「覚醒人1号」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
31行目: 31行目:
 
操縦には2名の[[デュアルカインド]]を必要とし、この2人が大脳の働きを、中枢制御ユニットが小脳の働きをする事で稼働する。本機の生体ユニットには、バンドウイルカ12頭分の大脳皮質が利用されており、本来プログラムに無い水中での活動が可能であった。
 
操縦には2名の[[デュアルカインド]]を必要とし、この2人が大脳の働きを、中枢制御ユニットが小脳の働きをする事で稼働する。本機の生体ユニットには、バンドウイルカ12頭分の大脳皮質が利用されており、本来プログラムに無い水中での活動が可能であった。
  
最終決戦時に飛行ユニット兼リンカージェル透析機の[[グリアノイド]]が背部に装備された。これの開発を手伝ったのは[[獅子王雷牙]]で、技術協力を行ったのは[[GGG]]である。
+
最終決戦時に飛行ユニット兼リンカージェル透析機の[[グリアノイド]]が背部に装備された。これの開発を手伝ったのは[[獅子王雷牙|例の人]]で、技術協力を行ったのは[[GGG|例のところ]]である。スパロボでは、3人乗りになって空が飛べるようになり、更にEN回復まで追加される。
  
 
=== A.V.(アクティブ)モード ===
 
=== A.V.(アクティブ)モード ===
72行目: 72行目:
 
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。敵機体を左腕で殴り飛ばしてから無数の泡状に形成した化学物質で攻撃、化学物質に拘束した所を急接近して右腕で殴りつける連続攻撃。メインアビリティは「ブレイクシンセサイズ」で、攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。シナプス弾撃・射撃命中時に敵ユニットの気力を減少させる。気力130以上のとき、一定の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。サブアビリティは「防御力・照準値アップIII」。
 
:『DD』では特殊属性のSSR必殺技。敵機体を左腕で殴り飛ばしてから無数の泡状に形成した化学物質で攻撃、化学物質に拘束した所を急接近して右腕で殴りつける連続攻撃。メインアビリティは「ブレイクシンセサイズ」で、攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。シナプス弾撃・射撃命中時に敵ユニットの気力を減少させる。気力130以上のとき、一定の確率で新たに受けるアビリティによる弱体効果を無力化する。サブアビリティは「防御力・照準値アップIII」。
 
;シナプス弾撃フルパワー
 
;シナプス弾撃フルパワー
:グリアノイドが装備される際に追加される。劇中[[カンケル]]に対して単身挑んだ[[蒼斧蛍汰|ケータ]]が放った技。しかし、普通の[[デュアルカインド]]は2人揃わなければ、ブレイクシンセサイズを行うどころか[[ニューロノイド]]を動かす事もできない。
+
:グリアノイドが装備される際に追加される。ハイパーオーラ斬りに位置する武装。劇中[[カンケル]]に対して単身挑んだ[[蒼斧蛍汰|ケータ]]が放った技。しかし、普通の[[デュアルカインド]]は2人揃わなければ、ブレイクシンセサイズを行うどころか[[ニューロノイド]]を動かす事もできない。ケータがそれを成す事ができた秘密とは…。
 
:[[射程]]1だがP属性ではないため、[[八七木翔|ヤナギ]]の[[突撃]]や[[紅楓|カエデ]]の[[覚醒]]などでフォローしないと、使いにくい。
 
:[[射程]]1だがP属性ではないため、[[八七木翔|ヤナギ]]の[[突撃]]や[[紅楓|カエデ]]の[[覚醒]]などでフォローしないと、使いにくい。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)