「105ダガー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
59行目: 59行目:
 
:脚部に1門ずつ内蔵されている対人兵器。
 
:脚部に1門ずつ内蔵されている対人兵器。
 
;ES01 ビームサーベル
 
;ES01 ビームサーベル
:GATシリーズの基本武装。腰部に2本マウントされている格闘兵装。
+
:腰部に2本マウントされている格闘兵装。
 
;対ビームシールド
 
;対ビームシールド
 
:[[対ビームコーティング]]が施された実体盾。実体兵器も受け止められる。GAT-Xシリーズなどの直線構成のシールドと違い、曲面的なデザインとなっている。
 
:[[対ビームコーティング]]が施された実体盾。実体兵器も受け止められる。GAT-Xシリーズなどの直線構成のシールドと違い、曲面的なデザインとなっている。
65行目: 65行目:
 
==== 選択武装 ====
 
==== 選択武装 ====
 
;GAU8M2 52mm機関砲ポッド
 
;GAU8M2 52mm機関砲ポッド
:最初期に生産された23機に採用された携帯兵装。本来は、レイダー制式仕様(レイダーガンダムでは無くGAT-333の方)のオプション装備。実弾兵器。
+
:最初期に生産された23機に採用された携帯兵装。実弾兵器。
 
;MX703G ビームライフル
 
;MX703G ビームライフル
:本機の主兵装として試作されていた携帯兵装。兵器改変ガイドライン71Dによって機関砲ポッドとの部品共用を目指していたが、開発に難航して外装の共用化に留まっている。
+
:本機の主兵装として試作されていた携帯兵装。兵器改変ガイドライン71Dに準拠し、機関砲ポッドと外装を共用化している。主に[[105スローターダガー]]が使用しているが、配備はごく一部に止まった。
:本機で運用された機会は無く、主に特殊部隊の[[105スローターダガー]]が使用しているなど、配備はごく一部に止まった。
 
 
;M703 57mmビームライフル
 
;M703 57mmビームライフル
:GATシリーズの基本武装。銃身下部にグレネードランチャーを搭載している。主兵装となるはずだった「MX703G ビームライフル」に代わって使用する。
+
:ダガーシリーズの基本武装。銃身下部にグレネードランチャーを搭載している。主兵装となるはずだった「MX703G ビームライフル」に代わって使用する。
 
;M703k ビームカービン
 
;M703k ビームカービン
:GATシリーズでの基本武装だった「M703 57mmビームライフル」のコンパクトモデル。威力や射程距離は低下しているが、取り回しや速射性ではこちらが上。[[C.E.]]73時のヘブンズベース防衛隊の主兵装。
+
:ダガーシリーズでの基本武装だった「M703 57mmビームライフル」のコンパクトモデル。威力や射程距離は低下しているが、取り回しや速射性ではこちらが上。[[C.E.]]73時の本機の主兵装。
;ビームライフル
 
:デュエルの物と同型のもの。一部作品で装備。
 
;バズーカ
 
:ストライクの物と同型のもの。一部作品で装備。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)