「EI-20」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== EI-20 ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者王ガオガイガー}}
+
*[[登場作品]]:[[勇者王ガオガイガー]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
*分類:[[ゾンダーロボ]]
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*装甲材質:[[ゾンダーメタル]]
}}
+
*開発者:[[ポロネズ]]、[[プリマーダ]]
 +
*素体:[[ゾンダー人間|平田昭子(科学者)]]
  
{{登場メカ概要
+
第21話「金色の破壊神」に登場。<br />重力制御装置の公開実験に失敗し、悩みを抱えていた平田博士に[[ポロネズ]][[プリマーダ]]がゾンダーメタルを与えることで生み出したゾンダーロボ第19号。通称「重力制御装置ロボ」。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::ゾンダーロボ]]
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::ゾンダーメタル]]
 
| 開発者 = [[開発::ポロネズ]]<br />[[開発::プリマーダ]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ゾンダー}}
 
| 融合者 = [[平田昭子]]
 
}}
 
'''EI-20'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[登場メカ]]
 
  
== 概要 ==
+
取り込んだ重力制御装置の欠陥を[[ゾンダー]]の能力で補完したようであり、Gアイランドシティ周辺の重力を極度に増大させ、[[勇者ロボ]]やメインオーダールームの面々の動きを封じるが、偶然にも重力攻撃が起動前だった[[ゴルディーマーグ]]を間接的に目覚めさせてしまう結果となり、増大した重力をものともしないゴルディの攻撃で重力操作を妨害される。そして超重力から開放されて調子を取り戻した勇者ロボたちと戦い、ハンマーヘルアンドヘヴンで核を摘出・浄解される。
第21話「金色の破壊神」に登場。
 
 
 
重力制御装置の公開実験に失敗し、悩みを抱えていた平田昭子博士に[[ポロネズ]]と[[プリマーダ]]がゾンダーメタルを与えることで生み出した[[ゾンダーロボ]]第19号。通称「重力制御装置ロボ」。
 
 
 
取り込んだ重力制御装置の欠陥を[[ゾンダー]]の能力で補完したようであり、Gアイランドシティ周辺の重力を極度に増大させ、[[勇者ロボ]]やメインオーダールームの面々の動きを封じるが、偶然にも重力攻撃が起動前だった[[ゴルディーマーグ]]を間接的に目覚めさせてしまう結果となる。増大した重力の中を進んでくるゴルディを超重力・反重力の攻撃で痛めつけるが、ゴルディの放ったビームが超重力のために曲がったことで天文台に当たり、転がり飛んできた天文台<ref>この天文台は[[獅子王麗雄|麗雄博士]]が大切にしていたもので、1話でも自ら望遠鏡のレンズを磨いていた。</ref>が超重力下で増大した重量で激突したことでダメージを受け重力操作を妨害される。そして超重力から開放されて調子を取り戻した勇者ロボたちと戦い、ハンマーヘルアンドヘブンで核を摘出・浄解された。
 
 
 
なお、素体にされていた平田博士はその後重力制御装置を完成させたようで、GGG(Gutsy Galaxy Guard)に招かれ、オービットベース技術スタッフとして、オービットベースの人工重力発生システム、重力制御ユニット担当として勤務する姿を見せた。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。第21話「金色の破壊神」にて粒子加速機イゾルデでの戦いに増援として登場する。シナリオのサブタイトルが原作での登場回と同じこともあってか、イベントでは同マップに登場する敵ユニットの真打ちのような扱いを受けている。終盤では雑魚ユニットとしても登場する。
+
:第21話「金色の破壊神」にて粒子加速機イゾルデでの戦いに増援として登場する。シナリオのサブタイトルが原作での登場回と同じこともあってか、イベントでは同マップに登場する敵ユニットの真打ちのような扱いを受けている。終盤では雑魚ユニットとしても登場する。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[ゾンダー]]の雑魚ユニットとしてたびたび登場。
 
:[[ゾンダー]]の雑魚ユニットとしてたびたび登場。
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part9より登場。現状はイベント専用で戦うことは出来ないが、戦闘用グラフィックは用意されている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
41行目: 23行目:
 
;異常重力攻撃
 
;異常重力攻撃
 
:相手を中心に円を描くように触手を伸ばし、触手に囲まれた一帯の重力を反転させて上空へ打ち上げた相手を、再び重力を増加させて地面に激突させる。
 
:相手を中心に円を描くように触手を伸ばし、触手に囲まれた一帯の重力を反転させて上空へ打ち上げた相手を、再び重力を増加させて地面に激突させる。
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』では移動力低下の[[特殊効果]]を持つ。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[バリア|ゾンダーバリア]]
 
;[[バリア|ゾンダーバリア]]
 
:
 
:
;[[HP回復]](小)
+
;[[HP回復]]
 
:
 
:
;[[EN回復]](小)
+
;[[EN回復]]
 
:
 
:
  
57行目: 38行目:
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
:『第2次α』
+
:第2次α
 
;M
 
;M
:『第3次α』
+
:第3次α
  
 
== 対決 ==
 
== 対決 ==
66行目: 47行目:
 
;vs[[ガオガイガー]]
 
;vs[[ガオガイガー]]
 
:
 
:
==脚注==
 
<references />
 
  
{{DEFAULTSORT:EI-20}}
+
== リンク ==
 
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 +
{{DEFAULTSORT:EI-20}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)