「ELS」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
 
*{{登場作品 (メカ)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦UX]]
| SRWでの分類 = [[機体]]<br/>[[パイロット]]
+
| SRWでの分類 = [[機体]]<br>[[パイロット]]
}}
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::ELS]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ELS}}
 
 
}}
 
}}
  
'''ELS'''とは、『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]‎』に登場する生物。
+
ELSとは、『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]‎』に登場する金属の[[地球外生命体]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
金属の姿をした[[地球外生命体]]。名称の由来は'''地球外変異性金属体'''の英訳『'''E'''xtraterrestrial '''L'''ivingmetal '''S'''hapeshifter』の頭文字から。[[ガンダムシリーズ]]の映像作品において、初めて明確に登場した「[[異星人]]」に相当する存在(厳密に言うと「人」ではないため、劇中では「'''異星体'''」と呼称されている)である。
+
名称の由来は'''地球外変異性金属体'''の英訳『'''E'''xtraterrestrial '''L'''ivingmetal '''S'''hapeshifter』の頭文字から。[[ガンダムシリーズ]]の映像作品において、初めて明確に登場した「[[異星人]]」に相当する存在(厳密に言うと「人」ではないため、劇中では「'''異星体'''」と呼称されている)である。
  
 
自在に融合や分離を行うことができ、それゆえに『個』としての意思がなく種族全体で意識を共有している、という地球の生命体とはかけ離れた生態をしている。個体間の意識の共有には脳量子波を使用しており、他種族へのコミュニケーション手段としても脳量子波を使おうとするため、[[イノベイター]]や超兵といった脳量子波を強く発する生命体に惹かれやすい。
 
自在に融合や分離を行うことができ、それゆえに『個』としての意思がなく種族全体で意識を共有している、という地球の生命体とはかけ離れた生態をしている。個体間の意識の共有には脳量子波を使用しており、他種族へのコミュニケーション手段としても脳量子波を使おうとするため、[[イノベイター]]や超兵といった脳量子波を強く発する生命体に惹かれやすい。
34行目: 29行目:
  
 
== ELSの分類 ==
 
== ELSの分類 ==
;ELS(小型)
+
;ELS (小型)
 
:MSよりもサイズは小型。
 
:MSよりもサイズは小型。
;ELS(大型) / ELS(中型)
+
;ELS (大型) / ELS (中型)
 
:ガデラーザや[[戦艦]]クラスの大きさを持つ。『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では「中型」表記。
 
:ガデラーザや[[戦艦]]クラスの大きさを持つ。『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では「中型」表記。
;ELS(超大型) / ELS(大型)
+
;ELS (超大型) / ELS (大型)
 
:直径約3000kmの巨大さ([[月]]と同規模の大きさ)を誇る。『第3次Z天獄篇』では「大型」表記。
 
:直径約3000kmの巨大さ([[月]]と同規模の大きさ)を誇る。『第3次Z天獄篇』では「大型」表記。
 
;[[ELS GN-X IV]]
 
;[[ELS GN-X IV]]
65行目: 60行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:今回は登場しないが、第8話「戦うボーイ・ミーツ・ガール」の[[ウィスパード]]覚醒デモにて、単語が確認できる。
 
:今回は登場しないが、第8話「戦うボーイ・ミーツ・ガール」の[[ウィスパード]]覚醒デモにて、単語が確認できる。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:序盤の終わり頃から登場。[[新地球皇国]]が脳量子波を放つ人物を監禁していたため最終決戦は皇国が倒れた後の第50話。[[ロージェノム]]や[[御使い]]からは'''「蠢く金属」'''と呼ばれている。[[バアル]]に母星を滅ぼされ、[[宇宙]]を放浪していた。そのため、[[宇宙怪獣]]には明確な攻撃の意思を見せている。
 
:序盤の終わり頃から登場。[[新地球皇国]]が脳量子波を放つ人物を監禁していたため最終決戦は皇国が倒れた後の第50話。[[ロージェノム]]や[[御使い]]からは'''「蠢く金属」'''と呼ばれている。[[バアル]]に母星を滅ぼされ、[[宇宙]]を放浪していた。そのため、[[宇宙怪獣]]には明確な攻撃の意思を見せている。
 
:武器の特殊効果「侵食」によって[[気力]]を10下げられ、戦闘終了時に80以下であれば撃墜扱いとなる(演出上は撤退だが、修理費はしっかり取られるので注意、また、単分離を持つ機体も分離せず即撤退する)。とにかく、リアル系は運動性を強化して当たらないようにする。スーパー系および[[母艦]]クラスは元々避けるよう機体ではないので前線には出ないほうが良い。
 
:武器の特殊効果「侵食」によって[[気力]]を10下げられ、戦闘終了時に80以下であれば撃墜扱いとなる(演出上は撤退だが、修理費はしっかり取られるので注意、また、単分離を持つ機体も分離せず即撤退する)。とにかく、リアル系は運動性を強化して当たらないようにする。スーパー系および[[母艦]]クラスは元々避けるよう機体ではないので前線には出ないほうが良い。
73行目: 68行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
+
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:初登場作品。様々な形状・[[サイズ]]の個体が敵として出現する。第24話「A wakening」にて初交戦。
 
:初登場作品。様々な形状・[[サイズ]]の個体が敵として出現する。第24話「A wakening」にて初交戦。
 
:攻撃時に敵の[[EN]]を減少させる特殊能力を持ち、この効果でENが0になったユニットは撃墜される。単体ではさほど脅威ではないが、原作同様とにかく大量に出現する(一部のマップでは無限増援)上にパイロットの[[命中]]と機体の[[照準値]]が高く、集中攻撃を受けるとリアル系ユニットでも危険。また、必殺武器やバリアでENを浪費するとその分落とされやすくなるため、ELSが出現するマップではEN管理に特に気をつける必要がある。[[射程]]は全体的に短めだが、高い[[移動力]]に任せて凄まじい勢いで群がってくるため、遠くにいても油断はできない。HPが高く回避能力の低い[[戦艦]]にとっては[[フェストゥム]]に並ぶ天敵とも言える。
 
:攻撃時に敵の[[EN]]を減少させる特殊能力を持ち、この効果でENが0になったユニットは撃墜される。単体ではさほど脅威ではないが、原作同様とにかく大量に出現する(一部のマップでは無限増援)上にパイロットの[[命中]]と機体の[[照準値]]が高く、集中攻撃を受けるとリアル系ユニットでも危険。また、必殺武器やバリアでENを浪費するとその分落とされやすくなるため、ELSが出現するマップではEN管理に特に気をつける必要がある。[[射程]]は全体的に短めだが、高い[[移動力]]に任せて凄まじい勢いで群がってくるため、遠くにいても油断はできない。HPが高く回避能力の低い[[戦艦]]にとっては[[フェストゥム]]に並ぶ天敵とも言える。
 
:弱点は、ENを持たず[[MP|魔術]]で動く[[デモンベイン]]には融合が通じないこと。高いHPに惹かれて集まってきたところを反撃で一網打尽にできる。また、[[スキルパーツ]]がかなり入手困難ではあるものの、[[ELS GN-X IV|ELSジンクス]]を除けばどの個体も[[撃ち落とし]]可能な武装しか持たないため'''「銃の名手」のスキルを持つユニット相手には何もできない'''。銃の名手以外のメンバーも撃ち落とし出来るように、[[森次玲二|森次]]や[[グラハム・エーカー|グラハム]]を[[戦術指揮|戦術指揮官]]にする方法もあり。
 
:弱点は、ENを持たず[[MP|魔術]]で動く[[デモンベイン]]には融合が通じないこと。高いHPに惹かれて集まってきたところを反撃で一網打尽にできる。また、[[スキルパーツ]]がかなり入手困難ではあるものの、[[ELS GN-X IV|ELSジンクス]]を除けばどの個体も[[撃ち落とし]]可能な武装しか持たないため'''「銃の名手」のスキルを持つユニット相手には何もできない'''。銃の名手以外のメンバーも撃ち落とし出来るように、[[森次玲二|森次]]や[[グラハム・エーカー|グラハム]]を[[戦術指揮|戦術指揮官]]にする方法もあり。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
+
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:第29話「再会、そして別れ」のステージで初交戦する。そして、[[ヴェイガン]]との決着が付いた後の第43話「Trailblazer」で対話が行われる。このステージは[[木星|木星圏]]であるが、今作には『[[勇者王ガオガイガー]]』が参戦しているため[[ザ・パワー]]の影響を受けており、何と'''登場するELS全てが初期気力200'''となっている。もっとも、上限値を振り切ったのではなくスタート値が200になっているため、'''250まで上がる'''。が、イベントを進めれば通常の上限である150まで落ちる。
 
:第29話「再会、そして別れ」のステージで初交戦する。そして、[[ヴェイガン]]との決着が付いた後の第43話「Trailblazer」で対話が行われる。このステージは[[木星|木星圏]]であるが、今作には『[[勇者王ガオガイガー]]』が参戦しているため[[ザ・パワー]]の影響を受けており、何と'''登場するELS全てが初期気力200'''となっている。もっとも、上限値を振り切ったのではなくスタート値が200になっているため、'''250まで上がる'''。が、イベントを進めれば通常の上限である150まで落ちる。
 
:弱点は『UX』から相変わらず、銃の名手には手も足も出ない上、またもMP持ちのガンダム族達に融合できなかったりするが、こちらは小サイズ・低HPなので流石に改造・育成が行き届いていなければ普通に撃墜されかねない。
 
:弱点は『UX』から相変わらず、銃の名手には手も足も出ない上、またもMP持ちのガンダム族達に融合できなかったりするが、こちらは小サイズ・低HPなので流石に改造・育成が行き届いていなければ普通に撃墜されかねない。
83行目: 78行目:
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:[[ヤマト]]ルート第43話でようやく登場。今作では地球ではなく[[大ガミラス帝星|ガミラス]]本星に出現、三つ巴の戦いを繰り広げる。おそらくは旅の途中で大マゼラン銀河に辿り着いたのだと思われるが、刹那達が[[世界観/V#西暦世界|西暦世界]]の出身であるのに対し、ELSは[[世界観/V#新正暦世界|新正暦世界]]に登場する。元から別世界の種族だったのか、何らかの方法で次元転移してきたのかは不明。
 
:[[ヤマト]]ルート第43話でようやく登場。今作では地球ではなく[[大ガミラス帝星|ガミラス]]本星に出現、三つ巴の戦いを繰り広げる。おそらくは旅の途中で大マゼラン銀河に辿り着いたのだと思われるが、刹那達が[[世界観/V#西暦世界|西暦世界]]の出身であるのに対し、ELSは[[世界観/V#新正暦世界|新正暦世界]]に登場する。元から別世界の種族だったのか、何らかの方法で次元転移してきたのかは不明。
 
:その後、第48話で刹那の対話に応じ和解。第49話では[[アベルト・デスラー|デスラー]]による第二バレラス落下の際に第二バレラスに取り付き落下速度を低下させる等、[[地球艦隊・天駆]]に協力してくれる。また、その後のELSの花も、[[大ガミラス帝星|ガミラス]]本星の衛星軌道上に咲く事になる。
 
:その後、第48話で刹那の対話に応じ和解。第49話では[[アベルト・デスラー|デスラー]]による第二バレラス落下の際に第二バレラスに取り付き落下速度を低下させる等、[[地球艦隊・天駆]]に協力してくれる。また、その後のELSの花も、[[大ガミラス帝星|ガミラス]]本星の衛星軌道上に咲く事になる。
91行目: 86行目:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:イベント「A wakening」にて本格的に登場し、結果的に[[カイルス]]と激戦を繰り広げてしまう。その後、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[ダブルオークアンタ]]で対話を果たした。
 
:イベント「A wakening」にて本格的に登場し、結果的に[[カイルス]]と激戦を繰り広げてしまう。その後、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の[[ダブルオークアンタ]]で対話を果たした。
 
:その直後に[[矢藩朗利|朗利]]がN2兵器でELSを滅ぼそうとしたが[[金本平次|金本]]に止められ、未遂に終わっている。
 
:その直後に[[矢藩朗利|朗利]]がN2兵器でELSを滅ぼそうとしたが[[金本平次|金本]]に止められ、未遂に終わっている。
  
== 装備・機能(小型) ==
+
== 装備・機能(小型) ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;融合
 
;融合
124行目: 119行目:
 
:
 
:
  
== 装備・機能(中型) ==
+
== 装備・機能(中型) ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;融合
 
;融合
148行目: 143行目:
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
:'''[[全体攻撃]]L3
 
:'''[[全体攻撃]]L3

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)