「VF-1 バルキリー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
124行目: 124行目:
 
:[[ロイ・フォッカー]]専用機であり、またの名を「'''ロイ・フォッカー・スペシャル'''」とも称する。4門のレーザー砲とヒロイックな印象の頭部が特徴。
 
:[[ロイ・フォッカー]]専用機であり、またの名を「'''ロイ・フォッカー・スペシャル'''」とも称する。4門のレーザー砲とヒロイックな印象の頭部が特徴。
 
:TV版ではフォッカー機しか姿を見せないが、設定上では中・大隊長機用にチェーンアップし複数製造された事になっている。
 
:TV版ではフォッカー機しか姿を見せないが、設定上では中・大隊長機用にチェーンアップし複数製造された事になっている。
:TV版ではロイ・フォッカーの死後は輝が受け継いだ。ロボットアニメにおいて'''「[[主人公]]が新たに[[乗り換え]]する機体が、(戦死した)他の[[パイロット]]から受け継いだものである」'''というパターンは、珍しい部類である<ref>後年のマクロスシリーズでは『[[マクロスΔ]]』の[[ハヤテ・インメルマン|ハヤテ]]がこのパターンであり、他にSRWでは[[バルゴラ]]1号機を受け継いだ[[セツコ・オハラ|セツコ]]、[[オルフェス]]を受け継いだ[[アニエス・ベルジュ|アーニー]]といった例がある。</ref>。
+
:TV版ではロイ・フォッカーの死後は輝が受け継いだ。ロボットアニメにおいて'''「[[主人公]]が新たに[[乗り換え]]する機体が、(戦死した)他の[[パイロット]]から受け継いだものである」'''というパターンは、珍しい部類である。
 
:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]ではフォッカー専用機ではなく上級指揮官機に位置付けられ、フォッカー機に加え輝機、マックス機が登場。
 
:[[超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか|劇場版]]ではフォッカー専用機ではなく上級指揮官機に位置付けられ、フォッカー機に加え輝機、マックス機が登場。
 
:カラーリングはフォッカー機およびTV版輝機は白地に黄色、劇場版輝機は白地に赤、マックス機は白地に青。
 
:カラーリングはフォッカー機およびTV版輝機は白地に黄色、劇場版輝機は白地に赤、マックス機は白地に青。
219行目: 219行目:
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「運命の矢」
 
;「運命の矢」
:『α』『α外伝』ではS型の専用BGM。SRWではフォッカー専用テーマという印象が強い。
+
:
 
;「ドッグ・ファイター」
 
;「ドッグ・ファイター」
:『α』『α外伝』ではA型・J型の専用BGM。
+
:
 
;「SEVENTH MOON」
 
;「SEVENTH MOON」
:『D』でのBGM。
+
:
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
252行目: 252行目:
 
***フライトシューティングゲーム『エースコンバット アサルト・ホライゾン』では、[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声|マクロスシリーズ30周年記念]]として、輝機カラーとフォッカー機カラーの「F-14D」がDLCで販売された。
 
***フライトシューティングゲーム『エースコンバット アサルト・ホライゾン』では、[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声|マクロスシリーズ30周年記念]]として、輝機カラーとフォッカー機カラーの「F-14D」がDLCで販売された。
 
*2015年10月、VF-1(フォッカー機およびヴァーミリオン小隊機)をラジコンで細部まで再現して飛ばしてみようという試みが行われ、動画サイトにアップされた。結果は見事飛行とアクロバットに成功し、アニメ原作者との対面が予定されているという。
 
*2015年10月、VF-1(フォッカー機およびヴァーミリオン小隊機)をラジコンで細部まで再現して飛ばしてみようという試みが行われ、動画サイトにアップされた。結果は見事飛行とアクロバットに成功し、アニメ原作者との対面が予定されているという。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)