「衝撃のアルベルト」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
31行目: 31行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:音声初収録。生身の体で[[第3使徒サキエル]]と壮絶な戦いを演じ、[[碇ゲンドウ]]など一部を除く[[ネルフ]]職員に驚愕される。生身なだけあり、HP200、装甲100と耐久力は無いに等しいが、運動性は200もあり、無敵とも言える身のこなしでサキエルの攻撃は全て命中率0%。生身でも攻撃は強力だが、さすがに[[使徒]]の[[A.T.フィールド]]には弾かれてしまう。「防御攻撃」を選択すれば撃墜シーンが見られるのだが、生身の人間である彼が爆発する様は、『α』屈指の迷シーン。ちなみに、戦闘デモでは爆発せずに暗転する。使徒との戦いに比べればインパクトには欠けるものの、一般兵の操る[[ジェガン]]を生身で破壊する場面も。
+
:音声初収録。生身の体で[[第3使徒サキエル]]と壮絶な戦いを演じ、[[碇ゲンドウ]]など一部を除く[[ネルフ]]職員に驚愕される。運動性が200もあり、無敵とも言える身のこなしでサキエルの攻撃は全て命中率0%。生身でも攻撃は強力だが、さすがに[[使徒]]の[[A.T.フィールド]]には弾かれてしまう。「防御攻撃」を選択すれば撃墜シーンが見られるのだが、生身の人間である彼が爆発する様は、『α』屈指の迷シーン。ちなみに、戦闘デモでは爆発せずに暗転する。使徒との戦いに比べればインパクトには欠けるものの、一般兵の操る[[ジェガン]]を生身で破壊する場面も。
 
:敵として登場するステージではイベント戦闘後に撤退するため、アルベルトと直接戦闘をする機会はない。
 
:敵として登場するステージではイベント戦闘後に撤退するため、アルベルトと直接戦闘をする機会はない。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
::『α』であまりに反響があった為か、リメイク版の本作では新規EDルート終盤で再登場、[[精神コマンド]]を使えば[[EVA量産機]]を撃破する事が可能。PS版よりも攻撃力や運動性が大きく上がっており、特に運動性は'''255'''という驚異的な高さ。追加ステージでは5段階改造されて'''280'''という恐ろしい値になっており、本人の回避の高さとサイズSSなのも相まって、後にも先にもこれほどの回避率を誇る男はいないだろう。ちなみに限界反応も初期値で999あり、追加ステージでは限界反応が採用されている作品では唯一4桁の数値を見せてくれる。戴宗と決着を付け、崩壊するターミナルドグマで最期を迎えた。
+
::『α』であまりに反響があった為か、リメイク版の本作では新規EDルート終盤で再登場、[[精神コマンド]]を使えば[[EVA量産機]]を撃破する事が可能。PS版よりも攻撃力や運動性が大きく上がっており、特に運動性は'''255'''という驚異的な高さ。追加ステージでは5段階改造されて'''280'''という恐ろしい値になっており、本人の回避の高さとサイズSSなのも相まって、後にも先にもこれほどの回避率を誇る男はいないだろう。ちなみに限界反応も初期値で999あり、限界反応が採用されている作品では唯一4桁の数値を見せてくれる。戴宗と決着を付け、崩壊するターミナルドグマで最期を迎えた。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)