「鳳凰寺風」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = ほうおうじ ふう
 
| 読み = ほうおうじ ふう
 +
| 外国語表記 = Fuu Hououji
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|魔法騎士レイアース}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|魔法騎士レイアース}}
 
| 声優 = {{声優|笠原弘子|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|笠原弘子|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|CLAMP}}(原案)<br>{{キャラクターデザイン|石田敦子}}(TVアニメ)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|石田敦子}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦T}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦T]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
10行目: 11行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
+
| 種族 = 地球人(日本人)
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 性別 = [[性別::女]]
 
| 誕生日 = 12月12日
 
| 誕生日 = 12月12日
17行目: 18行目:
 
| 身長 = [[身長::156 cm]]
 
| 身長 = [[身長::156 cm]]
 
| 髪色 = 黄色
 
| 髪色 = 黄色
| 髪型 = ボブ風のロールヘア
+
| 髪型 = 毛先が内巻きのボブ
 
| 瞳の色 = 緑
 
| 瞳の色 = 緑
 
| 血液型 = [[血液型::A]]型
 
| 血液型 = [[血液型::A]]型
27行目: 28行目:
 
| 特技 = コンピュータープログラム
 
| 特技 = コンピュータープログラム
 
| 趣味 = 読書
 
| 趣味 = 読書
| 好きな食べ物 = てっさ(ふぐの刺身)<ref>原作漫画版第2巻のオマケ漫画では「てっさって何?」と光に聞かれて答えていた。アニメ総集編(一部ソフト未収録)の自己紹介においても聞くことができる。</ref><br>いかの塩辛<br>もずく
+
| 好きな食べ物 = てっさ(ふぐの刺身)<ref>原作第2巻のオマケ漫画では「てっさって何?」と光に聞かれて答えていた。アニメ総集編(一部ソフト未収録)の自己紹介においても聞くことができる。</ref><br>いかの塩辛<br>もずく
 
| 嫌いな食べ物 = おいしくないもの
 
| 嫌いな食べ物 = おいしくないもの
 
| 大事なもの = 自分自身<ref>自分がいなくなれば家族や周りの人が傷ついてしまうという理由から。</ref>
 
| 大事なもの = 自分自身<ref>自分がいなくなれば家族や周りの人が傷ついてしまうという理由から。</ref>
34行目: 35行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
伝説の魔法騎士として召喚された中学2年生の少女。誰に対しても常にお嬢様口調の様な敬語で話す。原作漫画版とアニメ版で一人称が異なり、原作漫画版では[[獅堂光|光]]、[[龍咲海|海]]と同様に「私(わたし)」、アニメ版では「わたくし」。弓道部に所属しており、その腕前は非常に高く、遠くからでも魔物の急所に当てられる程。回復や搦め手の効果が多い風の魔法を習得した事からサポート役としての出番が多い。
+
伝説の魔法騎士として召喚された中学2年生の少女。誰に対しても常にお嬢様口調の様な敬語で話す。原作とアニメで一人称が異なっており、原作では[[獅堂光|光]]、[[龍咲海|海]]と同様に「私(わたし)」、アニメでは「わたくし」。弓道部に所属しており、その腕前は非常に高く、遠くからでも魔物の急所に当てられる程。回復や搦め手の効果が多い風の魔法を習得した事からサポート役としての出番が多い。
  
名門の女子校に通っており、常ににこやかで人当りの良い[[性格]]からおっとりしたお嬢様といった印象を与えるが、鋭い洞察力と頭の回転の早さから、実際はかなりの戦略家。ギャグ描写では若干黒い一面を見せる事も。また、システムエンジニアを将来の夢にするという、意外な一面がある。
+
名門の女子校に通っており、常ににこやかで人当りの良い[[性格]]からおっとりしたお嬢様といった印象を与えるが、鋭い洞察力と頭の回転の早さから、実際はかなりの戦略家。ギャグ描写では若干黒い一面を見せる事も。また、将来はシステムエンジニアを目指す意外な一面がある。
  
プレセアに作ってもらった武器は身の丈ほどある大剣<ref>エテルナへエスクードを取りに行くまでの間は得物である弓矢をプレセアから借りていた。</ref>で、風本人は軽く振るう事ができるが、風以外が持とうとすると地面にめり込むほどの重さとなる。3人の中で唯一剣術の心得がなかった為扱いに苦労していたが、フェリオとの特訓で克服している。フェリオとはその後も仲を深めていき、原作漫画版・アニメ版共に両想いとなる。
+
プレセアに作ってもらった武器は身の丈ほどある大剣<ref>エテルナへエスクードを取りに行くまでの間は得物である弓矢をプレセアから借りていた。</ref>で、風本人は軽く振るう事ができるが、風以外が持とうとすると地面にめり込むほどの重さとなる。3人の中で唯一剣術の心得がなかった為扱いに苦労していたが、フェリオとの特訓で克服している。フェリオとはその後も仲を深めていき、原作アニメ版共に両想いとなる。
  
普段は[[眼鏡・サングラス|眼鏡]]をかけているが、魔神に搭乗する際は消失する。視力に関しては問題はないらしい<ref>海は「防具のおかげなのかしら」と見ている。</ref>。
+
普段は眼鏡をかけているが、魔神に搭乗する際は消失する。視力に関しては問題はないらしい<ref>海は「防具のおかげなのかしら」と見ている。</ref>。
 +
 
 +
[[OVA]]では、ミッション系の中学3年生。演奏学部所属。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
いずれの作品でも原作の献身的な性格を反映してか、どちらかと言えば戦闘よりもサポート役としてかなり優秀な能力を持つ。
 
=== VXT三部作 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:初登場作品。声優の笠原弘子氏は本作でスパロボ初参加。シナリオデモでは眼鏡をかけた状態、魔神搭乗時では外したグラフィックになっている。
 
:特殊行動コマンド「魔法」によるサポートが売りであるほか、[[精神コマンド]]も支援向き。特筆すべきは[[祝福]]の使い勝手の良さで、エースボーナスとTACマネージメントの「コストサポート」が噛み合うことで'''祝福の消費[[精神ポイント|SP]]が22まで下がる'''ため、自軍最高の祝福使いとなる。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「防御アップ」。インタビュアーは[[エイミス・アーネスト|エイミス]]。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
:音声新規収録。カットインも追加収録されている。第一部途中の時系列で登場。サイドミッションでは『T』では描かれなかったファーレンのアスカとの絡みが原作同様描かれるが、アスカに拉致されることはなく風が自ら童夢に乗り込んで訪問、アスカと対話を行う流れにアレンジされている。
+
:初登場作品。声優の笠原弘子氏は本作でスパロボ初参加。シナリオデモでは眼鏡をかけた状態、魔神搭乗時では外したグラフィックになっている。エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは防御アップ。
:『T』からウィンダムが強化されているため、戦力としても期待が出来る。先見が低コストなのは変わらないため、先見要員プラス戦力といった運用もしやすくなった。
+
:特殊行動コマンド「魔法」によるサポートが売りであるほか、[[精神コマンド]]も支援向き。特筆すべきは[[祝福]]の使い勝手の良さで、エースボーナスとTACマネージメントの「コストサポート」が噛み合うことで'''祝福の消費SPが22まで下がる'''ため、自軍最高の祝福使いとなる。
:『T』からエースボーナスが強化され、「[[祝福]]」が'''消費SP20'''で使えるので、他の祝福要員とは一線を画するパフォーマンスを誇る。SP増加・回復系パーツを付ければ万全である。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「防御アップ」。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
=== [[能力]]値 ===
+
<!-- === [[能力]]値 === -->
魔法騎士はほぼ全員一線の能力を持つ。
 
 
 
基本的には晩成型なので、サブオーダー等を活用して機体共々確実に鍛えていくこと。
 
 
 
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
+
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[信頼]]([[友情]])、[[先見]]、[[必中]]、[[気合]]、[[祝福]]、[[愛]]'''
 
:'''[[信頼]]([[友情]])、[[先見]]、[[必中]]、[[気合]]、[[祝福]]、[[愛]]'''
 
:4つ目が気合で最後が愛、という構成は光・海・風で全員共通。
 
:4つ目が気合で最後が愛、という構成は光・海・風で全員共通。
:エースボーナス獲得後は信頼が消費SP据え置きで友情へと変更されるほか、祝福の消費SPも下がる。
+
:エースボーナス獲得後は信頼が消費SP据え置きで友情へと変更されるほか、祝福の消費SPも下がる。更に、他のキャラの[[閃き]]や[[不屈]]と同等の低コストで[[先見]]を使えるので、資金稼ぎ・回避・回復と、サポート系として理想的な精神コマンドを持つ。
:更に、他のキャラの[[閃き]]や[[不屈]]と同等の低コストで[[先見]]を使えるので、資金稼ぎ・回避・回復と、サポート系として理想的な精神コマンドを持つ。
 
  
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
;[[スーパーロボット大戦T|T]]、[[スーパーロボット大戦30|30]]
+
;[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[魔法騎士]]、[[底力]]L3、[[援護防御]]L1、[[ガード]]L2'''
 
:'''[[魔法騎士]]、[[底力]]L3、[[援護防御]]L1、[[ガード]]L2'''
:魔法騎士の最大効果を発揮させるためにも、気力限界突破は必須。
 
:後は、遠距離攻撃主体となるため援護攻撃とヒット&アウェイがあると戦闘面では足手纏いになることはない。
 
:SP回復等、彼女の支援系精神をフル稼働させるための技能も優先的に用意してあげたいところ。
 
  
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;精神コマンド「信頼」が「[[友情]]」になる。精神コマンド「祝福」の消費SPが30になる
 
;精神コマンド「信頼」が「[[友情]]」になる。精神コマンド「祝福」の消費SPが30になる
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
:上記の通り、精神面で大幅な強化がなされる。本作最優秀の支援精神担当の立場は揺るがないものとなるだろう。
 
;精神コマンド「信頼」が「友情」になる。精神コマンド「祝福」の消費SPが20になる
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 
:祝福の消費SPが『T』よりさらに低下した。
 
:当初はエースボーナス欄のみ『T』のままという表記ミスがあったが、アップデートv1.1.1にて修正された。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[獅堂光]]、[[龍咲海]]
 
;[[獅堂光]]、[[龍咲海]]
:同じくセフィーロに召喚された[[魔法騎士]]。偶然同じ日に[[東京|東京タワー]]へ社会見学に来ていた以外に接点はなかったが、セフィーロでの冒険を経てかけがえのない親友となる。2人のことは「さん」付けで呼ぶ。
+
:同じくセフィーロに召喚された魔法騎士。偶然、同じ日に[[東京|東京タワー]]へ社会見学に来ていたこと以外に接点はなかったが、セフィーロでの冒険を経てかけがえのない親友となる。2人のことは「さん」付けで呼ぶ。
 
:OVAでは、同じ学校の友人という設定。
 
:OVAでは、同じ学校の友人という設定。
 
;[[モコナ]]
 
;[[モコナ]]
:「さん」付けで呼ぶ。絡みは2人と比べると少ない。
+
:長い耳と額に宝石を持つ謎の生物。「さん」付けで呼ぶ。絡みは2人と比べると少ない。
;鳳凰寺空(くう)
+
;鳳凰寺空
:姉。「さん」付けで呼ばれている。妹同様に落ち着いた性格だが、東京タワーのおみやげにひよこまんじゅうをねだる一面も。「空お姉様」と呼ぶ。SRW未登場。
+
:姉。「さん」付けで呼ばれている。妹同様に落ち着いた性格をしているが、東京タワーのおみやげにひよこまんじゅうをねだるという一面も持っている。
  
 
=== セフィーロ ===
 
=== セフィーロ ===
 
;[[フェリオ]]
 
;[[フェリオ]]
:沈黙の森の中で助けてくれた。原作漫画版、アニメ版共に相思相愛となる。相手が年下であっても、大抵「さん」付けする風が呼び捨てにする数少ない人物。
+
:沈黙の森の中で助けてくれた少年剣士。相手が年下であっても、大抵「さん」付けする風が呼び捨てにする数少ない人物。
:エメロードの死後に彼女の弟と知って衝撃を受けるが、彼には「姉を自由にしてくれた」と感謝されている。
+
:森での一件が切っ掛けで原作、アニメ共に相思相愛となる。
:アニメ版では共に森を抜けた後、別れ際に魔法で通信できるオーブをもらって連絡を取り合っており、合流して助けてもらうこともある。セラという少女(正体は[[イノーバ]]の変身)に優しくする姿を見て嫉妬したことも。原作漫画版では彼が両耳につけていたリングの片方を贈られ、それを指輪のように身につけている。オーブもリングも一度東京に戻った後、彼の手に戻されてしまうが、第二章で彼から再び受け取っている。
+
:共に森を抜けた後、彼から別れ際に魔法で通信できるオーブをもらう。別行動中も時々これで彼と連絡を取り合っており、合流して助けてもらうこともある。セラという少女(正体は化けた[[イノーバ]])に優しくする姿を見て嫉妬したことも。
 +
:原作では彼が両耳にピアスのように着けているリングの片方を贈られ、風はそれを指輪のように身につけている。
 +
:オーブもリングも自身が一度東京に戻った後、彼の手に戻されてしまうが、第二章で彼から再び受け取っている。
 
;[[クレフ]]
 
;[[クレフ]]
:セフィーロに来て最初に出会った人物。成長する防具と風の[[魔法]]を授かった。
+
:セフィーロに来て最初に出会った人物。防具一式と魔法を授かる。
;[[プレセア]]
 
:伝説の鉱物エスクードをもとに成長する剣を創ってもらった。
 
  
 
=== ザガート一派 ===
 
=== ザガート一派 ===
 
;[[ザガート]]
 
;[[ザガート]]
:エメロードを攫った敵。当初は倒すべき存在としか認識していなかったが、彼の死後にその真意を知り考えを改める。
+
:エメロード姫を攫った敵。
 
;[[カルディナ]]
 
;[[カルディナ]]
:自身の戦いへの覚悟を認められ、彼女がザガートから離反するきっかけになる。
+
:ザガートに与する幻惑師。
 
;[[エメロード]]
 
;[[エメロード]]
:彼女によって召喚される。ザガートを倒して彼女を救出すればセフィーロは救われ、魔法騎士の使命が果たされると信じていた。
+
:彼女によってセフィーロに召喚される。セフィーロを救うことが魔法騎士の使命であり、ザガートを倒して彼女を助けるべく戦っていく。
  
 
=== ファーレン ===
 
=== ファーレン ===
;[[アスカ]]
+
;アスカ
:ファーレンの第一皇女。ウィンダムを欲しがった彼女に捕らえられ、弓対決を行う。セフィーロの『柱』の真実を彼女に語り、考えを改めさせた。
+
:ファーレンの第一皇女。SRW未登場。
:『30』では弓対決は行わず、風が自ら童夢に乗り込んで訪問、対話の末に分かり合う形になっている。
 
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ショウ・ザマ]]
 
;[[ショウ・ザマ]]
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』におけるコーチ。さらなる修行を望んだ結果[[剣鉄也]]の人選により、彼から剣術の手ほどきを受ける。
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』におけるコーチ。さらなる修行を望んだ結果鉄也の人選により、彼から剣術の手ほどきを受ける。剣の扱いに関しては経験がない為に基礎から教え込まれるが、この意外な組み合わせには光や海の組とは少々異なる鉄也の意図が介在していた。
:剣の扱いに関しては経験がない為に基礎から教え込まれるが、この意外な組み合わせには光や海の組とは少々異なる鉄也の意図が介在していた。
 
 
;[[風龍]]
 
;[[風龍]]
:『T』で[[獅子王凱]]や鉄也が用意した魔法用のトレーニング相手。イメージカラーが緑色の風属性繋がりの二人である。
+
:[[スーパーロボット大戦T|T]]』で凱や鉄也が用意した魔法用のトレーニング相手。イメージカラーが緑色の風属性繋がりの二人である。
;[[イネス・フレサンジュ]]
 
:『T』第29話でのインターミッションにおいて彼女から「'''将来はきっと私と似たポジションになる'''」と指摘されている。
 
:これは同話における光との遣り取りから風本人の素質を見抜いただけでなく、イネス自身と共通する'''何か'''を秘めていることを察し「'''期待出来る'''」として目をつけたものだと思われる。
 
;[[ファ・ユイリィ]]
 
:『T』[[ダウンロードコンテンツ|ボーナスシナリオ]]「美しき罪人たち」にて、第一回ミス・T3コンテストにおける風の対戦相手。彼女から「'''お淑やかに見えて、時々怖い所がある'''」と評されることに。
 
 
;[[エイミス・アーネスト]]
 
;[[エイミス・アーネスト]]
:彼女からは'''「将来が楽しみな逸材」'''と目をつけられており、『T』エーストーク時にて、「眼鏡の奥では何を考えてるのか」と言われた後、互いに不敵な笑みを浮かべている。
+
:『T』エーストーク時にて、「眼鏡の奥では何を考えてるのか」と言われた後、互いに不敵な笑みを浮かべている。
;[[エルネスティ・エチェバルリア]]
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ではセフィーロに召喚された後で彼を始めとする銀凰騎士団の面々とも知り合った仲。曰く「マニアというかオタクというか」との事。
 
;[[スルガ・アタル]]
 
:『30』では「ファーレンの皇女」のインターミッションにおいて射撃勝負の対戦相手となっている。
 
:また、弓矢の腕前の高さを彼へ示した際、対戦相手のスルガ本人が及び腰になったことを責めたりせず、対戦中に警報が入って中断された状態でも寛容な姿勢で勝負を「引き分け」とする等の提案を述べており、懐の深さをスルガのみならずラビッツメンバーやギャラリーで観戦していたコンバトラーチーム([[葵豹馬|豹馬]]、[[南原ちずる|ちずる]]、[[浪花十三|十三]])へ示している様子が覗える。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
=== アニメ版 ===
 
 
;「よろしかったらどうぞ。楽しそうなあなたを拝見して、私も楽しませて頂きましたから。お気になさらずに」
 
;「よろしかったらどうぞ。楽しそうなあなたを拝見して、私も楽しませて頂きましたから。お気になさらずに」
:第1話より。東京タワーにて、覗いていた有料の双眼鏡の時間が切れてしまい硬貨が見つからなくて慌てる[[獅堂光|光]]を見て、双眼鏡のための硬貨(200円)を差し出す<ref>原作漫画版では直接双眼鏡に入れている。</ref>。これが2人の出会いだった([[龍咲海|海]]とはセフィーロに到着してから会話)。
+
:第1話より。東京タワーにて、覗いていた有料の双眼鏡の時間が切れてしまい硬貨が見つからなくて慌てる[[獅堂光|光]]を見て、双眼鏡のための硬貨(200円)を差し出す<ref>原作では直接双眼鏡に入れている。</ref>。これが2人の出会いだった([[龍咲海|海]]とはセフィーロに到着してから会話)。
 
:見知らぬ相手に金を出すのは妙だが、この時、風は'''光を小学生と思っていたため'''、こうした対応をとったのだろう。
 
:見知らぬ相手に金を出すのは妙だが、この時、風は'''光を小学生と思っていたため'''、こうした対応をとったのだろう。
 
;「私は私が大切ですわ。もし私に何かあったら、お父様やお母様やお姉様、私を愛してくださる方たちが悲しみます。私はまだ子供で、愛してくださる皆様に何もできません。だから、せめて私が幸せであることが私が出来る精一杯のことなんです! だから、私が大切ですわ!」<br>「この傷は、後で回復魔法で治すことにしますわ!」
 
;「私は私が大切ですわ。もし私に何かあったら、お父様やお母様やお姉様、私を愛してくださる方たちが悲しみます。私はまだ子供で、愛してくださる皆様に何もできません。だから、せめて私が幸せであることが私が出来る精一杯のことなんです! だから、私が大切ですわ!」<br>「この傷は、後で回復魔法で治すことにしますわ!」
149行目: 117行目:
 
;「ええ、眼鏡がなくても、海さんと光さんが見えますわ」
 
;「ええ、眼鏡がなくても、海さんと光さんが見えますわ」
 
:第19話より。3体の魔神を蘇らせてザガート城に向かう際、海に「眼鏡がなくて大丈夫なの?」と聞かれた際の返答。
 
:第19話より。3体の魔神を蘇らせてザガート城に向かう際、海に「眼鏡がなくて大丈夫なの?」と聞かれた際の返答。
 
=== 原作漫画版 ===
 
;「でも……『ばか』なんていわれたのは初めてですわ」
 
:沈黙の森にて。討伐した魔物による最後の攻撃を自力で避けきれず、フェリオに助けられる。
 
:その際に彼から『ばか』呼ばわりされた事に対し、助けてくれたお礼と共にはにかみながらこう返す。
 
:表情を見たフェリオから「今のはかわいかったぞ」と返され、赤面する。
 
;フェリオ「……おまえもあのちっこいのも おれに助けてほしいとはいわないんだな」<br/>「あなたには『沈黙の森』の出口までごいっしょいただくと約束していただきました それ以上望むのはただのわがままですわ」<br/>「''これは 私たちの戦いです''」
 
:森を抜けた直後、アルシオーネとの二度目の戦闘になる。
 
:海が手酷くやられてしまい、光が応戦する中でのフェリオとの問答。これをきっかけに彼に惚れられる。
 
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
あくまでギャグ描写ではあるが、眼鏡が白塗りになることが多く、全体的に'''黒い。'''
+
あくまでギャグ描写ではあるが、全体的に'''黒い。'''
  
===アニメ版===
+
===アニメ===
;「どうやらこれは…!」<br />「目を回してるみたいですわね」<br />「おほほほほほ」
+
;「どうやらこれは…!」</br>「目を回してるみたいですわね」</br>「おほほほほほ」
 
:第8話より。魔物から逃げ出した動物の群れの下敷きになったモコナを見ての発言。海からは「んなこた見りゃわかるわよっ!」と怒られる。風の珍しいギャグ台詞。
 
:第8話より。魔物から逃げ出した動物の群れの下敷きになったモコナを見ての発言。海からは「んなこた見りゃわかるわよっ!」と怒られる。風の珍しいギャグ台詞。
:3行目の時の風は眼鏡が白塗りになっている。
+
:特に3行目の時の風は眼鏡が白塗りになっている。
:ムックでは「分析に夢中で介抱することを忘れているのではないか?」とも指摘されている<ref>講談社『なかよしメディアブックス(19)なかよしアニメアルバム 魔法騎士レイアース1』128頁。</ref>。
+
:ムックでは「分析に夢中で介抱することを忘れているのではないか?」とも指摘されている。
;「まぁ、美味しそうですわね。でも、海さん、モコナさんを召し上がるんですの?」<br />「中身は白アンでも良いですわね。うふっ」<!-- 「白アン」表記は脚本集1より-->
+
;「まぁ、美味しそうですわね。でも、海さん、モコナさんを召し上がるんですの?」</br>「中身は白アンでも良いですわね。うふっ」<!-- 「白アン」表記は脚本集1より-->
 
:第27話より。モコナの中身は「マシュマロかアイスクリームのような気がするわ」という海の意見に同調。この台詞を聞いて、モコナは海から逃げ出す。
 
:第27話より。モコナの中身は「マシュマロかアイスクリームのような気がするわ」という海の意見に同調。この台詞を聞いて、モコナは海から逃げ出す。
:2行目は海がナイフとフォーク、フライパンとフライ返しを持ってモコナを追い掛け回している後ろで不敵に微笑みながらの台詞。
+
:2行目は海がナイフとフォーク、フライパンとフライ返しを持ってモコナを追い掛け回している後ろで不敵に微笑みながらの台詞。この時の風は眼鏡が白塗りになっている。
;「猫が白衣を嫌いなんて 知らなかったんですわーー」<br />「あらあら 猫がみかんを嫌いなんて ぜんっぜん知らなかったんですわーー」
+
;「猫が白衣を嫌いなんて 知らなかったんですわーー」</br>「あらあら 猫がみかんを嫌いなんて ぜんっぜん知らなかったんですわーー」
 
:『脚本集・1』おまけ「風ちゃんが来た!」より。光の家に何故か白衣で訪れ、飼い猫として飼われていたノヴァが萎縮。さらにはお土産にみかんを出したため、ノヴァを怖がらせてしまう。それらを特に気にせず笑う風。
 
:『脚本集・1』おまけ「風ちゃんが来た!」より。光の家に何故か白衣で訪れ、飼い猫として飼われていたノヴァが萎縮。さらにはお土産にみかんを出したため、ノヴァを怖がらせてしまう。それらを特に気にせず笑う風。
 
:なお、猫は柑橘系の匂いを嫌うが、白衣に関しては実際猫は「見知らぬ動物病院での検査を嫌う」ため、若干解釈を変えている。
 
:なお、猫は柑橘系の匂いを嫌うが、白衣に関しては実際猫は「見知らぬ動物病院での検査を嫌う」ため、若干解釈を変えている。
 
+
===原作===
===原作漫画版===
 
 
;「ふふふふ」
 
;「ふふふふ」
 
:第1巻のオマケ漫画「モコナの秘密」より。就寝時、'''ほぼ眠ったままの光が海を叩き起こして手を引っ張って外に出ようとしており、それを海が止めようとしている状況'''に、やはり'''眠ったままの風がやって来て背後から海の脇腹をくすぐりだした'''際の不敵な笑い。翌朝、本人に記憶はなく、寝不足の海を心配していた。
 
:第1巻のオマケ漫画「モコナの秘密」より。就寝時、'''ほぼ眠ったままの光が海を叩き起こして手を引っ張って外に出ようとしており、それを海が止めようとしている状況'''に、やはり'''眠ったままの風がやって来て背後から海の脇腹をくすぐりだした'''際の不敵な笑い。翌朝、本人に記憶はなく、寝不足の海を心配していた。
 
;「ちょうどお茶も入りましたことですし、お菓子がほしいですわよね」
 
;「ちょうどお茶も入りましたことですし、お菓子がほしいですわよね」
: 『2』第1巻より。なんともない普通の会話のように聞こえるが、実はこれ、海がモコナに『ふわふわしておいしそう』と言った後のセリフなのである。案の定、モコナはすごく怯え、光に『大丈夫だよ、二人は食べたりしないよ』と慰められるが……。
+
: 『2』第1巻より。なんともない普通の会話のように聞こえるが、実はこれ、海がモコナに『ふわふわしておいしそう』と言った後のセリフなのである。案の定、モコナはすごく怯え、光に『大丈夫だよ、二人は食べたりしないよ』と慰めるが……。
  
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
=== 戦闘台詞 ===
 
;「三つ目や一つ目でお顔は愛らしいのに…!」
 
:[[アーマード・トルーパー|AT]]戦での[[特殊戦闘台詞]]。言い得て妙な一言だが、これは彼女の感性から来る捉え方があるのでユーザーの中にはこの台詞に思わず首を傾げる人もいるのではなかろうか。
 
;「セフィーロにも、こんな怪物はいませんでした…!」
 
:[[あしゅら男爵]]戦での特殊戦闘台詞。確かにセフィーロではあしゅらの様な存在は見かけることがないだろうが、あしゅらは怪物以前に特殊な改造を施された[[サイボーグ]]である。
 
;「アイルランドの妖精…デュラハンのような方ですね…!」
 
:[[ブロッケン伯爵]]戦での特殊戦闘台詞。デュラハンとはアイルランド神話に登場する「首のない人の姿」をした[[妖精]]のこと。知性の高さだけでなく教養と学に富んでいる面が、こういう所から伺えるとは思いもよらなかったユーザーは多い筈。
 
:余談だが、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|過去]]にも[[ヒビキ・カミシロ|ブロッケンをデュラハンと呼んだキャラ]]は存在する。
 
;「叶うのならば、あなたと夢や幸せについて語りたい…」
 
:[[オリジナル7]]戦での特殊戦闘台詞。
 
;「あなたは、もしかすると弱い人なのかもしれません…」<br>「シャア・アズナブル…。あなたに希望の意味を教えます…!」
 
:[[シャア・アズナブル]]戦での特殊戦闘台詞。一行目が'''的を射た発言である。'''『T』のシャアは人類に絶望したわけではないのだが、自身を理解してくれそうな彼女の発言を聞いて内心シャアは何を思ったのだろうか。
 
 
=== シナリオデモ ===
 
;「海さん…。そういう風にムキになっては、ワッ太君の言葉を否定できませんよ」
 
:『T』第21話「小さな火を胸に」サイドプランシナリオより。[[キャリアクス]]内において[[ポール・ダルジュ|ポール]]の安否に関する報告を含む遣り取りの中で、ワッ太に「海さんだって、まだ子供だよね」と言われて怒る海を窘める。
 
;メリル「でも、みんなの頑張りが貴重なデータを生んでくれたわ」<br>メリル「あの子へのお仕置き…TacP100点に相当するデータになったわよ」<br>「それでしたら、もっと厳しくお仕置きしておけばよかったですわね」(以上、サイドプラン達成時)<br>メリル「でも、きっとみんなの想いはあの子に届いたと思うよ」<br>「届いてないようでしたら、さらに厳しいお仕置きを考えなくてはなりませんね」(以上、サイドプラン未達成時)<br>海「え…!?」<br>「ふふ…冗談ですよ」<br>光「び、びっくりした~! 驚かさないでよ、風ちゃん!」<br>ワッ太「ほんとだよ! 真面目な風さんが、そういうこと言うと本気かと思っちゃうから!」<br>「ふふ、ごめんなさいね」<br>エイミス(この子…将来が楽しみな逸材ね…)<br>メリル(エイミスに目を付けられるとは只者じゃないわね…)
 
:同上。途中から一同がギョッとする発言を示したために一瞬ながら沈黙の間が・・だが「冗談」であることを風自身が明かすと、殆どの面々は本気だと捉えていたらしく安堵の表情を浮かべる形で談笑を再開。
 
:ところがその様子を眺めていた[[エイミス・アーネスト|エイミス]]が彼女の隠れた可能性を瞬時に見出し、直後[[メリル・スパンナ|メリル]]が驚きを隠せずといった感じだが同時に寒心に近いものが混じった一言を呟いている。
 
 
;「海さんのファン…だったのかも知れませんね…」
 
;「海さんのファン…だったのかも知れませんね…」
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』第22話「戦いは誰がために」より。「海…サイッコー」と言った[[カイジ]]を指して。その海じゃないです。
+
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』22話にて「海…サイッコー」と言った[[カイジ]]を指して。その海じゃないです。
 
 
=== 中断メッセージ ===
 
 
;「では、わたくしはモコナさんを美味しくいただくためにどんなお茶が合うか考えておきますね」
 
;「では、わたくしはモコナさんを美味しくいただくためにどんなお茶が合うか考えておきますね」
:『T』中断メッセージ「食べ頃のモコナ」より。上記の第27話が元になっている。本編以上に酷い。光も「…ふ、風ちゃんの目が本気だ…」と驚いていた。
+
:『T』中断メッセージ「食べ頃モコナ」より。上記の第27話が元になっている。本編以上に酷い。光も「…ふ、風ちゃんの目が本気だ…」と驚いていた。
;「最近、わたくし達の他にも異世界へ転移している方が多いようです…」
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』中断メッセージ「魔法騎士からのお誘い」より。昨今の異世界作品ブームを示した小ネタであり、実際に『30』では[[ナイツ&マジック|その中で生まれた作品]]と共演している。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[空神ウィンダム]]
 
;[[空神ウィンダム]]
 
:搭乗機。
 
:搭乗機。
 
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*原作漫画版では眉が若干太く描かれている。
+
*原作では眉が若干太く描かれている。
*プログラミング好きでシステムエンジニアを志している事から、インターネット(当時はネットワーク通信)も日本での商用利用が解禁された1993年から使用している。因みにプロバイダはnifty。
+
*当時放送された実写の玩具CMでは子役時代の千葉紗子氏が演じていた。
*[[OVA]]では、ミッション系の中学3年生。演奏学部所属。本編同様、魔神を目覚めさせたのは2番目だが、力に目覚めたのを黙っていた事で海と口論になり放浪したり、街を可能な限り破壊しない為に戦場を選んでいた事から魔神に搭乗したのは一番最後。
+
*セガサターン版魔法騎士レイアースではカナヅチ設定であり、水場を泳ぐ際は浮き輪をつけている。
**羽田空港でのフェリオとの魔神戦では終始圧倒され、フェリオの魔神の羽から繰り出される衝撃波で全身をズタズタに切り裂かれてしまうのだが、そのシーンが全裸(OVAは魔神に乗る際は全裸)と言う事もあり、原作・TV版の彼女からはうかがい知れない程エロい。
+
**また、先述のとおり原作、アニメでは弓を武器とし途中からエスクードの剣に持ち替えているが、こちらではゲームバランスの都合上扱う武装は最後まで弓矢であり、プレセアに作ってもらった武器もエスクード製の弓矢となっているほか、搭乗する空神ウィンダムの主武装も弓矢となっている。
*当時放送された[[実写]]の玩具CMでは子役時代の[[声優:千葉紗子|千葉紗子]]氏が演じていた。
 
*セガサターン版『魔法騎士レイアース』ではカナヅチ設定であり、水場を泳ぐ際は浮き輪をつけている。
 
**また、先述のとおり原作漫画版、アニメ版では弓を武器とし途中からエスクードの剣に持ち替えているが、こちらではゲームバランスの都合上扱う武装は最後まで弓矢であり、プレセアに作ってもらった武器もエスクード製の弓矢となっているほか、搭乗する空神ウィンダムの主武装も弓矢となっている。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)