「雷張ジョー」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 読み = らいばる ジョー
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Joe Rival]]
| 外国語表記 = [[外国語表記::Raibaru Joe]]<ref>[http://www.yusha.net/mightgaine/character.html キャラクター紹介]、勇者特急マイトガイン、2022年3月13日閲覧。</ref>
 
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者特急マイトガイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者特急マイトガイン}}
| 声優 = {{声優|緑川光|SRW=Y}}
+
| 声優 = {{声優|緑川光}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|オグロアキラ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 異名 = [[異名::エースのジョー]]
 
| 異名 = [[異名::エースのジョー]]
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
20行目: 12行目:
 
| 誕生日 = 昭和107年11月4日
 
| 誕生日 = 昭和107年11月4日
 
| 所属 = フリー
 
| 所属 = フリー
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|オグロアキラ}}
 
}}
 
}}
'''雷張ジョー'''は『[[勇者特急マイトガイン]]』の登場人物。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
一匹狼のハンター。元・軍人の[[エース]]パイロットで、高い[[射撃]]とロボット操縦技術、最前線で数々の功績を挙げた事から「'''エースのジョー'''」と[[異名|渾名]]される。また、元・軍人だけあって素手での戦闘能力も高い。
+
一匹狼のハンター。ウォルフガングに雇われたことで[[マイトガイン]]に挑み、以降[[ライバル]]となる。
 
 
[[ウォルフガング]]に雇われたことで、初めて[[マイトガイン]]に挑む事になり、それ以降、マイトガインとパイロットの[[旋風寺舞人]]の[[ライバル]]を自称し、度々戦いを挑む事になる。当初はウォルフガングの開発した[[飛龍]]に搭乗し、それを失った後は[[エグゼブ]]の用意した[[轟龍]]に搭乗する。
 
 
 
無口かつ無愛想で好戦的な[[性格]]をしているが、戦士としてのプライドは高く、一騎打ちでの戦いを好み、それを邪魔する者に対しては味方であろうとも一切の情け容赦をしない苛烈さも合わせ持つ。ただし、根っからの悪人とまでは言えず、高所から落下して命を落としかけた[[吉永サリー]]を助けたり、子猫にミルクをあげたりもしている。
 
  
幼少時、世界の影に潜む「[[ブラックノワール|巨大な悪]]」の手の者によって父・宍戸英二博士が殺害された過去をもち、父の仇を取るために軍から脱走。それ以降は裏社会でフリーランスとして活動しながら、父の仇の情報を探している。
+
元軍人の[[エース]]パイロットで、高い[[射撃]]とロボット操縦技術から「エースのジョー」と渾名される。
  
尻尾さえも掴ませない「巨大な悪」への恐ろしさの痛感から、「悪が栄えた試しはない」と唱えるような「[[正義]]の味方」を「空虚な理想論を語る者」として嫌悪している。舞人をライバルとして執念深く狙おうとするのも、'''「正義だろうが悪だろうが、力こそ全て」という自らの歪んだ信念と、それを矜持としている自分こそがこの世で最強である事を証明する'''のにとりつかれている為で、舞人とマイトガインを倒し、彼らの信念そのものを完全に叩き潰そうとしている。
+
幼少時の経験から[[正義]]を嫌っており、無口かつ無愛想で好戦的な[[性格]]をしている。勝負の邪魔をする者に容赦せず、雇い主のウォルフガングにすら牙を剥くこともある。一方で野良猫にミルクを与える優しい一面を覗かせることもあり、冷酷非情ではない。
  
一方、卑怯な行いを嫌うプライドの高さとは裏腹に、自らの好悪感情に忠実に従うやり方から、雇った人間に対して不義理な面も目立つ。当初雇われていたウォルフガングに対しては、自分を助ける為に人質をとった彼の部下を殺害したり、決闘に水を指されたのを理由に彼の復讐を邪魔した上で飛龍を持ち逃げしており、物語後半に雇われたエグゼブに対しても、彼の忠告に対し意に介さない不遜な態度を取ったりもしている。こういった姿勢が災いし、余計な敵を作る事も多く、飛龍を持ち逃げしたウォルフガングには殺し屋を差し向けられ、エグゼブには轟龍に爆弾を仕掛けられて[[グレートマイトガイン]]ごと爆殺されそうになった事もある。また、無関係な者に直接危害を加える事はしないものの、マイトガインと決闘をする為ならば話は別で、自らを止めようとしたサリーを人質にしたりもしており、非常事態もお構いなしで仕掛ける為、結果的に防げたはずの被害を防げず、間接的な犠牲者を出した事も少なくない。
+
マイトガインを倒すことに執念を燃やす一方、何者かに殺害された父親の仇を探している。
 
 
物語の後半、地球の危機も省みずグレートマイトガインに戦いを挑むが、それに激怒した舞人には叱責され、彼と協力して小惑星ドガンテスを破壊したのを機に、マイトガインへの執着が揺らぎ始める事になる。そして終盤にて、父親の遺した懐中時計からTR社の極秘資料が出て来た事で、父の仇がTR社であることに気付き、父の仇を取る前にグレートマイトガインと雌雄を決しようとするも、その最中に現れたウォルフガングによって仇の正体がエグゼブである事を知る。それと同時に、舞人の両親の仇もエグゼブであった事から彼に良い様に利用されていた事を知り、エグゼブから離反。その際、轟龍に仕掛けられた爆弾で暗殺されそうになるも、ウォルフガングにより爆弾を取り外され、難を逃れる事になった。
 
 
 
最終決戦では勇者特急隊と共闘。エグゼブの乗った[[インペリアル]]に[[特攻]]してコクピットごとエグゼブの胴体を貫き、自身も爆発に巻き込まれたが、エピローグでは顔の傷が増えた以外は五体満足で生還しており、舞人とハネムーンへ向かう[[吉永サリー|サリー]]に合図を送っていた。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== VXT三部作 ===
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
+
:初登場作品。PV1に登場。
:初登場作品。「[[地球連邦軍 (00)|地球連邦軍]]の脱走兵」と設定がアレンジされている。『[[機動戦士ガンダム00|00]]』1stシーズン終盤で行われた[[ソレスタルビーイング]]追撃作戦のメンバーにも選ばれていた<ref>この経緯と後述する人間関係、変形ロボに搭乗する事を含めてかユーザーから本作のジョーは[[ユニオンフラッグ|元フラッグ]][[オーバーフラッグ|ファイター]]ではと考察されている。</ref>。
 
:地上ルート第38話「地獄の門」から自軍に参入。第33話「飛び立て!偉大な勇者」において、[[エンブリヲ]]の手によって他の[[デンジャラスゴールド同盟|DG同盟]]構成員と共に[[世界観/V#宇宙世紀世界|宇宙世紀世界]]に連れてこられた後、[[世界観/V#西暦世界|西暦世界]]に帰還できず、宇宙世紀世界を彷徨っていたようだ。
 
:原作通り、エグゼブとの決戦で特攻するイベントがあるが、原作と異なり生死不明にならず、そのまま最後まで使用可能。
 
:[[ナイン]]のエーストークでは後述する貧乏ネタも少し拾われている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
 
:音声が新規収録された。自軍入りは第36話から。その際に「そろそろ野宿も厳しくなってきた」と、僅かに貧乏ネタに触れている。
 
:今作ではエグゼブに特攻することもない。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦T}}
 
:原作終了後だが、舞人との決着をつけるために第29話にて敵対。ただし、その後はすぐに自軍に入る。なおカットインや顔アイコン等は『V』、『X』からの流用なので、頬の傷は増えていない。
 
:エースパイロット認定時の獲得スキルプログラムは「射撃アップ」。エーストークのインタビュアーは[[ラミィ・アマサキ|ラミィ]]。やはり貧乏ネタに触れる。
 
:エキスパンションシナリオでは[[竹尾ゼネラルカンパニー]]でアルバイトをしており、第3話で正社員の面々と共に合流する。
 
 
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2019年7月のイベント「灯せ!! 絆の進化理論」期間限定参戦。シナリオNPC。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[気合]]、[[突撃]]、[[熱血]]'''
 
:「突撃」は原作最終話での[[特攻]]からと思われるが、効果があるのは[[轟龍]]のブースターナックルだけ(他の武装は'''[[飛龍]]を含めて'''全てP武器)。
 
 
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦V|V]]、[[スーパーロボット大戦X|X]]、[[スーパーロボット大戦T|T]]
 
:'''[[底力]]L7、[[見切り]]L3、[[闘争心]]L2、[[Eセーブ]]L1、[[気力+系技能|気力+(ATK)]] ([[反骨心]])'''
 
:反骨心は敵対時にのみ所持。
 
 
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
毎回効果が強化されている。
 
;出撃時の気力+10、ExC+1
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
 
;出撃時の気力+10、ExC+2
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』で採用。
 
;出撃時に気力+10、ExC+2、移動力+1
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
=== 家族 ===
 
 
;宍戸英二
 
;宍戸英二
:父親。
+
:父親。機械工学の博士だったが、何者かに殺害される。
:機械工学の[[科学者・技術者|博士]]で優しい父でもあった。エグゼブの命を受けた彼の配下たちに脅されて、研究に加担させられた末、ジョーを守りながらも自身は射殺されてしまう。最愛の父の死はジョーの心に深いトラウマを残し、力こそが正義という考えを抱かせるようになった。
+
;ウォルフガング
;宍戸夫人
+
:彼に雇われたことで舞人との因縁が生まれる。
:母親。
 
:ジョーが父を喪った頃には既に亡くなっており、回想では写真内のみの登場。雷張は母の元々の姓と思われる。
 
 
 
=== ヌーベルトキオシティ ===
 
;[[ウォルフガング]]
 
:彼に雇われたことで舞人との因縁が生まれる。エグゼブという共通の敵を得てからは憎まれ口を叩きながらも友情が芽生える。なお、彼が父親の友人であることは終盤まで知らなかった。
 
 
;[[旋風寺舞人]]
 
;[[旋風寺舞人]]
:[[ライバル]]。正義のために戦う彼に苛立ちながらも認めていき、後に共闘。実は親の仇が同じ人物という共通点がある。
+
:永遠のライバル。
;[[吉永サリー]]
+
;吉永サリー
:気まぐれに彼女の命を助けたことで知り合う。その後も何かと関わっており、彼女の言葉に動揺したことも。
+
:
;[[エグゼブ]]
+
;エグゼブ
:強制的に雇われたことと自分の父を殺した相手であることが分かると離反。最終決戦で相討ちという形ではあるが彼を討ち取っている。
+
:
:雇われていた際、食事の心配が無かったことから「ありがたい」と内心思っていたことも(後述)。
 
 
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== ガンダムシリーズ ===
 
;[[グラハム・エーカー]]
 
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』では連邦軍時代の上官。ジョーに自身が持つ全ての空戦テクニックを叩き込んだ。ジョーも彼には恩義を感じており、今も彼を「隊長」と呼ぶ等、丁寧な対応をする。また、グラハムとは主人公のライバルということも同じ。
 
;[[パトリック・マネキン]]
 
:『V』では連邦軍時代の同僚で先輩。「こうと決めたらテコでも動かない」ジョーの性格を熟知している。
 
;[[ソーマ・ピーリス]]
 
:『V』では上記の[[ソレスタルビーイング|CB]]追撃作戦時のチームメイト。しかし、軍を脱走してからのジョーは外見や雰囲気が変わった為か、彼女は気づいていなかった。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』ではストーリー上の絡みはないが、[[声優ネタ|声が同じ]]だからか特殊戦闘台詞が用意されている。
 
 
 
=== スーパー系 ===
 
;[[破嵐万丈]]
 
:『V』では「闇を貫く力」にて舞人同様に正義面をしている彼に突っかかる。だがウォルフガングの話題で和解する事となる。
 
;[[虎王]]
 
:『X』では舞人への挑戦状を届けさせて以降、似た者同士として縁を持つようになる。
 
;[[剣鉄也 (真マジンガー)|剣鉄也]]
 
:『X』では[[世界観/X#平和の世界|同じ世界]]に属しているため、ジョーの父である宍戸英二について知っていた。
 
;[[獅子王凱]]
 
:本来のライバル同様、勇者と呼ばれる[[声優ネタ|同じ声]]のキャラ故にやはりというべきか戦闘前会話がある。
 
;[[ソルダートJ]]
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』では、同じタイプのキャラ故か反発しつつも何かと理解を示す。周りからは「ジョーとJで名前も似ている」と言われている。
 
;[[竹尾ゼネラルカンパニー]]
 
:『T』では[[黎明戦争]]終結後、アルバイトとして雇われる。
 
 
 
=== バンプレストオリジナル ===
 
;[[マサキ・アンドー]]
 
:『X』ではヒイロ同様の理由で、特殊戦闘台詞が用意されている。
 
;[[ラミィ・アマサキ]]
 
:『T』では、彼女から「ハングリーな方なんですね」と言われる。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「生まれながらのハンターだからだ。そして、俺はマイトガインと言う絶好のターゲットを見つけた」<br>「ターゲットを倒すまで追い続ける、それがハンターの宿命というものだ」
+
;「ソニックではない。こいつは今から飛龍だ」<br>「こいつには飛龍という名が似つかわしい」
:第6話より。マイトガイン及び舞人のと対峙した際のやり取りで、目的を聞かれた際の返答。
 
:なお、「生まれながらのハンター」と言う台詞は日活[[映画]]『拳銃無頼帖』シリーズで、主人公のライバル(演じているのは宍戸錠)が初登場に言った台詞から<ref>徳間書店『勇者特急マイトガイン おれが噂の旋風児!』50頁。</ref>。
 
;「ソニックではない。こいつは今から飛龍だ」<br>「こいつには『飛龍』という名が似つかわしい」
 
 
:第11話より。雇い主のウォルフガングから[[飛龍]]を受け取り、その性能を感じて相応しい名前に改名する。
 
:第11話より。雇い主のウォルフガングから[[飛龍]]を受け取り、その性能を感じて相応しい名前に改名する。
;「ロボットながら見事な奴…。トライボンバー、お前の心意気に免じて今日はこれで引き上げてやる。…マイトガインも、良い仲間を持ったな…」
+
;「ロボットながら見事な奴…。トライボンバー、お前の心意気に免じて今日は引き上げてやる。…マイトガインも、良い仲間を持ったな…」
:第14話より。マイトガインとダイバーズを逃がすために残った[[トライボンバー]]を倒すも、頑なに飛龍に食い下がった彼に感服し撤退。その表情はどこか満足気であった。
+
:第14話より。マイトガインとダイバーズを逃がすために残ったトライボンバーを倒すも、頑なに飛龍に食い下がった彼に感服し撤退。その表情はどこか満足気であった。
:『V』では展開が異なるため、微妙に変更された形で使われている。また最初の一節は順序を変えて、[[特殊戦闘台詞]]に採用されている。
 
;「これでよく分かったはずだ、マイトガイン!正義だろうと、悪だろうと、強い者が勝つ!それが、この世の定めだということだ」
 
:第23話より。マイトガインに勝利したジョー。正義が勝つのではなく、強い者が勝つことを告げる。トドメを刺さなかったのは、生き恥を晒せるためか、それとも、サリーの言葉に動揺してか。
 
;「もうやめろ、これ以上戦っても無駄だ」
 
:第24話より。バトルボンバーを叩きのめした際の発言。マイトガインに勝利しながらも、サリーの言葉に動揺するジョーは鬱憤を晴らすべく、先制攻撃を仕掛けてきたボンバーズの相手をする。戦闘前に「死にたくなければ引っ込んでろ!」とまで言っていたが、一度は見逃す姿勢を見せている。それでも、バトルボンバーが立ち向かってくる為、破壊しようとする。
 
;「無駄だ!動輪剣の太刀筋は既に見切った!」
 
:第35話より。グレートマイトガインが動輪剣を抜いた事に対する啖呵。この言葉の通りこの対決で動輪剣は、マイトガインよりも出力が上がった事による不意打ちの斬撃飛ばししかまともに当てる事ができなかった。
 
;「残念だが…それでパイロットの腕の差まではカバーできなかったようだなッ!」
 
:第41話より。轟龍の改良型であるアトラスMk-IIと対峙し、全ての性能で上回るこちらに敵うわけがない、と慢心する相手パイロットにこの台詞を放つ。
 
:そして宣告通り、圧倒的な操縦テクで相手を一方的に叩きのめすのだった。
 
;「エグゼブ! 親父の仇だっ!!」
 
:最終話より。インペリアルの攻撃により地面に落下したジョーだったが、グレートマイトガインが窮地に陥る中、ジェットモードの轟龍でインペリアルに突撃し、エグゼブを先端のドリルで討ち取る。この時、ジョーも死亡したと思われたが、エピローグにおいて、顔の傷が1つ増えながらも、生存が判明。ハネムーンに旅立つ舞人とサリーを見送る。その姿はサリーだけが気付いた。
 
  
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
;「石ころ一つ地球に落ちようが俺の知ったことか! お前に勝つ! それが俺の全てだ!」
+
;「それはそれとして腹が減った。ここしばらくパンの耳しか食っていない」<br>「腹が減った、銀シャリが食いたい」<br>「何はともあれ飯の心配は要らないようだ、ありがたい。ネズミも食い飽きた」<br>「久々に川で一張羅を洗濯。新しい服が欲しい」
:第27話より。地球に落下中の小惑星ドガンテスを破壊するため今は相手をしていられないという舞人の発言を一蹴し、この言葉と共に勇者特急隊が宇宙に飛び立つのを妨害する。このあまりにも空気を読めていない行動には、普段ジョーとの対決に自分の正義とプライドをかけている舞人も流石にキレた。
+
:『歌のアルバム』収録のミニドラマ「エースのジョーの壮絶な日々」に於けるジョーの日記(?)より。一匹狼であるジョーは、相当な資金不足に悩まされていることがわかる。他にも、傷ついた飛龍の修理を闇ルートから手に入れたりしなればならず、バイト続きの生活も送っているようだ(ジョーは指名手配されているのだが大丈夫なのだろうか?)。3行目はエグゼブに雇われた際の日記。4行目はエグゼブの元を飛び出した後の日記。この直後、ガスコンロの日が無くなり、寒さに凍え倒れるという悲惨な結末を迎えた。
:またこのジョーの行動が原因で'''グレートマイトガインは自爆覚悟でドガンテス破壊を強いられかける'''という本末転倒な結果になりかけた。
 
;「それはそれとして腹が減った。ここしばらくパンの耳しか食っていない」<br>「腹が減った。銀シャリが食いたい」<br>「何はともあれ飯の心配は要らないようだ、ありがたい。ネズミも食い飽きた」<br>「久々に川で一張羅の洗濯。新しい服が欲しい」
 
:『歌のアルバム』収録のミニドラマ「エースのジョーの壮絶な日々」に於けるジョーの日記(?)より。後述する'''いつも同じ服装'''というところから発展した「ジョーは貧乏」というネタである。
 
:一匹狼であるジョーは、相当な[[資金]]不足に悩まされている他にも、傷付いた飛龍の[[修理]]を闇ルート<ref>第23話ではそれらしき人物に依頼していたかのような会話があり、煙草の火をつける場面がある。</ref>から手に入れたりしなければならず、バイト続きの生活も送っているようだ。もっとも、ジョーは指名手配されている身なのだが、大丈夫なのだろうか?
 
:3行目はエグゼブに雇われた際の日記。4行目はエグゼブの元を飛び出した後の日記。なお、「この直後ガスも尽きて、寒さに凍え倒れる」という本編では見られない、ある意味ジョーのコミカルな一面だが悲惨な結末を迎えた…。
 
 
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
;「それに、ここは俺達の世界じゃないんだ! どうなろうと知った事か!」
 
:『V』第33話「飛び立て、偉大な勇者!」より。上記の迷台詞のアレンジ。[[第8の使徒]]が落下してくる状況であっても、舞人との決着を優先させる姿勢には流石に[[カトリーヌ・ビトン]]も絶句させてしまう。
 
:だが、さすがにジョーも良心の呵責を感じていたようで、それが原因でグレートマイトガインに敗北している。
 
;「…ちょっと気持ち悪いですよ、隊長」<br>グラハム「私も変わったのだよ」<br>(いや…前も理解できない所がありましたよ、色々と…)
 
:『V』DLC「闇を貫く力」にて。刹那が穏やかな笑みを浮かべているのを見て、グラハムがそれに対して「それが彼の強さの証で、彼の笑顔に私の心も救われた」とジョーに語った時の返し。
 
:「色々と」とは恐らく1stシーズンでの迷台詞の数々を発するような部分であろう。脱走の時期的に[[ミスター・ブシドー|あの時代]]を知っているかは微妙。
 
;万丈「学会のメインストリームから外れた彼は、既存の権威や常識を打破する事をポリシーとしていたようだ」<br>  「全てを貫くドリルは、その象徴だったのかも知れない」<br>「なるほどな…」<br>「この世を闇から支配する悪の首領エグゼブがドリルを嫌うのは、絶対の立場にいるはずの自分の脅威となる者を、そこに見ているのかもな…」
 
:同上。ウォルフガングとエグゼブのドリルに対する認識の違いの考察。また万丈は何時かはウォルフガングの事をジョーに語るつもりだったため、この会話で戦闘前のギスギスしていた空気もなくなっている。
 
;「まだわからないようなら、お前は神どころか、ただのポンコツだな!」
 
:『V』第51話通常ルート「因果の果てに」/困難ルート「闇よりも深きもの」より。自身の敗北に取り乱す[[ブラックノワール]]へ言い放った痛烈な皮肉。
 
;「食べ物を粗末にするのは、俺の主義じゃない。もらおう」<br />「だが、言っておく。決して腹が減ってるとか、見たことのない料理があるとか、そういう事ではないからな」
 
:『V』エーストークより。こういう場は似合わないと言うのだが、お祝いの御馳走があると聞いて態度を変える。ナインの独白によれば、DG同盟を離れたジョーは'''非常に慎ましやかな生活'''を送っていたらしい。
 
;「スピード自慢は、サイバスターだけじゃない!」
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』での対[[サイバスター]]専用台詞。初対面時であっても[[声優ネタ|何故か機体名を知っている]]。
 
;「俺が生まれながらのハンターだからだ。俺が確実に獲物を狩るためにも、俺だけに全ての資金、資材をつぎ込めばいい!」
 
:『[[スーパーロボット大戦X|X]]』の中断メッセージより。「轟龍一機を集中的に改造し、スキルプログラムをすべてジョーにしか使わない」データを見た舞人への返答。中の人・緑川がヒイロの愛機に改造費をつぎ込んでいたという話そのままである。
 
;「俺はハンターであり、飢える狼でもある。サラリーマンにはわからないだろうがな」<br />「ハングリーというのはそういう意味ではない」<br />「いいだろう。食べられる野草を教えてやる」
 
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』エーストークより。エースパイロットの認定を受けても、「腹の足しにならんな」と消極的な態度を取ったため、ラミィから「ハングリーな方なんですね」と評されての返答。ラミィもジョーの発言から何か察したのか、食事の話題に移るが、ジョーは空腹であることを否定。そして最後はラミィから「お腹…すいてないんですか?」と聞かれて「そういうわけでもない」と態度を変え、「お茶とお菓子を用意しますから、ジョーさんの放浪生活のお話も聞かせてください」と言われての了承(?)。やはり苦労している様だ。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
186行目: 55行目:
 
;[[飛龍]]
 
;[[飛龍]]
 
:
 
:
;[[轟龍]]
+
;轟龍
 
:
 
:
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*担当声優の緑川光氏によると、ジョーは緑川氏が演じるクールキャラの原点であり、この時の経験が[[ヒイロ・ユイ]]などのキャラに受け継がれることになった<ref name="joe">[https://hikaru23.hatenablog.com/entry/2014/01/04/150240 雷張ジョー]、Green Pharmacy、2024年6月19日閲覧。</ref>。
+
*舞人たちと違い常に衣装が変わらず、日常生活の描写も希薄なこととスタッフの発言から'''貧乏'''という設定が定着している。
**『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|うますぎWAVE]]』第527回に出演した際には、緑川氏自身も'''「ジョーが無いとヒイロも無い」'''と発言している。
+
*父親が宍戸博士であることから、本名は'''宍戸ジョー'''とみられる。由来はそのまま俳優の宍戸錠、及びその通称であるエースのジョーであろう。
**ジョーの演技について、「収録時にオーディションで送ったテープの演技について、制作側から一旦忘れて棒っぽく演じてくれと言われてしまい、困惑しながら手探りで演じた」という裏話も披露している<ref name="joe"/>。
 
**なお、緑川氏は「雷張ジョー」でサインを頼まれた際に「'''電'''張ジョー」と[[誤字|間違えて書いてしまった]]ことがあるとのこと<ref name="joe"/>。
 
**乗機である[[飛龍]]と[[轟龍]]も気に入っていたのだが、それが別作品の使い回しであることを知った時は相当なショックだったとか。
 
*父親が宍戸英二博士であることから、本名は「'''宍戸ジョー'''」であると推測され、『V』の[[キャラクター事典]](クリアー後)においても「本名は宍戸ジョー」と明記されている。名台詞の欄でも挙がっている日活アクション映画で活躍した俳優・宍戸錠、および日活時代からの通称である「エースのジョー」がその名前の由来である。
 
**「雷張」という名字については、関連書籍で「母方の姓か?」という推測が記載されている<ref>勁文社『アニメ ミニアルバム 勇者特急マイトガイン2』18頁。</ref><ref>徳間書店『勇者特急マイトガイン ==嵐を呼んだ男たち==』64頁。</ref>。
 
*[[旋風寺舞人]]達と違い常に衣装が変わらず、日常生活の描写も希薄なことから「'''貧乏'''」という設定が定着している。
 
  
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<references/>
+
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
{{DEFAULTSORT:らいはる しよお}}
+
{{DEFAULTSORT:らいはるしよお}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:勇者特急マイトガイン]]
 
[[Category:勇者特急マイトガイン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)