「電童・超獣王輝刃」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== GEAR戦士電童・超獣王 輝刃(GEAR FIGHTER DENDOH Chojuuoh Kiba) ==
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
+
*登場作品:[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
*全高:24.5m(バイザーオープン時25m)
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*本体重量:399.8t
}}
+
*全備重量:449.3t
 +
*動力:ハイパーデンドーデンチ×2本
 +
*出力:736MW(100万馬力)
 +
*地上走行速度:72km/h
 +
*素体:'''[[GEAR戦士電童]]'''
 +
*[[データウェポン]]:[[超獣王輝刃]]
 +
*主なパイロット:[[出雲銀河]]、[[草薙北斗]]
  
{{登場メカ概要
+
[[超獣王輝刃]]をインストールすることで、輝刃が変形した弓矢型の武器「キバストライカー」を装備した電童。他の[[データウェポン]]と違い、体に装着する形ではなく両手で携行する形で装備している。
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::GEAR (兵器)|GEAR]]
 
| 全高 = 24.5 m(バイザーオープン時25 m)
 
| 動力 = [[ハイパーデンドーデンチ]]×2本
 
| 出力 = 736 MW(100万馬力)
 
| 素体 = [[GEAR戦士電童]]
 
| データウェポン = [[超獣王輝刃]]
 
| 乗員人数 = 最低1名
 
| パイロット = [[パイロット::出雲銀河]]<br />[[パイロット::草薙北斗]]
 
}}
 
'''電童・超獣王輝刃'''は『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』の主役メカの一つ。
 
 
 
== 概要 ==
 
[[超獣王輝刃]]をインストールすることで、輝刃が変形した弓矢型の武器「キバストライカー」を装備した[[GEAR戦士電童|電童]]。
 
 
 
他の[[データウェポン]]と違い、体に装着する形ではなく両手で携行する形で装備している。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。キバスピナーの射程と燃費が非常に良い。なお、この形態に変形している間、凰牙側ではユニコーンドリルの使用が不可能になるので注意。ただし凰牙側には移動後攻撃の使い易い[[ドラゴンフレア]]や分身可能な[[バイパーウィップ]]もいるので、特徴的なデータウェポンの少ないこちらで使った方がいいだろう。
+
:初出演作品。キバスピナーの射程と燃費が非常に良い。なお、この形態に変形している間、凰牙側ではユニコーンドリルの使用が不可能になるので注意。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:「電童・輝刃」名義。ストライクアローがダブルアタック可能で威力も中々。但しFA以外全ての武器が長射程の反面移動後使用不可、逆にFAは移動後使用可能な代わりに他のFAと比べて射程がかなり短いと両極端。
+
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:「電童・輝刃」名義。
+
:電童・輝刃名義で登場。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
==== 本体武装 ====
 
;剛腕粉砕撃
 
:腕のタービンを回しながらの拳打。
 
;旋風三連撃
 
:正拳突き、足払い、フックと繋ぐコンビネーション。2段目の攻撃は、敵が空中の場合は回し蹴り。
 
;爆砕重落下
 
:空高く飛び上がり、上空から敵に向けて重力に任せて落下し、質量によって相手を粉砕する。
 
;波動龍神撃
 
:水中において両腕のタービンを回し、水流の渦を発生させて相手にぶつける。
 
:本来水中用の技のはずなのだが何故か海適正が低い。
 
;閃光雷刃撃
 
:両腕の回転するタービンから発生した雷撃を放ちながら機体を回転させ、広範囲の敵を薙ぎ払う。
 
:ゲーム中での扱いは[[マップ兵器]]。Rでは自機中心に射程5と中々の性能を持ち、[[鉄壁]]や[[地中]]移動と併用すれば敵一掃も充分可能。
 
 
==== [[データウェポン]] ====
 
 
;ビームウイング
 
;ビームウイング
 
:輝刃が光の翼で相手を切り裂く。
 
:輝刃が光の翼で相手を切り裂く。
56行目: 31行目:
 
:輝刃が頭の角で敵を突き刺す。
 
:輝刃が頭の角で敵を突き刺す。
 
;ストライクアロー
 
;ストライクアロー
:キバストライカーのドリルからエネルギーの矢を発射する。
+
:キバストライカーの鏃に当たる部分からエネルギーの矢を発射する。
 
;キバスピナー
 
;キバスピナー
:高速移動形態「キバスピナー」に変形し、敵に突撃する。
+
:高速移動形態「キバスピナー」に変形した輝刃が相手に突撃し貫く。
:SRWでは他形態のFA並みの攻撃力を持ちながら燃費も良好であり、射程が長く援護攻撃にも多用できる。なお、前述の通り、「キバスピナー」は形態の呼称であり、技としては「スピナーアタック」と呼ばれる。ちなみに、'''この形態にもファイナルアタックが存在する'''。
 
 
;キバストライカーFA(ファイナルアタック)
 
;キバストライカーFA(ファイナルアタック)
:キバストライカーの鏃に当たるドリル部分を高速回転させ、発生したエネルギーを纏って疾風激走脚で敵に向かって突進しそのまま貫く。使用時は他のファイナルアタックと違い電童のボディが金色に輝く。疾風激走脚を使わない対空版も存在。輝刃のファイナルアタック3種の中で使用率が最も高い。
+
:キバストライカーの鏃に当たるドリル部分を高速回転させ、発生したエネルギーを纏って疾風激走脚で敵に向かって突進しそのまま貫く。使用時は他のファイナルアタックと違い電童のボディが金色に輝く。疾風激走脚を使わない対空版も存在。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
77行目: 51行目:
 
:
 
:
  
== 関連機体 ==
 
;[[凰牙・超獣王輝刃]]
 
:
 
 
{{DEFAULTSORT:てんとうちようしゆうおうきは}}
 
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:登場メカた行]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 +
{{DEFAULTSORT:てんとうちようしゆうおうきは}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)