「パーフェクトダイテイオー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
20行目: 20行目:
 
*メカニックデザイン:やまだたかひろ
 
*メカニックデザイン:やまだたかひろ
  
[[ダイテイオー]]と[[ダイリュウオー]]が'''「[[合体|完全勝利合体]]」'''して完成するダンケッツ最強のロボ。
+
[[ダイテイオー]]と[[ダイリュウオー]]が'''「[[合体|完全勝利合体]]」'''して完成するダンケッツ最強のロボ。ダイテイオーが鎧を纏うようにダイリュウオーの各パーツと[[合体]]する。
 
 
ダイテイオーが鎧を纏うようにダイリュウオーの各パーツと[[合体]]する。
 
  
 
オニガッシュマー軍団の総攻撃によって[[ダンケッツ]]が窮地に陥った際、ゴクラクルーザーに残されていた合体プログラムの起動に成功し、[[合体]]が可能になった。
 
オニガッシュマー軍団の総攻撃によって[[ダンケッツ]]が窮地に陥った際、ゴクラクルーザーに残されていた合体プログラムの起動に成功し、[[合体]]が可能になった。
28行目: 26行目:
 
双方の武装に加えて、三号ロボである[[ダイゲンオー]]が分離したゲンブロックや、三体の[[エルドラン]]ロボが封印された剣も使用する。
 
双方の武装に加えて、三号ロボである[[ダイゲンオー]]が分離したゲンブロックや、三体の[[エルドラン]]ロボが封印された剣も使用する。
  
戦闘描写は雑誌連載の小説でしか存在しなかった為、サンライズの全面監修を受けて戦闘シーンが製作されている。
+
戦闘描写は雑誌連載の小説でしか存在しなかった為、スパロボ参戦に当たり、サンライズの全面監修を受けて戦闘シーンが製作されている。武器の展開方法や最強必殺技のモーションと決めポーズなど、随所に[[ゴッドライジンオー]]を意識した演出が散りばめられている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
46行目: 44行目:
 
:NEOでは押し出し特性付き。
 
:NEOでは押し出し特性付き。
 
;ゲンブロック・キャノン
 
;ゲンブロック・キャノン
:[[ダイゲンオー]]がコゲンブへと[[分離]]した自律砲台モード。ダイテイオーを中心に前面に向いた円陣を組み、高速旋回しながら砲撃する。NEOでは対空特性付きであり、これのおかげでパーフェクトダイテイオーはエルドランロボでも屈指の使い勝手を誇る。
+
:[[ダイゲンオー]]がコゲンブへと[[分離]]した自律砲台モード。ダイテイオーを中心に上下に展開、前面に向いた円陣を組み、高速旋回しながら砲撃する。NEOでは対空特性付きであり、これのおかげでパーフェクトダイテイオーはエルドランロボでも屈指の使い勝手を誇る。
 
;サン・ダイシャイン
 
;サン・ダイシャイン
 
:ダイシャインのパワーアップ版。富士山型の頭部から赤い光線と青い光線を同時に放つ。NEOではファイア特性付き。
 
:ダイシャインのパワーアップ版。富士山型の頭部から赤い光線と青い光線を同時に放つ。NEOではファイア特性付き。
67行目: 65行目:
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;エルドラン・スペシャル
 
;エルドラン・スペシャル
:[[ゴッドライジンオー]]・[[グレートガンバルガー]]・[[キングゴウザウラー]]と協力して放つ合体技。ゲンブロックから4機の最強ロボの力を結集した必殺ビームを放つ。
+
:[[ゴッドライジンオー]]・[[グレートガンバルガー]]・[[キングゴウザウラー]]と協力して放つ合体技。ゲンブロックから4機の最強ロボの力を結集した必殺ビームを放つ。燃費が重い割りに威力はそこまで高いわけではなく、どちらかというとロマン技。
 
:この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
 
:この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
 
:ちなみにオリジナル要素ではなく、れっきとした公式の合体技である(パイロットフィルムにてオニガッシュマーに放っている)。
 
:ちなみにオリジナル要素ではなく、れっきとした公式の合体技である(パイロットフィルムにてオニガッシュマーに放っている)。

2015年11月25日 (水) 23:47時点における版

パーフェクトダイテイオー(Perfect Daiteioh)

ダイテイオーダイリュウオー完全勝利合体して完成するダンケッツ最強のロボ。ダイテイオーが鎧を纏うようにダイリュウオーの各パーツと合体する。

オニガッシュマー軍団の総攻撃によってダンケッツが窮地に陥った際、ゴクラクルーザーに残されていた合体プログラムの起動に成功し、合体が可能になった。

双方の武装に加えて、三号ロボであるダイゲンオーが分離したゲンブロックや、三体のエルドランロボが封印された剣も使用する。

戦闘描写は雑誌連載の小説でしか存在しなかった為、スパロボ参戦に当たり、サンライズの全面監修を受けて戦闘シーンが製作されている。武器の展開方法や最強必殺技のモーションと決めポーズなど、随所にゴッドライジンオーを意識した演出が散りばめられている。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦NEO
他のエルドランロボから遅れること数話、28話B「友と誓ったスタジアム!」において合体を成功させる。
ヒリュウの精神コマンドが使えるようになったことで「かゆいところに手が届く」合体だといえる。ただし他のエルドランロボの最強合体と違い、鉄壁持ちがいない点には注意。
本機への合体イベントは、非映像化作品故の描写の薄さをアイアンリーガーとのクロスオーバーで補っている。
スーパーロボット大戦Operation Extend
第一章でスポット登場するが、仲間になるのはエルドラン勢で一番遅い。今回は遠近両方に強力かつ豊富な武装を備えている。また、「鉄壁」を使えるようになったので防御力が増した。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

パーフェクト・ダイテイブレイク
拳で連続攻撃。NEOでは突破攻撃
パーフェクト・ダイハンマー
NEOでは押し出し特性付き。
ゲンブロック・キャノン
ダイゲンオーがコゲンブへと分離した自律砲台モード。ダイテイオーを中心に上下に展開、前面に向いた円陣を組み、高速旋回しながら砲撃する。NEOでは対空特性付きであり、これのおかげでパーフェクトダイテイオーはエルドランロボでも屈指の使い勝手を誇る。
サン・ダイシャイン
ダイシャインのパワーアップ版。富士山型の頭部から赤い光線と青い光線を同時に放つ。NEOではファイア特性付き。
パーフェクト・ダイテイシールド
ダイテイシールドとダイリュウアーチェリーを合体させた武器。
パーフェクト・ダイテイソード
ダイテイソードとダイテイシールド、ダイリュウアーチェリーを合体させた武器。ゴッドライジンオーのゴッドライジンソードと同じく腕に装着した状態で振るう。NEOではヒット&アウェイ特性付き。
拘束光線
パーフェクト・ダイテイソードから発射し敵の動きを封じる。ダイテイオー・パーフェクト・ビクトリーで使用。

必殺技

パーフェクト・バクサイ・シュート
パーフェクト・ダイテイシールドから結晶の矢を発射する。NEOではロックオン特性付き。高威力長射程にも関わらず気力制限なしの優良武器。
パーフェクト・ダイダン・エンド
コミック版で使用した必殺技。
ダイテイオー・パーフェクト・ビクトリー
パーフェクト・ダイテイソードから拘束光線を発射して敵の動きを封じ、十文字に切り裂くパーフェクトダイテイオー最大の必殺技。コミック版の「パーフェクト・ダイダン・エンド」と同一のものと思われるが詳細は不明。
なおこの攻撃でとどめを刺すと、他のエルドランシリーズ同様に「完全勝利パーフェクトダイテイオー!!」と勝ち名乗りを上げる。

合体攻撃

エルドラン・スペシャル
ゴッドライジンオーグレートガンバルガーキングゴウザウラーと協力して放つ合体技。ゲンブロックから4機の最強ロボの力を結集した必殺ビームを放つ。燃費が重い割りに威力はそこまで高いわけではなく、どちらかというとロマン技。
この攻撃でとどめを刺すと、特別バージョンの勝ち名乗りを上げる。
ちなみにオリジナル要素ではなく、れっきとした公式の合体技である(パイロットフィルムにてオニガッシュマーに放っている)。
ゲンブロック・キャノンもそうなのだが、戦闘デモではゲンブロックの状態で現れるのではなくダイゲンブから分離・変形している。

特殊能力

シールド防御
ダイテイシールドで攻撃を防ぐ。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

5(NEO)

機体BGM

「完全勝利ダイテイオー見参!」
基本の戦闘BGM。ちなみにJASRACで確認できるが、ダイテイオー関連のBGMは田中公平氏による作曲となっている。
「必殺! カイザー・ダイダン・エンド!」
必殺技使用時の基本BGM。他のエルドランロボと異なり、単体状態のダイテイオーと同じBGMなのが残念なところ。
ダイテイオー・パーフェクト・ビクトリー及びエルドラン・スペシャルでとどめを刺せる場合に限り必殺技BGMの設定に関係なくこの曲に固定され、途中でループせずに曲を最後まで演奏し切る。援護攻撃で使用してとどめとなった場合は、勝ち名乗りのみとなりBGMは変更されない。

関連機体

ダイゲンオー
武装として使用。

脚注

  1. 全高や速度などは新紀元社刊『エルドランシリーズ グレートメモリアルブック 熱血最強ゴウザウラー』巻末に掲載の『特別掲載 完全勝利ダイテイオー マテリアル』より。