「モニカ・クルシェフスキー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
18行目: 18行目:
  
 
皇帝直属部隊『[[ナイトオブラウンズ]]』の一人。劇中では[[エリア11]]の神根島に向かう皇帝の護衛のため、[[ログレス級]]に同乗していた。
 
皇帝直属部隊『[[ナイトオブラウンズ]]』の一人。劇中では[[エリア11]]の神根島に向かう皇帝の護衛のため、[[ログレス級]]に同乗していた。
ルルーシュの皇帝即位後に旧皇帝派の一員として反旗を翻すが、スザクの[[ランスロット・アルビオン]]に倒された。
 
  
容姿から人気が高いキャラではあるが、劇中での扱いはモブと大差がない。この事に異を唱えるファンも少なくない。後に漫画版『コードギアス 双貌のオズ』に登場し、読者を驚かせた。
+
ルルーシュの皇帝即位後に旧皇帝派の一員として反旗を翻すが、[[ランスロット・アルビオン]]を駆るスザクにあっけなく倒された。
  
専用のKMFは劇中でコクピットしか映らない状況から撃墜された為、どんな外見なのかは不明(ナイトオブフォーのドロテア・エルンスト(SRW未参戦)もコクピットしか映らない状況から撃墜された為、専用のKMFの外見は不明)。
+
以上の通り、ラウンズの一員でありながら劇中での扱いはモブも同然という不遇の人物。一方、その端麗な容姿から密かに人気を博しており、あんまりな扱いを嘆く声も少なくない。後に漫画版『コードギアス 双貌のオズ』に登場し、読者を驚かせた。
 +
 
 +
劇中でコクピットしか映らない状況から撃墜された為、専用のKMFがどんな外見なのかは不明(他にはナイトオブフォーのドロテア・エルンスト(SRW未参戦)も同様の扱い。彼女に至ってはスザクに瞬殺されるシーンが最初にして最後の出番であった)。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
29行目: 30行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品…なのだが、NPCの上、会話に1シーンだけ出てくるだけ。モニカ役の後藤邑子氏はアーニャ役兼任なのでついで撮りして出撃させてもよさそうなものだが、専用KMFが不明なためか声すら入っていない。事実上のサプライズ参戦。
+
:NPCであり、それも会話に1シーン出てくるだけ……と、完全な端役。もちろん声もない。モニカ役の後藤邑子氏はアーニャ役兼任なのでついで撮りもできなくはなかったはずだが、機体すら不明ではさすがに厳しかったか。登場できただけ幸いとも言える。
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- == パイロットステータス設定の傾向 == -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->

2012年12月6日 (木) 00:21時点における版

モニカ・クルシェフスキー(Monika Kruszewski)

皇帝直属部隊『ナイトオブラウンズ』の一人。劇中ではエリア11の神根島に向かう皇帝の護衛のため、ログレス級に同乗していた。

ルルーシュの皇帝即位後に旧皇帝派の一員として反旗を翻すが、ランスロット・アルビオンを駆るスザクにあっけなく倒された。

以上の通り、ラウンズの一員でありながら劇中での扱いはモブも同然という不遇の人物。一方、その端麗な容姿から密かに人気を博しており、あんまりな扱いを嘆く声も少なくない。後に漫画版『コードギアス 双貌のオズ』に登場し、読者を驚かせた。

劇中でコクピットしか映らない状況から撃墜された為、専用のKMFがどんな外見なのかは不明(他にはナイトオブフォーのドロテア・エルンスト(SRW未参戦)も同様の扱い。彼女に至ってはスザクに瞬殺されるシーンが最初にして最後の出番であった)。

登場作品と役柄

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
NPCであり、それも会話に1シーン出てくるだけ……と、完全な端役。もちろん声もない。モニカ役の後藤邑子氏はアーニャ役兼任なのでついで撮りもできなくはなかったはずだが、機体すら不明ではさすがに厳しかったか。登場できただけ幸いとも言える。

人間関係

シャルル・ジ・ブリタニア
ビスマルク・ヴァルトシュタイン
皇帝と上官。劇中では彼らの補佐をし、ロイヤルガードを指揮していた。
枢木スザク
同僚だったが、最終的に彼に撃墜される。
アーニャ・アールストレイム
同僚。声が同じ。

名台詞

「これが第九世代ナイトメアフレームの……! ッ!枢木スザクッ!?」
最期の台詞。大した活躍をすることなく物語から退場してしまう…。合掌。
余談だが、この説明不足(?)な台詞でファンから「枢木スザクは第九世代KMF」とネタにされた事も。アルビオンの性能に驚愕している途中で目の前にそのアルビオンが現れたせいなのだが。

搭乗機体・関連機体

専用KMF
詳細不明。