
;[[サフィーネ・グレイス]]
 
;[[サフィーネ・グレイス]]
 
:[[サフィーネ・ゼオラ・ヴォルクルス]]時でも変わりはない。シュウのグランゾンのためにあると言っても過言ではない。
 
:[[サフィーネ・ゼオラ・ヴォルクルス]]時でも変わりはない。シュウのグランゾンのためにあると言っても過言ではない。

2013年3月7日 (木) 16:43時点における版

強襲

『第2次スーパーロボット大戦OG』で採用された複合タイプの精神コマンド。使用すると「加速」「直撃」「突撃」とみっつのコマンドの恩恵に与ることが出来る。「突撃」の効果が1ターン限定に設定された同作で猛威を振るった。

登場作品

第2次スーパーロボット大戦OG
プレイヤー側はツイン専用。基本消費ポイントは20~25あたり。特殊技能「連続行動」との親和性は抜群。相方が「連撃」を持っていれば敵陣を壊滅に追い込むことも出来る。

主な使用者

イーグレット・イング
OG2nd』で連続行動を初期習得している唯一のパイロット。全体攻撃による小隊殲滅に一役買ってくれる。エグゼクスバインに乗り換えてからが本番。
カイ・キタムラ
彼の代名詞であった「魂」は単独(シングル)で習得する。役割的に搭乗機は格闘系=P武器が多くなりがちなので、主に移動強化のために使うことになるだろう。
アイビス・ダグラス
修行」の代わりに習得。SRXと組んでのPP稼ぎに使えなくなったのがかなり痛い。
サフィーネ・グレイス
サフィーネ・ゼオラ・ヴォルクルス時でも変わりはない。シュウのグランゾンのためにあると言っても過言ではない。
ムラタ
彼のイメージに当てはまるといえば当てはまる。
夏喃潤
敵味方含めて単独(シングル)で「強襲」を習得する唯一のパイロット。彼女のツイン精神コマンドは「連撃」である。2身合体の超機人に搭乗することを考えれば、妥当なところなのか。

同じ効果を含む要素

精神コマンド

加速
直撃
突撃